

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
床の間のある部屋の形は長方形ですか正方形ですか。
それによってテーブルの向きがおのずと決まると思います。長方形ならそれに逆らわない置き方が自然で落ち着きますし、
正方形ならテーブルの長辺を床の間と平行にします。
和室の天井を見上げてください。現在の住宅にはあまり使われていないと思いますが、
少し前の和室では竿縁天井と言って天井板の室内側に2~3センチ角くらいの木材が約45センチ間隔で通っていました、これを竿と呼びます
この竿の向きは基本的には床の間に平行です。
戦国時代、武士どうしが、仮に争いになって刀で切りつけても、この竿に刀が当たり 致命傷を負う事は避けられる。そのための工夫だと言われています。
この竿が床の間の方向を向いているのは刺し天井と言って、嫌われています。
ですから、部屋が正方形なら、テーブルも床の間と平行の方が良いと思います。
長方形なら、部屋の長辺にテーブルの長辺をあわせてください。
掘りコタツならなおのこと、たたみ割からもそれが自然だと思います。
ご回答ありがとうございます。部屋は、四畳半の畳部分の一方側のタテ・横方向それぞれに45センチ幅の板の間がついている変則気味(?)の正方形です。床の間の奥行きは約75センチでその前に約15センチの板の間部分があるので、見た目はその分だけ微妙な長方形という感じですね。すると、テーブルの短辺側を床の間と平行に置くほうが自然な感じになるのかもしれませんね。タタミ割のこともあるのですね。参考にさせていただきたいと思います。竿縁のことも含めたご教授ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして、
床の間と一口に言っても、No.1座敷、No.2床が部屋の一部にある、No.3床+仏間の有る部屋、ETC、イロイロ有りますが、貴方の質問の部屋は、どの部類でしょう?。
掘りコタツの事を書いていますので、和室の居間として利用する部屋ですか、居間として使うのであれば、堀コタツの向きは、自由ですよ、しかし座敷として使うのであれば、決まり事は、あります。
先ず座敷には掘りコタツは造りません、お茶の炉も、炉框も切りません即ち何もアリマセン、畳のままです、持ち運びの出来る、座卓+座椅子は、今の時代ですから、利用しますが、基本は、何も有りません、畳のまま、敷物も敷きません、∴座敷には何もアリマセン、その為の床の間ですから。
ご回答ありがとうございます。予定の和室は、小さな家の唯一の和室なので、「親しい仲間との飲食用客間やひょっとすると寝室も兼ねるかもしれない居間」のような使い方になると思います。居間として使うのであれば向きは自由なのですね。座敷となるといろんな決まりごとがあるのですね。知らないことばかりでした。ありがとうございまし。た
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 一戸建て 家が40年ほど経った木造一般的な家なのですが、1階リビングに、やや大きめのレザーのソファーを置きたい 10 2022/11/10 09:16
- インテリアコーディネーター 一人暮らしなのですが、この間取りではどのように家具をレイアウトするのがよいでしょうか?センスがないの 1 2022/12/31 13:14
- 一戸建て 家政婦の方が広い家に住んでるってめちゃくちゃ悔しいですよね? 7 2023/02/17 18:10
- 家具・インテリア この前よりも、長く在宅しそうなので改めて部屋の模様替えをしようと思ったのですが、キッチン内蔵のワンル 7 2022/06/19 08:55
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 学校 生理漏れが複数のクラスメイトにバレたかもしれないです 1 2022/09/13 08:26
- 一戸建て 洋式トイレ排水管周りの床穴形状について 7 2022/06/09 19:57
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 物理学 高校 物理 なめらかな床の上に物体Bがありその上に物体Aがあります。 AとBの間はあらく水平です。 2 2023/01/03 23:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
中学生の受験生って
-
中古の家を購入して、住宅地に...
-
年をとってからの2階リビング。
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
日当たりの悪い家に住んでいる...
-
1階、特に廊下があまりにも暗...
-
袋小路の道路で何時間も大騒ぎ...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
二階にキッチンやバストイレの...
-
仏間のある和室は客間?
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
北西角地で気になること
-
北の和室はダメ??
-
どうしてもリビングで寝てしま...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
旦那のイビキがうるさくて睡眠...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
吹き抜けと中庭どっちがいい??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
南面を塞がれた際の採光につい...
-
部屋に充満した防虫剤の臭いに...
-
年をとってからの2階リビング。
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
リビングに一日2時間程度しか光...
-
新築リビングが暗い
-
間取り診断お願いします! 南道...
-
南側3mに建物がある場合の日当...
-
吹き抜けのみに頼る採光につい...
-
1階にリビング以外の部屋は必要...
-
二階の一部屋だけが揺れる
-
1階リビング、外からの視線が...
-
リビングダイニングの隣に浴室...
-
仏壇のある和室で、、。(少し...
-
間口7m×奥行20m 縦長土地に理...
-
外国の(特に欧米)のテレビド...
-
仏間のある和室は客間?
おすすめ情報