dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃薬は胃酸を抑制するものと、消化を促進するものとがあると思いますが、どちらの効能も書かれた薬は本当にちょうどいい具合に効くのでしょうか?

A 回答 (4件)

hayakutabetaiさんがおっしゃってる”どちらの効能も書かれた薬”と言うのは、総合胃腸薬と言われているものです。


ちょうどいい具合に効くと言うより、いろんな症状に効くようにする為のようです。
一般に売られている胃薬は総合胃腸薬が多いようですよ。
もし薬局で買うなら、薬剤師さんに症状を言って買うと、自分に合った胃薬が見つかると思います。
胃薬については下記をご参考ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

総合胃腸薬は制酸と促進の両方に効くんですね。
ありがとう。

お礼日時:2002/10/25 10:10

ちょうどいい具合には効きません.


市販の胃薬は「何を配合したらどんな効能を記載できる」という決まり(規制)があって,逆に適当にいろいろ配合しておけばいろいろな効能を羅列できます.それでもメーカーは他社と違いを出すために処方を工夫して制酸系や消化系の胃薬を発売します.自分の目的に合った胃薬を見つけましょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単なる宣伝文句で効かないのですね。ありがとう。

お礼日時:2002/10/25 10:19

URL入れ忘れました(^^ゞ



参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q2/20000 …
    • good
    • 0

 私の場合は、割といい感じで効いています(パ○○○○01)。


 実は、私は慢性胃炎がありまして、近所の医者からは「胃粘膜保護剤」と「H2ブロッカー」を処方されています。しかし、飲み過ぎ、食べ過ぎに対しては、これらの薬は適しません。
 そこで、そういう場合は、「パ○○○○01」を服用してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!