電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 こんにちは。至急、ぜひ教えていただきたいことがあり、質問します。中国人を日本に招くためのビザ申請書類の書き方について、ご存知の方、教えてください。
 私の彼女は中国人で、結婚の約束をしています。それで今度、私の両親に挨拶をするためと、結婚後の生活環境(日本に住む予定です)を知るため、日本へ来て1ヶ月程度滞在する予定で、先日私は身元保証書と招聘理由書を準備しました。
 彼女は西安在住です。そのため彼女はビザ申請書類を、在華日本大使館指定の代理機関となっている旅行社へ、持参しました。私は書類中で彼女と私の関係を「恋人(婚約者)」とし、来日理由は上記のとおりのことを書いたのですが、この旅行社が彼女に対して言うには、この関係だと在華日本大使館は許可しないだろうというのだそうです。旅行社がそのように言う理由は、恋人どうしであれば帰国が近づいたころに離れがたくなり、不法滞在する可能性があるからということです。
 ちなみにこの旅行社のスタッフは、日本語はまったくできないため、私が書いた書類を読めたわけではなく、両人の関係欄に「恋人(婚約者)」とあるのを見たに過ぎないようです。
 書類を書き直して再度彼女に送ろうと思っていますが、どのように書いたらいいのでしょうか。また、「婚約者」だと、婚約を証明する書類か何かが必要なのでしょうか。婚約と言っても、互いの両親が承知しているのと指輪の共有だけで、とくに何か特別な書類や物品を取り交わしたわけではないのですが・・。
 4月下旬ごろの来日を希望していて、あせっています。どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はじめまして、


chaichai08さんのあせっていますお気持ちお察しいたします。

さて、私は中国人と国際結婚をしている者ですが、
その経験から少しアドバイスができればと思って回答させていただきます。

基本的に若い女性の方への査証は厳しいと思っていてください。
あえてチャレンジするのでしたらがんばっていろいろ資料を
集めて提出してみてください。

>先日私は身元保証書と招聘理由書を準備しました。
これのほかにご婚約者さんとの関係を立証する資料がいるのでは?と
思います。
例えば、お二人でデートした遊園地などで撮った写真
(日付ありの入場券の半券も写真を撮った立証資料になりえます)
又、電話での記録・・・国際電話の請求書(記録入り)や領収書も
立証資料と考えられます。

>婚約と言っても、互いの両親が承知しているの
双方のご両親の承諾書(嘆願書)なども提出するのも一考と思います。

あと滞在予定表なども必要かと思います。

ひとつ気になったのですが、西安にある申請代理機関は2箇所だったと
思ったのですが・・・
どちらに出されましたか?

この回答への補足

ducaizheさん、丁寧なアドバイスをありがとうございます。
立証資料は、もちろん添付しました。私が2度西安へ彼女に会いに出かけたときの航空券のEチケット、それと彼女との連絡手段はほとんどMSNメッセンジャーですので、その会話記録を添付しました。彼女は日本に1ヶ月滞在したいため仕事を辞めて日本語学校へ通い始めましたので、彼女の方でも、過去の職場の在職証明書、日本語学校の在籍証明書などを取得して、資料を集めています。
彼女が問合せに行った代理機関は、「陝西省国際交流中心」です。彼女が言うには、2箇所両方に問合せたそうですが、それぞれ要求する資料が異なるらしいです。どちらに出すかも何か関係あるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。

補足日時:2008/03/25 20:35
    • good
    • 0

参考意見として。



公団などで、結婚する予定の男女が入居する際に提出する「婚約証明書」というのをご存知でしょうか。
これを参考にして、証明書を作成し、二人でサインして提出するというのもひとつの方法です。
公式の書類というわけではないですが、説得力がちょっぴり増します。

しかしNo.2のかたのいうとおり、一時期不正な理由での入国が目立ってしまったがために中国人女性の結婚を前提にした日本への入国はとても厳しくなっていることも確かです。
質問者が両親を連れて中国へ行ったほうが、数段簡単ではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
婚約証明書の件、いいアイディアを教えていただいて、
どうもありがとうございました。参考になりました。
今回は、仕事が多忙でお礼を申し上げるのが遅くなりましたこと、大変失礼をいたしました。お詫び申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/08 22:58

彼女 地方中国語読み書き 日本語読み書き


本人 日本語読み書き 全土?中国語読み書き
知り合ってからの経過、中国でどれほどの対面のおつきあいをしてきたか、(対面での1年間のおつきあいなど)

結婚後の生活環境を知るため、1ヶ月程度滞在で理解できるのか?理由として弱いのでは?(結婚してから、中国、日本を選んでもいいし、決めても住んでいけなければ、変えることになるでしょうから)
両親に挨拶は日本から中国に出向く方が格段楽なのでは。

中国旅行社が日本語がわからなくても彼女が中国語で説明しているでしょうし、説明できないほど日本語が読めないのであれば、1ヶ月、日本にきても日本語になれる期間であって、生活環境を理解するまでの余裕が持てないのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/03/25 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!