No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の市町村に問い合わせた結果
「周囲」の範囲が隣接している国有地の場合には国有財産管理者に断らずに植えてもかまわない。また、国有財産管理者は撤去を申し出られない。
という回答を得ています。
既にあるように木を植える場合に「農業関係」かとうかで変化します。
たとえは、休耕田で永年性作物の作付け(植林)を行っている場合には木を植えつづけなければ、経営の拡大はできません。つまり、無条件に見とめられなければなりません。
もうひとつは防風林の場合には見とめられなければなりません。最後に土砂崩れ防止の場合にも見とめられなければなりません。
桜を防風林又は土砂崩れ防止に使う地区があるかどうか知りませんが、コレラの場合には見とめられる必要があります。
私の買った畑には植林用針葉樹が植えてありました。1本2000-3000円で売れた時期があります。今は大きくなって売れなくなったので、もう少し大きくしてハウスの柱にでも使おうと環がえています。
農家として植える木が経営上必要であるかどうかにかかっています。
No.3
- 回答日時:
1の回答は間違っています。
農地法上、自分の土地だからといって何をしていいということはありません。
境界に何かを植えるくらいのものなら、大丈夫かと思いますが、基本的に農地に植林はできません。農地転用の必要があります。
通常、境界に桜の木を植える人はいませんよね。
土地の状況が詳しくわからないので、一概にはいえませんが居住地の市町村に聞いてみるのがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
次のような場合は耕作以外の用途は禁止されます
農地を農地以外のものにしようとする場合において、その利用に供された後にその土地が耕作の目的に供されることが確実と認められないとき。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家庭菜園をやるために畑を借り...
-
野菜の販売方法
-
農家の果樹
-
農家の方がもらって喜ぶ物
-
農業って
-
新規就農をするにあたって農業...
-
専業農家に必要な農地の広さは?
-
娘(中1)が農業体験でミニトマ...
-
農業といえばなにですか?? も...
-
農事組合法人の1+2号法人に...
-
農業についての疑問を教えてく...
-
プロの畑での「間引き」について
-
規格外農作物に対する農家の方...
-
農家って冬何してるんですか?
-
野菜畑に自由に木を植えてよいか
-
将来農業をやりたいと考えてる...
-
農業やっていて年間米1000俵っ...
-
10メートル四方の田んぼで、1年...
-
米の価格の決定について
-
じゃがいも農家の方に質問です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報