dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ついさっき道端ににハムスターがいました。
拾い上げると、まだ息があり、
とりあえず家に持ち帰り、水をあげています。

えさとかは何を与えればいいのでしょう??
まだあかちゃんみたいな感じです。

すぐ返事欲しいです!
だれかお願いします!!

A 回答 (13件中1~10件)

こんにちは


中学生の男でございます
僕もハムスターを飼っています

<なにをあげればいいか>
店に行けば、「ペレット」というエサを売っています。ハムスターに必要な栄養とかが入っているらしいです。でも、まだペレットがないのなら、葉物野菜や、種子類などを与えればいいと思います。しかし、種子類は、脂肪分が多いので、ゴールデンハムスターならば3,4粒、ドワーフ(ジャンガリアンなど)ハムスターならば1,2粒くらいがいいです。
ハムスターは果物も食べます。りんご、みかん、バナナ、ぶどうなどがいいです。また、タンポポ、オオバコ、クローバー、ナズナ、ハコベなどの野草も食べます。
与えて悪いものは、玉ねぎ、長ネギ、ニラ、ニンニク、チョコレート、ウメ、ごはん、ゆでたマカロニなどの歯にくっつきやすいものです。

<与える時間と量について>
ハムスターは、起きてから(夜行性なので昼にねます)2,3時間後くらいが一番食欲があるそうです。食べ物は毎日夕方に一回、規則正しく与えるのがいいそうです。あと、食べ物があるとおなかいっぱいになるまで食べてしまう習性があります。食べるぎると太ってしまいます。ハムスターに与える1日の食べ物の量は、頭1つ分くらいがいいです。

<その他>
野生のハムスターは、1日に20kmくらい動き回るらしいです。運動器具のない、狭い場所で飼うと、ストレスになってしまいます。また、ハムスターにとってちょうどいい温度は、18~26くらいです。温度が下がりすぎると、「冬越し」状態になるそうです(あまり詳しくありませんが)。ハムスターは用心深く、ストレスにかかりやすいです。うるさい音などがも苦手です。体調の悪いハムスターは、毛づくろいをあまりしなくなり、毛づやが悪くなり、毛並みがボサボサになります。目の輝きがなくなり目やにが出て、耳がクシャクシャに縮み、頭にべったり付いてしまったり、おしりの毛が下痢によってベタベタになることもあります。

長くなって(話もそれました)すいません。
参考になるとうれしいです。
    • good
    • 0

それは本当にハムスターですか?


なぜ1匹だけそこに居たのかがちょっと不思議です。

子ハムの大きさと毛の量からして、ゴールデンっぽいですね。
ジャンでその大きさなら既に一人前になっていますから。
もしゴールデンなら、いくら保温しても1匹なら死にます。
保温ではなく加温してください。
アンカなどの上にタオルを置いて、表面が25~30位になるように
してください。
そうすれば元気になります。
体が冷たく動きが鈍くなっても生きていれば加温すれば元気になります。
食べ物のはそのあとで元気になってからです。
この状態では仮に食べても消化できず死んでしまいます。
とにかく加温して元気にさせてください。
    • good
    • 0

まだベビハムなんですね。


拾ってくれたnamenekoさんに大感謝デス!
さて、ベニアムへ与える餌は ・・・ ペット用ミルクでふやかした
ハムスター用の餌がいいですよ。
ペットミルクは市販の吸入と成分が違っていまして
(市販のものだとお腹を壊す恐れがあります)
なkればクリープを溶かしたペレットでも大乗にみたいです。

野菜は、キャベツなどがよく言われますが
ウチの獣医のオススメは小松菜!でした。
でも、ミックスベジタブルなどもよく食べると思います。

あと、探している飼い主さんもいるかもしれませんので
警察署への届出と、発見した付近周辺100mほどの間に
ポスターを張っておくとよいですよ。東京電力さんに
事前に了解を貰っておけば、電柱に張ることも出来ます。

まだ赤ちゃんなので、出来ればおかーたんの元へ
返してあげたいですよね!
あと、ベビハムに大してではないのですが
基本的な一般知識を仕入れるなら
ハムエッグさんがとっても便利ですよ。
http://www.hamegg.jp/index.html
    • good
    • 0

#9のkurocha様に勝手に補足を。



リンゴは種はあげないで下さい。中毒を起こすおそれがあるそうですので。
皮と果肉はOKです。

ハムっちが早く元気になりますように(祈)
    • good
    • 0

namenekoさん、ハムスター、助けてくれてありがとうございます。

あなたに拾って貰えて、ハムちゃんはラッキーだと思います。本当にありがとう。(ハムスターを飼っている身にしたらそう言いたくなります^^;。)

皆さんが書かれていることは避けますね。それ以外で気になったことを少々。ハムスターをお飼いになったことが無いのですよね?これから先々のことは追々調べていただくことにして、とりあえず、あげてはイケナイ物を(とはいえ、まだまだ赤ちゃんのようですので役に立たないかも知れないけど、素通り出来なかったので^^;)書いておきます。

・タマネギ、ネギなどのネギ類
・チョコレート(お菓子類はダメですよー)
・果物もダメな物がありますので、与えるなら今の時期ならリンゴ、ミカンをあげて下さい。(すったり潰したりするといいかも。)

出来れば、明日、ペットショップへ行ってハムスター用のミルク(粉状の物を売っているので)を買ってきてあげてください。それ一番、安心出来ると思うので。
この季節、とにかく寒さが大敵です。気を付けてあげてくださいね。窓際のように温度変化の激しい所は避けてあげてください。もし今、箱の中に入れていらっしゃる(ふたが開いている)なら、その上からタオルを掛けたりして保温に気を付けてあげてください。お願いいたします。

ああ、ハムちゃんが助かりますよーに(T-T)。
    • good
    • 0

私は、夜中に部屋の中を散歩させていて、


うっかり窓が開いていてハムちゃんを脱出させ失ってしまった者です
namenekoさんのこの投稿を見て、涙が出そうになりました。
がんばってください。
どうか、助かりますように。
ハムちゃん、がんばれ~~~。
    • good
    • 0

追加です。



毛が生えてきているのなら、目は開いているのかもしれません。ただ弱っているため、つぶっているだけかも・・・。

食べ物はbrassardさんが書かれたとおりで。
あと、脱脂綿はもちろん必要ですが、、ケージがなければ、とりあえず今晩は直接ダンボールなどの紙の箱の中が温かいと思います。

namenekoさんの気持ちが伝わって元気になるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、少し弱っている感じなので。。

牛乳につけたパン、少しだけど食べています。
元気になってくれ~

お礼日時:2002/10/22 23:25

エサのことはほかの皆さまが答えてくださっているので寒さ対策


を書かせていただきます。
我が家にもハムスターが4匹います。
ハムスターは暑さにも寒さにも弱いです。
もうだいぶ寒くなりましたので我が家でも防寒対策をしました。
ハムスターは筒状や袋状のものの中に入るのが大好きですので
とり急ぎ使い古した靴下をそばにおいてあげてください。
我が家の子たちもゲージ内にハウスがあってもこの靴下が大好きで
よくこのなかで寝ています。
どうぞお大事にしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
寒さ対策気をつけます。
靴下。了解です。

お礼日時:2002/10/22 23:19

>背中などには毛が生えています。


>けどおなかの辺りは皮膚が赤くまだ毛が生えてないような感じです。
>目もあいてないように見えるのですが。。。

目も開いてないんですか!
う~ん、人の手で育てるのは難しいかもしれません。大きさを聞いても分からないと書きましたが・・・、5センチもないですよね?
体温が低下しやすいので、とにかく綿などを用意してできるだけ暖かいところにおいてあげてください。食べ物はパンに牛乳をしみこませてあげてみるのが一番かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。体長は5~6センチって感じです。
今は手の上のにのせて暖めています。
パンに牛乳ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2002/10/22 22:30

エサはご存じ「ひまわりの種」が好きですが、そればかりではカロリーが高く、またバランスが悪いです。

ハムスターフードも与えましょう。
それから、水は水飲み器(先がボールになっているもの)で与えるのがよいでしょう。
それから、そろそろ寒いので巣は暖かくせねば。
ケージの床には干し草やおが屑などを。それと、巣になる入れものを。
それから、脱脂綿をケージに入れておくと勝手に巣に入れてお布団にします。

ハムスターはわずか2年の命です。大事にしてあげてください。

参考URL:http://group.lin.go.jp/data/zookan/kototen/gakko …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!