
ニコニコ動画で素朴な質問なのですが、
1.アニメ・ゲーム関係の動画の閲覧数が、それ以外の動画と比較にならない
くらい多いのはなぜですか? 逆にいうと動画として秀逸であっても、
アニメ・ゲーム関係以外のジャンルであると、さほど注目されなくなります。
(例:ドキュメンタリーやスポーツなど)
2.海外の作品などで、英語がちょっと入っているととたんにコメントが
激減するのはなぜですか? 動画の内容は面白くても、英語・欧米文化という
だけでコメントがほぼゼロになります。「英語うぜー」「日本語にしろ」など
の書き込みすらないのは謎です。また、教育・知的分野などに関してもコメント
が激減します。必ずしも娯楽でなくてもコメントは生じると思うのですが。
3.「踊ってみた」カテゴリなどで、顔に覆面をしてまで踊るのはなぜですか?
これは他の国ではあまり見られない現象だと思います。YouTubeなどではビデオ
メッセージで政治など様々なジャンルで外国人が意見を発しています。
仮に顔を出して発言・ネタなどを行った場合、精神異常者あつかいを受ける
傾向があり、この国の謎のひとつです。顔を隠して、身体の一部や声だけを
見せたいという欲求は、どういう感情から生まれるものなのでしょうか?
4.2チャンネルだと汚い言葉で他人を非難している人は普通にいますが、
ニコニコ動画だと、あまりネガティブなコメントは目立たず、みんな「w」を
つけて、笑ったというコメントが多いです。この違いはなぜでしょうか。
両者のユーザー層はそれほど変わらないと思うのですが。閲覧はニコニコ動画
で行い、批判は2チャンネルで行う、という分別がなされているのは正直驚きます。
これはあくまで傾向なので、全部が該当するわけではないですが、全体的に受けた
印象から発した疑問です。長文失礼しました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
1に関しては仕方のないことだと思います。
そもそもニコニコは勉強するための場所でなく遊びに来るための場所だと自分も解釈していますし(ドキュメンタリーやスポーツが勉強だといっているわけではありませんがやはりアニメに比べると頭を使うというか勉強じみているイメージがあります)、やはり純粋な娯楽であるアニメやゲームの動画が多く再生されるのは仕方のないことだと思います。また、アニメなどやそれらを加工して作られた動画などは何度見ても飽きないという面(中毒というやつですかね)もあるでしょうから一人が何度も見に来たり、加工されたものを見てから元ネタを確認しに来たりストーリーの復習に来たり、休みで暇になったので暇つぶしにもう一度見に来たりと動画の再生数はどうしても多くなってしまうため再生数のみを基準にしてその動画の評価を決定するのはニコニコにおいては少し考えが浅はかかなとも思います。動画がどのくらい評価されているのかというのはやはりマイリストの登録数で決定するのが一番じゃないかと、、、。実際ニコニコもだんだん巨大化してきて、まあ使い込んでいるユーザーがどのくらいの割合を占めているのかはわかりませんが(自分は課金までしているそこそこのヘビーユーザーです)アニメの再生数が多いという理由だけでニコニコはそういう人しかいないと決め付けるのはどうかと思います(そういう意図の質問だったのかは分かりかねますが)。
2についてはまあ日本人しかいないサイトですししょうがないことかと思います。そもそもあまり英語の多い動画を見たことはないですがこれまでの字幕が流れるなどの意見はもちろんのこと個人的にはBGMとして使いずらいなどの理由もあってあまり好きではありません。
またこれは自分だけかもしれませんがyoutubeなどの動画共有サイトでは、やはり常に外国文化と隣りあわせでいきなり妙な声の英語吹き替えが流れたりして好きなアニメのイメージが壊れたり、肝心な文字を英語に書き換えてあったり、英語字幕があって邪魔だったりといろいろあり、その反動で日本人だけの動画共有サイトであるニコニコ動画にはそういうサイトにはない外国語の少ない純粋な日本物だけの世界を望んでいるという意識がどこかにあるような気がします。個人的にハングルやアラビア語などを無条件で条件反射にNG設定しているのはそのような理由があります。おそらく外国のものが受け入れがたいのにはそのような理由もあるのではないでしょうか。そういうのはyoutubeでやれと、、、
3は個人情報だの何だのいわれている世の中ではやはり顔を隠すのは仕方ないことだと。実際情報共有サイトで流れた写真のために「○○毛バーガー」などの名前をつけられ本名や住所まで流れてしまったような人もいますしやはり少し顔を出すのが怖いというのもあるでしょう。また、友人にニコニコにいることがばれたくないとか、、、
ニコニコもだいぶ大きくなりましたがまだ2chと同じようなサイトというイメージが強いのでニコニコと現実をうまいこと住み分けている人も多いと思います。そういう人には顔を隠すのはしょうがないことかと。
まあその被り物のおかげで親しんでもらえたりあだ名がついたりすることもあるでしょうし
4については普通にニコニコにもありますよ。ぜんぜん2chだけなんてことはないです。でも案外表面的な喧嘩のようなもののほうが多く、2chの批判の量に比べるとたいしたことないかなと感じます。でも言葉はそこそこ悪いですよ。まあ掲示板の要素を含むとはいえ流れるだけですし会話も成立しずらいので掲示板に比べるとたいしたことないかもしれませんね。
個人的な見解をいうとニコニコでは嫌なコメントはちゃちゃっとNGに登録して一切無視する風潮が強いし批判する価値をあまり感じないのではないでしょうか。まあこれに関しては自分も詳しいことはまったく分かりません。すみません。
No.4
- 回答日時:
私的な考えですが、
簡単に回答してみますと、
1、これは単にオタクやその手のひとが多いからでしょう。基本的にニコニコ動画というところは、囃し立てる、騒ぐところというイメージがあって、ネタ的なつっこみどころの多いもののほうが親近感が沸き、コメントしやすいのではないでしょうか。
2、単にそういう語学に乏しいからなのでは。これも基本的にニコニコ動画という場所が、騒ぎ立てるところに意味があるので、あまり内容がわからないようなものは騒ぐことができないため、非難するのではないでしょうか。そもそも、そういうのはコメントする必要もあまりないですし。
3、外国と比較したことがないのでわかりませんが、単に「見られたくないから」ですよね。あまり顔に自信をもっているひとが少なく、またこういうところでの発表は社会的によいものとされていないところがあるので(匿名ですし 個人が不明)、個人情報を出さないほうがメリットが大きいのではないでしょうか。
4、2chは非難しあうというイメージが強いです。一方ニコニコ動画は、登録制というのもあり、多少そういう意識に自制が利いているのではないでしょうか。それと「ニコニコ」というのもあるかもしれませんね。あと全体的なサイトの雰囲気とか(ロゴ、キャラクター)。
というか、この質問事態、ニコニコ動画をあまり良く思っておらず、暗に非難したようなかたちになっていますね。まあ僕もあまり騒ぐのは好きでないので、そのような主張もわかりますが。(大方は同意です)
要するにおかしな文化ができてるということなのでしょう。
まあ、あれですね、なぜ?かについては質問者さまもよくご存知なのでは。なぜというより意見を求めたような内容ですね。(蛇足ですが..)
No.3
- 回答日時:
これは私の考え方なのですが、
1.ニコ動(ニコニコ動画)アニメヲタクやニートが愛用しているから だと思います。ニコニコ動画は現在2chとならんでヲタク・ニー トの溜り場と言われいるほどですから。
2.自分もニコ坊ですから分ります。簡単に言わせてもらうとまず
「日本放映じゃないと見る気がしない」
「英語の勉強をしてるようでイヤ」
「字幕が映像を邪魔して見る気がしない」
などがあげられます。
3.顔を隠すのはもう常識化してきています。
顔を隠すのは「動画を見られた友人に批判されたくない」
「ただ単にモザイクをかける技術がない」
後、ヲタクやニートはもう顔が崩れてきているのであまり見せたく ない。(顔を見せることによって視聴者が不快を抱き、動画か消さ れる可能性がある)
4、それはあまりあなたがそういうのを見かけないだけではないでしょ うか?結構汚い言葉は使われていますよ。
党政ができるようになるアニメでは一定のキャラクターにコメント を使ってモザイクを入れたりします。これは人気のキャラクターに
「ちょっかいをかける」や「性格的にうざい」等からおきることで す。少なくとも(○○死ね)や(○○消えろ)などは普通に使われ ています。みなみけなどをごらんになって見てください。
上記のことは普通におきている現状です。
(みなみけ おかわり12話などがいい例)
長文失礼しました

No.2
- 回答日時:
私的な解釈ですが…
1・単にアニメ好きのユーザーが多いというのもあるでしょう。
また、手描きアニメ等は、フリーツールが揃えやすく、比較的安価で作成が可能な為、何か投稿したいと思った際に、そちらに流れる傾向があるのかもしれません。
(ホームビデオ的なものだと、高いビデオカメラを買ったりしなければなりませんから)
2・まず、見てくれる人数が少なければ、必然とコメントが少なくなる事は仕方の無いことです。。。
よっぽど気に入らないと、コメントしないってユーザーさんも結構みえるみたいですし。
再生が多くても、コメントが減る理由でよくありそうなのが…
・コメントすることで動画を観辛くしたくない。
・内容が把握できず、どうコメントしていいのかわからない。
・コメントのしやすい雰囲気ではない。
・既にコメント装飾がされており、自分がコメントすることでせっかくのその装飾コメントを流したくない。
(歌詞、翻訳等のコメントにもそういった傾向があり)
・気がついたら再生終わってた!(見入ってた)
あたりでしょうか?英語だとどんな意味か解らないから、コメントしづらい、というのもあるのでは?
ただ、動画の中には海外のものでもたくさんのコメントが付いているものも多いですから、
動画自体の内容が日本人にとってわかりづらいものだったのかもしれませんね。
3・面白みを出したい。目立ちたいけど、そこまで目立ちたくない。
あたりかと。
日本人は照れ屋さんが多いでしょうし。お国柄の影響もあるでしょう。また、自信がない、知人に知られたくない、などといった理由もありそうです。
4・昔は(今でも?)ランキングに入った動画には、荒らしと呼ばれる心無い、もしくは異常とも思えるコメントをする人たちが付く事がよくありました。
ただ、そういったコメントをする人は、運営がアカウントを停止する、コメントを消す、といった対処をしています。
また、最近では、再生時にそういったコメントをユーザー側で隠す事ができるようになったので、前よりは減ったかも知れません。
(荒らす人も、他人に見て構って欲しい場合が殆どです)
また、そういったコメントが好きではない人の方が圧倒的に多いですから。みんなニコニコしたくてサイトに来ているのですからね^^
2chは、動画コメントと違って、嫌な文は読み飛ばしてしまえばいいのですから、気軽に書き込みやすいというのもあったりするかも・・・
以上、長文ですが私的に思ったことを書いてみました。ご参考になれば良いのですが・・・
No.1
- 回答日時:
ニコ動暦・・2年の私ですが。
<私なりの答えです>
1:
アニメ・ゲーム系の動画のデキが良いからだと思います。
面白い動画の統計を考えるとアニメ系の動画をアップしている人ほど、旨いし技術を持っているなって思います。
それから、ゲームのプレイ日記とか、youtubeだとあまりに膨大な人がupしすぎて埋もれてしまう内容の動画が解りやすく置いてあるから人気が高いのかとも思います。
だけど、一番大きいのはコメントが流れてくるからだと思います。
アニメ・ゲーム系は普段はあまり熱く語れないですけど、
文章にして語り合えるある種のコミにティ動画なのかと。
だから再生数もコメントも多いのかと思います。
愛してる~●●さん!(←アニメキャラの名前)
とか、やっぱり友達相手でも言えないような事がいえる。とか・・かな??
2:
英語で喋られるとコメントするより見入って「何がどうなってる?」と探し出す体と思います。
動画の内容が深いほど、聞き入りたいほど、解らないほど。
みんな見入っていてコメント書けないって感じでしょうか。
英語うぜー、とか書き込む人は見入ってない証拠かと。
私もカナダのドッキリの番組の動画は英語とパントマイムで内容を教えてくるので見入ってコメントなんて書く暇ありませんでした。
日本語にしろとか書く人は、英語でしゃべられた途端、見る気が失せた人だと思います。
多分、ちゃんと見ている人は見入っているんだと・・・思います!
3.:
やはりニコ動がyoutubeのような世界規模の動画サイトと違って、基本的に利用者が日本人だからかと思います。
それと日本人の島国気質もあるのかな?って思います。
やはり秘する事に美を見出すような文化が日本っぽいと思うフシがあるので、みんなシャイなのかな??
顔出しってやっぱり勇気が居るかと。
あとは心無いコメントが流れてくると傷つくからじゃないかって思います。ニート鈴木 と検索すると顔出ししている人に出会うのですが、物凄い罵倒の言葉(コメント)が流れてきます。
youtubeだと下にスクロールしないと動画の感想が見れないのと違ってニコ動は言葉が画面に流れてくるので逃げようがないのかと。
4:
酷い罵倒語は動画up者に消されたりするから体と思います。
後は、あまりに荒らしたり激しい言葉を使うとニコ動が存続できなくなるからかもしれません。
やっぱり多くの人がニコ動を愛してるからかもしれません。って思いたいです。
一度、凄い罵倒が飛び交っている動画を見たのですが、
「ニコニコしようよ!みんな!」
って怒ってた人も居るので、
二コ動→楽しむ場所
2ちゃん→ある種の個人弁論の場
と、考えているのかもしれません。
場所を選べる人がそれだけ居るって事なのだと思うので、
良いことのように思えます。
以上。
私の意見でした。ご参考になればいいのですが、
こんな考えも居るんだな、ぐらいで見過ごしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戦争・テロ・デモ 中国人が日本の公的施設や飲食店などに嫌がらせを行っていますが、この様な行為をどう思われますか? 12 2023/08/27 19:15
- YouTube 荒らしコメントをユーザーブロックしていいかどうか迷ってます。 私は最近、前からやって見たかったYou 4 2022/09/09 11:49
- 戦争・テロ・デモ ヤフコメに中国人が溢れてる…どうにかならないの? 4 2022/06/22 02:46
- YouTube なんか、世の中ホントにズルいばっかりですね。 僕はYouTuberになりたくて動画投稿を始めたんです 9 2023/08/04 15:48
- 就職 就活に関して 2 2023/02/13 21:46
- YouTube YouTubeのコンテンツIDについて教えてください。 1 2022/05/18 08:13
- YouTube youtubeチャンネルの発掘が困難な件 1 2022/05/10 13:46
- YouTube youtubeの生きたまま餌にする動画について相応しくないと思いませんか? 2 2022/11/09 20:03
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- ニコニコ動画 ある動画を探しています。 多分4年ぐらい前に見た、昔の動画なんですけど、 ニコニコ動画で、「ホモと見 1 2022/05/04 13:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
友人の強い勧めでclannad(クラ...
-
クラナドの原作って本当にエロ...
-
AIで写真をアニメ化するアプリ...
-
アニメのタイトル
-
「毎年」の読み方
-
アニメCLANNAD、何話からハマり...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
白鳥警部と横溝警部似てませんか?
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
「こと」の使い方。
-
セフレが生理でも会いたいって...
-
アダルトビデオについて 今どき...
-
NHKアニメの二次創作について
-
斉木楠雄のΨ難の斉木楠雄って照...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
語尾に~なのら、というアニメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この元ネタが分かる方いませんか?
-
Power Pointで1クリックでひと...
-
地縛少年花子くんを友達に勧め...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
原点にして頂点と言ったのはだ...
-
30年以上前のアニメ「魔境伝...
-
gif画像をエクセルのシートに貼...
-
小学生向け笑える話、面白い話...
-
NHKアニメの二次創作について
-
【パワーポイント】エンドロー...
-
9animeというサイトでアニメを...
-
ドラゴンボールGTの最後のナレ...
-
「こと」の使い方。
-
ハンター✖️ハンター シーズン7...
-
自衛隊用語「状況開始」を最初...
-
ドラゴンボール悟空「きもちわ...
-
「毎年」の読み方
-
NT Kernel & Systemのディスク...
-
『前日譚』の意味を教えて!
-
セフレが生理でも会いたいって...
おすすめ情報