

来月挙式を控えています30代♀です。
親族+友人中心のアットホームな会にしたいと思っています。
司会者からして頂くプロフィール紹介について相談させて頂きます。
現在は専業主婦ですが、しばらく働いていません。
会社勤めは10年程あるのですが、正社員、契約社員、短期派遣と変えています。
転職が多いので職歴などを言って欲しくないというのもありますし、
最終学歴というのもあまり言って欲しくありません(高卒)。
そういった事なしに紹介して頂く事はできるのでしょうか?
司会者の方がうまくまとめて言ってくれるのでしょうか?
また、生い立ちビデオは流す予定でいます。
その際は披露宴に来てくれる元同僚との写真も流したいと思うのですが、
矛盾していますか?(「会社の忘年会で。」というコメント付きで)
そこまで気にする必要はないでしょうか?
司会者打ち合わせを来週に控えてるのですが、その前に一度ご相談させて頂きました。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
司会者さんは、プロですよね?
大丈夫です、ぜひご希望をおっしゃって下さいね。
プロフィール紹介とは、
ご両家親族や、ご友人に、
○○さんの結婚する相手の人はどんな人なんだろう?というのを
分かってもらう時間です。
プロフィール紹介が全く無いと、
どんな人なのかよく分からないままになってしまいますが、
小さいころにこんなことがあって・・・とか、
今は○○が趣味で・・・とか、
お二人の人柄などが分かることが大事です。
生い立ちのビデオを流す予定でしたら、
お二人の今までの人生が、
挙式当日に初めてお会いした方々にも、
とても分かりやすいと思いますし、
何より、学歴などばかりをお話されるよりは、
2つ3つのエピソードなどを聞いたほうが、
印象に残って良いと思います。
あと1ヶ月で挙式なんですね。
春真っ盛りの中の挙式なんてステキです。
楽しい挙式になさって下さいね。
司会者さんはプロの方にお願いしています。
素直に希望をお話ししてみようと思います。
>お二人の人柄などが分かることが大事です。
そうですねー。堅苦しい事を聞いてるより楽しいエピソードの方が興味をそそりますよね。
ありがとうございます☆
No.6
- 回答日時:
皆さん大丈夫と仰っていますので、あえて私の経験談です。
ほぼ唯一失敗したのが、この紹介というものでした。
司会者さんから紹介に使うということでアンケート用紙をいただき、
書ける所だけで良いので記入してくださいということでしたので、
そのようにして渡しました。
打ち合わせの際に、「抜粋して本当に簡単にしてください」とお願いしました。
相手もプロですし、一般的なものがどういうものかわからなかったのでそうしたのですが、
いざ本番では、書いた物全部読んでしまったのです。
もう本当に苦痛で…。
司会者さんて本当に重要なところですよね。
他にも不安な所があったので、替えてもらえばよかったと後悔しました。
司会者さんとの打ち合わせは大事になさってくださいね。
回答ありがとうございます。つらい体験でしたね。
正直、、こんな事ってあるのかと驚いてます・・・。
私も司会者さんって一番大事だと思います。
こちらは初心者、相手はプロだから、うまくやってくれるんだろうって思ってしまいますよね。
要望をきちっと伝えて、念には念をしたいと思います。
No.5
- 回答日時:
生い立ちビデオを流すのに、プロフィールを司会者に紹介してもらうことが矛盾していると感じるのは、私だけでなく出席するゲスト全員が感じるはずで時間の無駄では?
何のための?生い立ちビデオですか?
>その際は披露宴に来てくれる元同僚との写真も流したいと思うのですが、矛盾していますか?
これは、大変喜ばれます。
以上・・ビデオ撮影や編集で毎週、嫌になるくらい結婚式の現場をを見てきた、通りがかりの意見で参考程度に
司会者さんからの紹介では二人の事を知って頂く内容を簡単に、
(どちらかというとお互い初めて会う親戚、友人向け)
生い立ちビデオはどちらかといえば家族(特に両親)向けの内容になるかと思います。
流すタイミングにもよってもニュアンスは変わるかも知れませんが。
専門家の方からのご意見、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
プロフィールって正直私も嫌でした。。。
私は大学までは順調でしたが、その後自主退学をし、専門学校に通って、その専門の仕事をしていました。
「自分で決めて進んだんだね。」と評価してくださる方もいれば、「退学」という言葉に敏感な方もいるので。
でも結婚式での紹介は必須だと思っていたので、諦めていました。
しかし司会者との打ち合わせの時に、司会者の方がまずおっしゃってくださったのは、
「新郎・新婦の紹介は、何も学歴や職歴を紹介するものではないから。」という言葉でした!
そこで私は賛成(^^)主人は多少がっかり(自分は正直学歴が良いので)していましたが、
当日では、「お互いがお互いを紹介する」という形でやりました。式までにお互いの生年月日や出生地などは含めて、
他は小さい頃のエピソードを加えながら、「○○な人です。」「○○なところがあって、、、」などと現在の相手に
対する印象をまとめ、司会者の方が読んで下さるというものです。ただ学歴や職歴だけでは伝わらないものが
あったと思います。また、私は学歴としてみると大したことはないと思いますが、
自分のしていた仕事には自信も熱意もあったので、そこは彼の言葉として上手く伝えてもらいました(^^)
アピールも自由自在ですよー。
また、生い立ちビデオについても全く問題ないですよ!普通に流して、コメントを加えるとしても、
「職場の仲良しの○○さんと一緒に」など自由書いて大丈夫です。写真はやっぱりお気に入りはぜひ取り入れたいですよね。
ちなみに私の式に出席してくれた叔母は、「紹介部分が良かったね~。初めてだったけど、ああゆうのっていいね!」と
言ってくれました。私から見た主人の人柄が良く伝わったのだと思います。
嫌なことはする必要がないので、安心して下さいね。
素敵なお式をお迎えくださいませ。
お互いがお互いを紹介っていいですね。会場の雰囲気が和らぎそうです☆
卒業してもう何年も経っている歳なので^^;学校がどうとかいらないんじゃ・・・という思いもありました。
小さい頃のエピソードなど面白そうですね。
お互いの性格や現在の状況など・・うまく伝えたいと思います。
ありががとうございました♪

No.2
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
紹介のフォーマットは自由ですよ。
司会者には「何年何月に何gで生まれ、学校名、会社名…と詳しく10分くらいの内容にする場合もあれば、簡単に数分という方もいますよ。入れたい内容、逆に入れたく内容は指定してください。」と言われました。
司会者がまとめるというか、内容を相談して司会が原稿書きしたものを添削すると思います。
司会者にお任せするというより、自分達でやりたいようにすればいいと思いますよ。そのあたりはは相談してくださいね。
私の時は短かったです。馴れ初めとか仕事はあまり触れたくなかったのでそれは省きました。生まれと学校と趣味、出会いの印象、そして結婚に至りました…と2分か3分だったと思います。
プロフィールもあるし、生い立ちビデオもあるし、あんまり紹介しすぎるのもなんか出すぎってかんじなので、司会者からの紹介は「かる~く流す感じで。」とお願いしました。
決まりはないでしょうし、やらなくてもいいかもしれません。お好きなようにしていいと思います。
ありがとうございます。私も紹介はかる~くお願いしたいです。
決まりはないのですね。
趣味や出会いの印象など・・・いいですね。参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称しました。今後の影響について教えてください。 4 2023/08/08 21:17
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 転職 20代の男です。タクシーの運転手に転職を考えているものです。 2種免許の養成は受けずに自分で取得した 2 2022/05/23 21:25
- 中途・キャリア 転職しましたが辛く悩んでます 3 2022/06/16 20:56
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の男性担当の態度が怖いです 私は40代女性です。 某大手派遣会社の紹介で先日職場見学をしまし 3 2022/06/14 20:55
- 婚活 結婚相談所の自己紹介文について。 私30歳バツイチ女です。滋賀県在住 29歳で結婚相談所に入会したが 3 2023/04/03 21:37
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- 会社・職場 派遣社員の業務応募について 2 2022/10/22 21:59
- 面接・履歴書・職務経歴書 履歴書の職歴年月で迷っています。 派遣社員です。今年の3月にA派遣会社からB派遣会社に移籍と同時に転 3 2022/09/01 15:47
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の反対を押し切って結婚式を...
-
不仲な兄と妹が結婚式を欠席す...
-
挙式と会食スタイル
-
海外挙式のあれこれ(身内の旅...
-
親族だけの挙式
-
海外挙式を新郎の両親に反対さ...
-
結婚式をする場所はどう決めま...
-
結婚式に上司を呼ばなくても大...
-
妥協が本当に必要なのか
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
結婚式に実の親を呼ばなかった...
-
新郎に呼ぶ人がいないと恥ずか...
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
この場合は?
-
式を欠席して披露宴だけ出席す...
-
餞別
-
ご兄弟の婚約者、呼びますか?
-
結婚式と一周忌の時期が重なっ...
-
弟の結婚式を欠席したい。上手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親族のみの挙式後の食事会の服...
-
親の反対を押し切って結婚式を...
-
海外挙式を新郎の両親に反対さ...
-
不仲な兄と妹が結婚式を欠席す...
-
海外挙式のあれこれ(身内の旅...
-
簡単な親族の顔合わせに着る服...
-
一周忌前の結婚について、もし...
-
妹の嫁ぎ先へのご挨拶
-
司会者にしてもうらプロフィー...
-
チャペルの立ち見について
-
親は娘の花嫁姿を見たいもので...
-
結婚式に上司を呼ばなくても大...
-
婚約中に失職・・・。
-
挙式当日の集合が2時間前?何...
-
海外挙式のレセプション
-
結婚式のバージンロードを3人で...
-
海外挙式と日本での挙式
-
結婚式後の食事会について教え...
-
叔父の一周忌が済むまで結婚し...
-
式1ヶ月前ですが、人前や写真...
おすすめ情報