dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・生まれてくるポケモンの個体値はメタモンの影響を
受けると聞きますが、これはメタモン側だけの個体値を
厳選すればもう一方は厳選しなくてもいいという事なのでしょうか?

・また生まれてくる子供は親の個体値を上回る事はないのでしょうか?

・たとえば今は、特攻と素早さの2Vゲンガーを作ろうとしていますが
 具体例: ゲンガー   ×  メタモン (個体値)
 体力   22          15
 攻撃   25          18
 防御    5           22
 特攻   26          31
 特防   17          15
 素早   22          22
 という感じで作る予定なのですが、これで特攻と素早さの2Vを
作ることは可能でしょうか?やはりメタモン側の素早さはVにしなくてはだめでしょうか? 
わかりづらくて申し訳ないですが、よろしくお願いします

A 回答 (1件)

>生まれてくるポケモンの個体値はメタモンの影響を


>受けると聞きますが、これはメタモン側だけの個体値を
>厳選すればもう一方は厳選しなくてもいいという事なのでしょうか?
厳選しなくてもいいですが、厳選したほうが効率がいいです。
http://www.pokedex.jp/rs/breeding.html
↑のページの「個体値の遺伝」の項のように両親からランダムで遺伝するので、
もう一方も厳選した方が固体値がVになる可能性が高いです。

>また生まれてくる子供は親の個体値を上回る事はないのでしょうか?
上回ることはあります。
親から遺伝されなかったステータスは完全にランダムです。
0~31まで何になるか分かりません。

>これで特攻と素早さの2Vを作ることは可能でしょうか?
可能ですが、確立がめちゃくちゃ低いです。(性格もこだわると思うので。。。)
すばやさVのゴースを捕まえてきて、親にした方が効率がいいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました。
わかりやすく、素早い回答ありがとうございましたっ!

お礼日時:2008/03/14 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!