
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
>中学2年のときに医者にレントゲンをとって上で、オスグッドと診断されたのですが、現在20歳になり、剣道は3年間やっていないにもかかわらず、歩くだけでかなり痛みがあります。以前4時間ほどあるいただけで、動けなくなりました。やはり専門の方を探したほうがいいのでしょうか??
>医者にはほっておけばなおると言われ、なにもありませんでしたので。。。
残念ながら、誤診である可能性もある事を考える必要があるようですね。 また、オスグット病と同時に他の部分も傷つけている可能性は十分あると考えてもいいのではないかと思います。 アスレチックトレーナーとしてのアドバイスは健康保険をうまく使って治療を受けてください、スポーツ医学の専門医師に見てもらってください、と言わざるをえません。 オスグット病でなければ一生ものになってしまう可能性を持っていると言うことと受け取ってください。
あなたを実際に診断できないと言うことと私自身が専門医師ではないことからして私がアドバイスできる事はこれしかないので後はあなたが聞いてくれるくれる事を祈るばかりです。
No.3
- 回答日時:
アメリカで使えなくてはならないとする伝統空手を教えています。
(詳しくは私のプロフィールを見てください)>私は膝のオスグット病を患っています。
これはレントゲンなどではっきり確認されているのですね。 その判断に間違いがなければその情報から武道を教える指導員はその対応は分かっているはずです。 この病名を知らないでスポーツ・武道の指導員にはなれないくらい学校スポーツで必ずと言っていいほど経験するものであるはずです。
私は医者ではありませんのでこれを読まれたら必ず信用の置けるスオーツドクターに病気の程度を診てもらってください。
オズグッド病用のサポーターだけで継続できるレベルかもしれませんし、最終的には手術を必要とするほど悪化している可能性もあります。 ウオームアップは人の倍位して(程度は指導員が判断できるはずです)おけば無理をしなくてもいいはずですよ。 紙面上では「決して」判断できるものではないと言うことをしっかり理解してくださいね。
高校卒業ごろには全治するのは普通ですので、つまり、骨がちょっと出っ張る程度で一生問題なくひざを使えるようになるものですので、本当にオズグッド病と診断されたのであればあまりそこは気にしないで大丈夫です。
空手やサッカーでは軸足に良く起こるものなので軸足を変えたりして続行してもいいと言う医師の判断も多いですので必ず医師の判断に任せてください。
つまり、これをもっているからといって興味のない武道や教える事の出来ない武道を身につけようとする必要はないと言う事なのです。 これを持っている人に武道を教える事が出来ない人はいくら教えていると自称しても結局は教える事の出来ない人と判断せざるを得ないくらい一般的とも言えるものなのですね。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
ご回答ありがとうございます。
情報が少なくて申し訳ありませんでした。
中学2年のときに医者にレントゲンをとって上で、オスグッドと診断されたのですが、現在20歳になり、剣道は3年間やっていないにもかかわらず、歩くだけでかなり痛みがあります。
以前4時間ほどあるいただけで、動けなくなりました。
やはり専門の方を探したほうがいいのでしょうか??
No.2
- 回答日時:
合気道は座法、座取りと言って正座から技を掛け合うことを行います。
昇級、昇段審査においても座法、座取りの技が必修としてあります。正座で静止した状態だけでなく、正座から膝を動かし半立ちになって前に進んだり、体を回転させたりするので、膝への負担は大きいと思います。他の方も書いていますが膝行といって正座から膝を動かしながら歩くことも多くの道場で練習させられます。たいていの武道、格闘技はやはり膝への負担が大きいと思います。比較的軽いのは杖やなぎなたかもしれません。(ただし、なぎなたは初歩の段階と形稽古のみ可能で、防具を付けるようになると剣道同様膝への負担が掛かると思います) あとは難しいかもしれませんが、ボクシングのシャドーやミット、サンドバッグ打ちくらいなら、足をあまり動かさずに静止した状態で練習することはできると思います。(本来ボクシングはフットワークをやらなくてはいけないのですが) あとは太極拳や気功などを選択する方法もあります。いずれにしても指導者に事情を話して理解を得てから始めるのがいいと思います。
まずは治療に専念されたらどうでしょう。あまり詳しくはないのですが整体、整骨、カイロプラティックなどで症状が改善したという例があるそうです。参考URLに貼っておいたのでよかったら見てみてください。また御存知だと思いますが、これ以外にも「オスグット 治療」で検索するといろいろ出てくると思います。病気を患っていてもやろうという向上心は本当に立派だと思います。頑張っていただきたいです。
参考URL:http://profile.allabout.co.jp/ask/qa_detail.php/ …
ご回答ありがとうございます。
本格的な治療を検討してみます。。
医者にはほっておけばなおると言われ、なにもありませんでしたので。。。
No.1
- 回答日時:
まずは、医者の意見を聞くべきだと思います。
今どの程度の状況なのか?
どのくらいの運動であれば問題ないのか?
そのような情報をはっきりさせた上で、始めたい武道の指導者に相談してみましょう。
合気道も膝行などがあるため、結構膝を使います。
病状が悪化する可能性があるのであれば、避けた方が無難かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
剣の持ち方への不満
-
学生の運動部でもっとも過酷な...
-
意欲のない子供 空手
-
空手の師範
-
山崎照朝と言う人が歌う「空手...
-
42歳女です。空手を1年で辞...
-
空手道場を移ることはいけない...
-
空手か合気道のどちらかを習い...
-
少林寺拳法の専有道場はどうや...
-
極真空手中1習いたいんですけど...
-
メンヘラです。運動音痴だとセ...
-
高校2年生の女子です。 警察官...
-
漫画家 鳥山明はエホバの証人の...
-
ヤクザと空手の先生が戦った場...
-
ピッコロが死んだら神様死にま...
-
空手を辞めたがる息子について
-
空手二段の難易度はどのくらい...
-
「報いられた」と「 報われた」
-
高校生女子です。 空手を始めた...
-
空手道場での少年部のいじめ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
伝説の武道家って本当か?
-
DQNからケンカ売られた時プロレ...
-
武道を習いたい
-
老いても衰えない武道、格闘技
-
現在の大東流の宗家は?
-
一人でも学べる武道はあるので...
-
健康向上と克己心を養うために...
-
闘わないのは、武道ではない?
-
武道を始めたい・・・けど
-
高校卒業後、なにか武道を始め...
-
極真の「押忍」は極真が発祥で...
-
日本の諸武術の解説本、サイト。
-
格闘技、武道を始めるのに年齢...
-
武道の習い事
-
30代から始める武道
-
合気道の内弟子について質問で...
-
ひ弱な息子を強くするには何が...
-
何か護身になるものを習いたい...
-
ピッコロが死んだら神様死にま...
-
2つ以上とか複数の武道を身に付...
おすすめ情報