dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はよく旦那や上司から「理路整然と説明しろ」と言われるので
理屈を言える女性が頼もしく、また羨ましいのですがあまりこういう方は
一般受けしないと聞きました。

「理屈っぽい女性」って具体的にどんな人を言うのでしょうか。
そして何故引かれやすいって言われるんでしょうか。

A 回答 (11件中1~10件)

>「理屈っぽい女性」って具体的にどんな人を言うのでしょうか。


>そして何故引かれやすいって言われるんでしょうか。

たいていねぇ、単純に理屈っぽい人って
「自分(の自慢・実績など)をひけらしたがる」
とか
「自分の言っていることやっていることはは間違っていない・正しい」とかを主張したがる、
とか
「理屈ばかりで、的を得ていない・筋がわからない・理屈が通っていない」
とか
そういう人が多いからでしょうね。

ご質問者様は、
>「理路整然と説明しろ」と言われる
とのことですが、ちゃんと練習や訓練をすれば、出来るようになりますよ。
・頭の中で物事を整理する
・物事には、原因と経過と結果がある、それを順序だてて考える
・失敗やトラブルがおきたときに、慌ててしまってパニックにならないように
 そういうときにこそ普段以上に冷静になって、原因や対策を考える
これらをして、メモにでも箇条書きにして情報を整理してから、
説明をする癖をつけたほうがいいとおもいますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

みなさま。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/30 11:15

理路整然と説明できる人・・起承転結がきちんとしていて人に分かりやすく文章構成でき説明できる人。



理屈っぽい人・・難しいですね‥簡潔に理路整然と説明できない人。ただ「ぽい」と言われるように受け取る側の主観でもその評価がかなり分かれる気がします。

男性対女性の会話で男性が女性に対して使う場合、本当に理屈ぽい場合以外で思いついたのは…

・男性側が理路整然と説明するのが苦手な人である場合。
・行間を読むことが苦手な男性に説明するために、本来女性同士では説 明の必要がないことを解説しなければならず言葉数が多くなる場合。

が経験上思い出しました。ただ、これまで女性の目から見て理屈っぽい女性だなと感じる人には一人も出会ったことがないのですが。。
なぜでしょう?
    • good
    • 0

他の方もおっしゃっているように,「理路整然」と「理屈っぽい」って違いますよね。



「あの人理屈っぽいよね」
と他人について言う時,それは
「あの人の話は理路整然としていて分かりやすいよね」
ではなく
「細かいことグチグチ言ってしつこいよね」
「自分の言い分を通すために,ごちゃごちゃと理屈つけるよね」
というような意味合いではないかと。

そういう風に考えれば,「理屈っぽい男性」も同じ様にあまり好かれないかと思います。
とくに,恋愛関係に置いては,理屈ではなく,感情や気持ちが大事なことが多いかと思いますので…。
    • good
    • 4

他の方もいわれてますが、理路整然としている分には良いと思いますが、


理屈っぽいってのは、なんだか何かに対して言い訳をしているようで、
また、言い訳することで責任逃れをしているようで、
その人の素直さが見え難いからじゃないでしょうか?

女性に限らず、男性にも言えると思いますが、
察することの苦手な男性から見ると、女性が理屈っぽい方が、
余計にマイナスに見える事が多いのでは?
    • good
    • 0

「理路整然と説明出来る人」と「理屈っぽい人」は違います。



状況を分かりやすく、何がどうしてこうなってどうなったと話す
ことを「理路整然」と表現します。

「理屈っぽい人」が必ずしも「理路整然と説明」出来ているかどうかは
疑問です。

理屈っぽい人は、そこは別にスルーで良いでしょうって所をいつまでも
言い続けたり、融通が利かない=話していてつまらない、と感じます。

でも「理屈っぽい人」を好む人もいますので、一般受けはしないでしょうが、
もともと「理屈っぽい人」って一般受けしようとも思ってないように感じますね。
    • good
    • 2

ハイハイ、理屈っぽいと良く注意される私が着ましたよ。



理論的なものの言いかたは
話の論点が端的になる一方、断言的な物言いになり、
話の受けて側には考える余地を与えないということに
なりそうです。
で、もうすこし穏やかに話を進めたいと思っている人には
著しく不評。

先輩のお局様に、
「あんたの話は数学的で嫌いだ!」といわれて以来、
気をつけることにはしているんですが。。。

受け取り手側の気持ちを汲んだ話し方をしないと
考え方が一方的な押し付けと取られる
→理屈っぽいから嫌い!
    • good
    • 5

女性に限りませんが、


人間誰しも完璧ではないので、あまりに理路整然と何かを指摘されたりするとそれについて反省はすべきですが、けっして気分がよいとはいえませんよね。
理屈っぽいのも仕事ではある程度良いことなのかもしれませんが、注意が必要なのは理屈だけで行動がのタイプです。批評批判は非常に鋭いが、改善案などの建設的意見は言えないような人が理屈っぽいと言われるのだと思います。理屈と行動がバランスの良い人は、理屈がすごくても理屈っぽいとは言われないと思います。
こういった点から男女問わず理屈っぽい人は敬遠されるのではないでしょうか?
自戒の念もこめて。
    • good
    • 3

 男・女というわけでは無いのですが、


私の理論に対する個人的な意見を述べます。

 日常、相手に物事を説明したり、説得したりする場合に
使用する理論とは、主にトップダウンの理論であり、
一般に思われている様なボトムアップの理論は、
少ないと思っています。

 トップダウンの理論とは、まず自分が着地したい所があって、
そこに着地するために、着地点から、そこの着地が正しく思える
ように、理論を作ることです。
なので、着地希望点が違い、あまりクロージングしすぎると、
相手は、それに従うか、どうしても嫌な場合ドロップアウト
するしか無くなってしまうのです。

 ですので、余り理論武装する相手だと、プライベートの付き合い
の場合、プライドを傷つけたれたり、いつも相手の希望に従う
ことになり、相手は面白く無くなってしまうのです。

 プライベートの話をするときには、相手の着地希望点を読み取り
つつ、自分の着地点を、相手も納得する場所に移動してあげることが、
大事だと思っています。
 それを全くしないで、自分の希望で、
完全に理論を通してしまうと、ビジネスでは良い結果になるかも
あいれませんが、プライベートでは、「理屈っぽくてやりにくい」
と、なってしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 1

まあちょっと関係ない話だけど、別に恋愛に限らず、理屈と感情って話が合わないモンですよ。


どんなに筋道通したところで感情で納得できない物は納得できませんもの
逆にどんなに感情で訴えたところで、理屈で返されても納得できないですよね

理屈と感情で言い争うと分かります。大抵上手く折り合う事ってありません。

恋愛なんてその感情の最もたるモノじゃないですか。理屈なんてそもそも合わないのですよ。
だから男女に限らず恋愛の場で理屈を持ってくる人間って引かれやすいのだと思いますよ。
    • good
    • 1

単純に面倒くさいからです。



男と女って思考が違うから男としてはいちいち細かいことをグダグダ言われるよりはちょっとの間違いも気にしないでサラっと流してくれたほうがいいんだと思います。

もちろんなかには標準からはずれる人ももちろんいるんで一概には言えませんが、基本的にはこんな感じではないでしょうか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!