dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。先日4ヶ月検診でそけいヘルニアかもしれないと言われ、小児科で診てもらったところ、手術が必要と言われ、小児外科を紹介されました。
今は5ヶ月です。
先日医療保険に入ったばかりで(アフラック)、手術や入院費が保障されるかもよくわかりませんが、そけいヘルニアの手術はどのくらいのお金を用意すれば良いでしょうか?
また、そけいヘルニアの手術について知識がありませんので、経験談を教えてください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。



3歳になる男女双子のママです。娘は生後半年で、息子は1年4ヶ月で二人ともそけいヘルニアの手術をしました。
生保に入っていなくても、行政の乳幼児医療補助で治療費はほぼ無料になるでしょう。入院にともなう食事(ミルク?)やオムツ等は実費必要かと思いますが。

手術の詳しい内容は主治医からキチンと説明を受けられるのが一番ですが、親として心配な全身麻酔や術後の痛み、また退院後の生活などについて少しだけ。
手術は二泊三日、全身麻酔下で正味15分ほど、病室を出てから帰ってくるまでで1時間半ほどでした。全身麻酔も専門医がついて呼吸管理をしていますので、赤ちゃんでも心配はないとのことでした。
娘はまだ6ヶ月だったのと完全ミルクでしたので、母親がいなくても看護婦さんでOKのようで(^_^;) まぁ楽で良かったです。息子の方は1歳4ヶ月ともう色んな事が解っていましたのでガマンをさせるのがちょっと可哀想だったかも。
ですが子供の回復は早いもので、痛みもあまり感じない様子なのが救われました。娘は麻酔から目覚めてすぐから抱っこが許されましたし(大人だったら痛くて起きあがれないと思う)、息子は手術したその夜にはもう食堂まで歩いて行って夕飯を食べました(笑)
退院してからは、抗生剤を5日間飲ませましたがこれで娘はちょっと下痢をしましたね。あとは娘は初夏だったので1週間お風呂に入れられないのがちょっと可哀想でした。時期を選べるならば、暑い時期は避けられた方がいいかも知れません。
傷は縫ってもいなくてテープ固定だけ。抜糸も必要なくキレイにくっつきました。傷跡はソケイ部に2.5cm程で1年ほどで殆ど目立たなくなりましたよ。
あと何かあるかなぁ..?ちょっと思いつきませんので、ご質問がおありでしたら遠慮なさらずどうぞ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきましてありがとうございます。
麻酔で死んでしまう体質の子もいるので、全身麻酔となると余計心配でしたが大丈夫なんですね。
あとは手術前の絶食に耐えてくれるかが不安です。

退院後お風呂に入れないのですね。
それでは夏は避けようと思います。

お礼日時:2008/03/20 17:39

緊急手術でなければ、通常1時間程度の手術だと思います。


日帰りでもできますが、5ヵ月の乳児だと念のため2~3日入院かもしれませんね。
傷跡も1~2センチで、全くと言っていいほど残りません。
うちの子は2才で手術し、午前中の手術でお昼には病院のご飯を全部平らげてましたので、あまり心配いらないです。
ただし、片方なってしまうともう片方もなることがありますので、術後も時々観察してみましょう。

費用は自治体によって助成の範囲が違います。
うちの場合はリネン代だけ(1日あたり1220円)の請求でした。
参考までに。

参考URL:http://www.dokkyomed.ac.jp/dep-k/ped_surg/texts/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
No.2様のお子様も手術なされたのですね。
麻酔が覚めたあとに混乱するなど聞いたのですが、午前中の手術でお昼にはごはんを食べれるくらいなら安心致しました。
もう片方なることもあるのですね。今後気をつけて見てみます。

費用は何十万もするのかと思っていましたが助成があるのですね。

お礼日時:2008/03/20 17:33

こんにちは



ご心配の事と思います。
お金に関しては保険会社にご相談をする、また保健所で乳幼児への社会保障などがないか確認することをお勧めします。

またそけいヘルニアについて解説したページを参考URLに貼っておきます。写真がありますので、ご自覚の上ご覧下さい。

鼠けいヘルニアは必ず手術が必要との事です。
お子様の治療、がんばってください。

参考URL:http://www.ikebukuro.or.jp/pediatric_surgery/ing …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考URLありがとうございます。
4ヶ月検診でそけいヘルニアと言われ、10ヶ月検診のときまでに様子を見てくださいと言われましたが、そんなに待てないので小児科へ行ったところ、やはり自然には治らずに手術が必要と言われました。
麻酔のことなど心配です。

お礼日時:2008/03/20 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!