dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WMPで取り込んだwma形式の音楽ファイルをmp3にエンコードしたいと思います。
色々検索した結果、AudioEncoderかdBpowerAMP Music Converterがいいかなと思っているのですが、どちらもいくつか難点があるようで迷っています。
AudioEncoderは何よりも日本語なのがいい!!!
・・・のですが(^_^;)
新しいLAMEを使うと不具合が出るとか。じゃあ、これで使えるLAMEってどれ?どこにある?というところが調べきれません。
dBpowerAMP Music Converterは設定がとっても難しそうなのと英語なのと、それで結局挫折した時にアンインストールしにくそう(深いところに入るみたいなので)という理由で手が出せずにいます。
でも音質に関してマニアックな方も推薦しているようなので興味があり、また、設定さえうまくいけば使い方は簡単な気がするのでどちらかというとdBpowerAMP Music Converterに傾いています。

それにしてもバージョンもいっぱいあるようですし。
どなたか、万年初心者に分かるように教授していただけないでしょうか。サイトもいくつか見ています。とても丁寧に書かれてあって分かったような気にはなっているのですが、もしかして古い情報で書いてある通りにいかなかったりしたらたちまち立ち往生しそうです。
2008年3月現在、最終的にどこからどのdBpowerAMP Music ConverterをダウンロードしてきてどのLAMEをどこに入れたらいいのか?
OSはXPホームです。
やりたいことはwma→mp3と、wav→mp3だけです。
それからフリーで使いたいのですが、30日間試用バージョンもあるんですか?その辺も間違えそうで怖いです。
長くなりましたが宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ダウンロードはどこでも構いません。


私の場合はデスクトップにダウンロードして、インストール後に削除する場合もありますし、Dドライブにフォルダを作成して、その中に保存してあるものもあります。ケースバイケースです。
dMC本体、WMAコーデックの順にインストールしてください。

wmaファイルを作成したWindows Media Playerのバージョンは問題にはなりません。
バージョンの違いでファイルの規格が変わることはありません。

wmaファイルを作成した際に、Windows Media Playerのオプションで「取り込んだ音楽を保護する」がチェックされていなければ大丈夫です。

現在のバージョンのdBpowerAMP Music Converterを使用してみましたが、特に問題はないと思います。


CLI Encoderはそれ自身が特定のファイル形式に対応したコーデックではなく、コマンドプロンプトで動作させるエンコーダを使用するときに使います。
MP3の場合はlame.exeを使用してコマンドラインオプションを使用して変換します。

コマンドプロンプトとかコマンドラインオプションというとちょっと引いてしまうかもしれませんが、難しく考えなければそれほど面倒なことではありません。

Lameのバージョンに関してもそれほど考えすぎることもありません。
コマンドラインを使用する際にLameのバージョンによって多少オプションの設定が変わることもありますが、完璧にそれぞれのバージョンに対応させなければならないというようなことでもありません。
http://www.geocities.jp/buritora2004/lame/

今のところ [ LAME MP3 Encoder 3.97 final ] が無難かもしれません。
http://www.free-codecs.com/LAME_Encoder_download …


取り敢えずCLI Encoderはそんな方法もあるということで横に置いておいて、dBpowerAMP Music Converterに標準で同梱されている「mp3 (Lame).dll」を使用してみてください。
この場合は別途LAMEをインストールする必要はありません。

ちなみにdBpowerAMP Music Converter 12.4に同梱されている「mp3 (Lame).dll」は 3.97のようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただいた通りにやったらできました!ありがとうございましたm(__)m
cute2000さんの文章を読んでから今まで調べたほかのページを読み返すとすんなり意味がわかりました。

>コマンドプロンプトとかコマンドラインオプションというとちょっと引いてしまうかもしれませんが、難しく考えなければそれほど面倒なことではありません。

確かに引きそうですが(^_^;)もともとコーデックとかなんとかでさえ引いていたけれど、やりたいことを実現するためにできたんですから、次も大丈夫だと思います。
近いうちにトライしようと思います。
「そんな方法もある」ということは「違う方法もある」ということですね?(#^.^#)

cute2000さんの回答、的確でシンプルで分かりやすいです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/14 19:36

dBpowerAMP Music Converterについて。



下記からダウンロードして、インストールして下さい。
http://www.download.com/dBpoweramp-Music-Convert …

続いて、WMAコーデックを下記からダウンロードして、インストールします。
「Windows Media Audio 10 Pro Release 5 (Windows XP) 10631 KB」
http://www.dbpoweramp.com/codec-central-windows- …

wma ファイルを右クリックして「Convert To」を選択するとdBpowerAMP Music Converter が起動します。

「Converting To」のプルダウンから「mp3(Lame)」を選択します。

右下の「Convert>>」をクリックします。


複数のファイルを選択して、一度の操作で変換することも可能です。

初期設定のままだと上記の操作で可変ビットレート-V4で変換されて、元のWMAファイルと同じフォルダに保存されます。

dBpowerAMP Music Converterはver11以降、同梱されている「mp3 (Lame).dll」を使用してのMP3への変換が30日間に制限されています。
それを回避するにはCLI Encoderを使用する方法もあります。
http://www.dbpoweramp.com/codec-central-cli.htm


アンインストールは「プログラムの追加と削除」から行えます。

取り敢えずやってみて、判らないことは補足質問してください。

この回答への補足

なるほどやってみないことには・・・と思いつつ、やる前に補足質問なのですが、
dBpowerAMP Music ConverterとWMAコーデックはそれぞれデスクトップに作ったフォルダにダウンロードして構いませんか?ダウンロードするときはどこにあるか分からなくなると困るのでいつもそうしているのですが。
それから教えていただいたdMCは最新版ですね。WMAコーデックもですね。コーデックは「Windows Media Audio 10・・・」を、とのことですが、これはWMP9以前に作ったwmaファイルも変換できますか?今、入れているWMPが 9なのですが。
新しいバージョンのものは安定していないということがパソコン関係のものにはあるようなので、ドキドキします。
30日過ぎたらCLI Encoderを使うという方法もやっと分かってきたのですが、これもコーデックの一種と考えていいですか?その時のLameのバージョン選びも慎重になりそうです。
初心者的質問で申し訳ありませんが再度教えていただけると嬉しいです。だんだん分かってきました!

補足日時:2008/03/14 12:52
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!