重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

去年の12月にHDP725050GLA360を二台購入し使い続けたところ、片方のHDDの速度が遅く感じ始めました。

二台のベンチ結果は

1、Windowsのシステム領域と動画データが入っている

Transfer Rate Minimum : 1.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 85.4 MB/sec
Transfer Rate Average : 44.5 MB/sec
Access Time : 25.4 ms
Burst Rate : 115.7 MB/sec
CPU Usage : 5.4%

2、Program Filesのインストール先に指定とマイドキュメントのデータが入っている

Transfer Rate Minimum : 39.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 82.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 70.1 MB/sec
Access Time : 19.3 ms
Burst Rate : 114.9 MB/sec
CPU Usage : 5.4%

二台同時に使い始め、3ヶ月使用で片方は壊れ始めたのでしょうか?
HDDのグラフの波の変化が激しく、進行率の10%間隔で4~5回大きな波ができます。交換の目安ですか?

A 回答 (5件)

HDDの異常はこれで調べてみましょう


http://www.hgst.com/hdd/support/download.htm
Drive Fitness Testです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ためしてみましたがエラーは発見されませんでした。

お礼日時:2008/03/19 17:13

#3です。

最近は、HITACH HDDばかり使ってます。
私はいいHDDと思っています
HDtuneなどでベンチマークもとっています。
HDDはHDT725032VLAなど使っていますが、
Transfer Rate Minimum : 1.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 85.4 MB/sec
あまり気にしない方がいいでしょう。
パソコンは時々主人の意にかまわず、動きます。そのときベンチマークの値が下がります。
ミニマム(1MB/s)の時がそうです。HDDに何らかのアクセスがあり、それが重なり、一気にダウンしたのだと想います。
Drive Fitness Testで問題がなければ大丈夫です。
当方このソフトは信頼できるものと思っています。
HDDのベンチ結果としてはいいと思います。
    • good
    • 0

DMA転送モードが同じなら、空き領域とファイル数、サイズ


種類にも依存するのでは?他のツールでも調べると傾向が
分かります。致命的なエラーが無ければ問題なし。

個人的には、Windowsのシステム領域とProgram Filesを「C」
動画データとマイドキュメントのデータ保存先を「D」と
する方が一般的で、1ドライブとして使用ならOSの
再インストールの時に移動が必須になるため大変だと
思うのですが・・・。
(パーティションをうまく切り分けていれば理想かも)
    • good
    • 0

ハードディスクは使用状況によって性能がだいぶ変化します。


空き容量が少なくなっていると遅くなったり、断片化が起こっている場合も遅くなります。
断片化の解消には、すっきりデフラグってフリーソフトがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

購入してからほとんど電源を落とさずに使い続けたのが影響かも。
フラグメンテーションソフトを持っているので試してみましたが体感速度が変わっただけでベンチ結果はあまり変化がありませんでした。
データが増えるとどうしても断片化がひどくなりますね。

お礼日時:2008/03/19 17:10

マザー側の情報等が無いのでなんともいえないが・・・



もしかして下記かな・・・

日立製HDDとインテルチップセットの組み合わせで不具合発生?

http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございました。
DELLのDimension8300を使っています。チップセットはインテル875Pなので影響を受けたのでしょうか?

お礼日時:2008/03/19 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!