重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

終了コードを指定したバッチプログラミングを
windows2000のコマンドでバッチファイルとして作成したいです。
終了コードは0と1と2とそれ以外の4つのバッチを書きたいのですが
どのように書けばよいのかわかりません。
だれかおわかりの方教えてください。

A 回答 (2件)

私の環境はXPなので異なるかもしれませんが


cmdでhelp exitと入力して、表示されないでしょうか。
あと、こんな感じかなあ。
---Main.bat---
@echo off
echo "main開始 引数にargcを指定して呼ぶ"
set argc=2
call .\sub.bat %argc%
echo %Bat_Tmp%
echo "main終了"
--------------
---sub.bat----
@echo off
echo "sub開始 CASE文"
if %1 == 1 goto Skip1
if %1 == 2 goto Skip2
goto ELSE
:Skip1
set Bat_Tmp=1
goto END
:Skip2
set Bat_Tmp=2
goto END
:ELSE
set Bat_TMP=0
goto END
:END
echo "sub終了"
--------------
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます
これで解決しました。

お礼日時:2002/10/25 20:38

私の環境はXPなので異なるかもしれませんが


cmdでhelp exitと入力して、表示されないでしょうか。
あと、こんな感じかなあ。
---Main.bat---
@echo off
echo "main開始 引数にargcを指定して呼ぶ"
set argc=2
call .\sub.bat %argc%
echo %Bat_Tmp%
echo "main終了"
--------------
---sub.bat----
@echo off
echo "sub開始 CASE文"
if %1 == 1 goto Skip1
if %1 == 2 goto Skip2
goto ELSE
:Skip1
set Bat_Tmp=1
goto END
:Skip2
set Bat_Tmp=2
goto END
:ELSE
set Bat_TMP=0
goto END
echo "sub終了"
:END
--------------
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!