dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作のMIDIを電子ピアノ(Clavinova)の音源を使って再生し、パソコンで録音しようと考えています。手段として現在のところライン入力を考えていますが、パソコンが音声を認識していない状態です。
まず最初に、電子ピアノのヘッドホン端子から出力してPCのマイク端子に接続したところ、録音することはできましたが雑音がひどい状態でした。友人からライン入力で録音すると雑音が小さくなると聞きました。そこで電子ピアノとPCのピンプラグを接続(赤白の端子)、または電子ピアノのヘッドホン端子からPC側のライン入力端子に導いて録音することを試みました。
しかし、電子ピアノからMIDIデータは再生されたものの、PC側では音声が認識されていない状態です。もちろん録音コントロールの切り替え忘れもありませんし、念のため他の項目も試してみました。電子ピアノ側のMIDIデータの受信を切って鍵盤で音を鳴らしてみましたが、音声は認識されていませんでした。電子ピアノの取扱説明書を熟読しましたが、オーディオ機器等との接続に関する設定は特に無いようでした。このサイトに投稿された質問の解答を拝見したところ、ドライバやサウンドカードの問題かもしれませんが、機材については素人なため解決策を見出すことができません。
お手数かと思いますが、どうか知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

環境
パソコン:FMV-DESKPOWER-CE70H7
(サウンドカードは買ったときのままです)
音声録音デバイス:SigmaTel Audio
OS:Windows XP
電子ピアノ:Clavinova CVP-206

A 回答 (1件)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2590794.html

富士通ではないですが、DELLでは、このサウンドカード
結構不具合が出ているようですね。

上記サイトを参考にドライバ更新を試みてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!