
今春、新卒で銀行に就職する22歳です。
僕は生まれつき地毛が茶髪なのですが、就職に際して髪を黒く染めたほうがいいのか悩んでいます。
営業の仕事もすることになると思うので、生まれつきとはいえ、やはり第一印象として銀行員で茶髪は良くないよな・・・と思う反面、これからこの先ずっと黒く染め続けなければいけないことに抵抗を感じる気持ちもあります。特に黒に染める場合、長期的に見ると染料が肝機能に悪影響を及ぼすというような話も聞いたこともあります。。。
僕の思いとしてはできれば染めないままで仕事をしたいです。でも、やむを得なければ、黒に染め続けようと思っています。
就職活動ではキャリアセンターと相談した上で、わざわざ企業を受ける度に説明するわけにもいかないし、誤解を招くといけないからということで黒く染めました。なので、今の就職先にも地毛が茶髪だということはまだ言ってません。
就職先の人事に相談しようかと思いましたが、今話してこれが原因で冷遇されてしまうようなことがないかと不安になって、躊躇しています。
そこで、ここの社会人の方々に意見やアドバイスをいただきたいです。
特に銀行のような金融業界ではどんなふうに対応すればいいでしょうか。
社会人の先輩方々、変な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
半年前まで銀行で働いていました。
どの程度の茶髪なのかわからないので、いいアドバイスができないのですが。
とりあえずは、所属先の上司に正直に相談したらいいと思います。
わざわざ人事にまで相談する必要はないでしょう。
銀行によって、もしくは支店長によって、厳しさは違ってくると思います。
厳しいところでは、色のサンプルがあって、茶髪レベルの高かった人が「染め直し!」ってことがありました。
最近は銀行も変わってきてますが、まだ古い考えの人も多いんですよ・・・
大事なお金を預かる仕事なので、信用第一というか、お客様も見た目を気にされる人もいらっしゃいます。
特に年配の方は。
そんな時に、いちいち「実は・・・」って説明するもの面倒ですよね。
ま、皆さんの回答にあるようにも、上司に報告するって決めて、
これ以上、考えないほうがいいんじゃないですか?
たとえ、染めろって言われたとしても、上司が変われば状況も変わりますし。
春からの新生活、楽しみですね。
お客様からも好かれる素敵な銀行マンになってください。
実際に銀行で働かれていたんですか。意見いただけて大変ありがたいです。
やはり支店によって変わってくるんですねー。確かに銀行はお金を扱う信用がすべてといっていいほどの仕事ですから、自身の印象が軽くみられるのは避けたいなというのが肝心なところで、不安に思っていました。
多くの貴重な意見をいただいて僕も考え、hirosanや皆さんが言うように配属された支店で上司に相談することにして研修に集中しようと思いました。
新生活が始まって、社会人って毎日大変だなと思う中でも楽しみを感じつつ、研修に資格の勉強に忙しい毎日を過ごしています。hirosanの言葉がすごく励みになりました。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
社内の関係であれば、総務にそのように告知しておけば問題ないでしょう。
それを超えてドレスコードを持ち出すようなら、その程度の会社は見くびってもいいでしょう。じゃあ、アングロサクソンは採用しないという会社なのでしょう。ただ、対外となると、容姿は相手がどうとるかなので、マイナスになる可能性があります。懇意になれば説明すればすむでしょうが、飛び込みや第一印象だと・・・
そうなれば、考えとしては、開き直るしかないでしょう。それで受け付けないぐらいの会社は相手にしないぐらいの意気込みで。たとえば、スーツをシンプルでパリッとしたものにすれば、多少髪の色が何でも、印象は良くなります。今風のものなんかにした日には、流行を追って人為的にしたと取られやすくなるでしょう。
はっきりいって、お役所であるセンターの、まさにお役所的な発想は、まったくばかげていると思います。
そうですね、僕も内勤だったらまったく気にしなかったと思います。
でも人と接する仕事だと第一印象は重要ですもんね。同期にも相談したら、むしろプラスに考えていこうと言ってくれました。色々な人に相談しましたが、自分が思っていたより社会は寛容なのかな、と思いました。もしかしたら、ご年輩の方の中にはまだ偏見を持ってらっしゃる方もいるかもしれませんが。僕は旧来の考え方を否定しませんし、偏見を受けたこともありませんが、もしそのような目で見られたらちょっと悲しいですね。
でも皆さんからアドバイスや励ましをいただいて嬉しいです。あまり気にすることではないのかなと感じました。支店に配属されたら上司にも堂々と相談しようと思います。
No.4
- 回答日時:
質問者様のその気持ち少し分かりますが、故意にやっている事でなければ染めなくても大丈夫だと思うのですが、私も、子供の頃は髪の色が薄く外国の子かと思われるくらい茶色かったですし、中学の頃は、友人と二人(友人もが行く黒人並みに茶髪で私の方は年々髪は黒くなってきましたがそれでも茶色かったです)全校集会等集まりがある時に髪や服装等チェックされるのですが、何時もその友人と二人先生に捕まり黒くしてこいと怒られてましたが、地毛なんでどうしようもないやんけと二人キレてました。
(結果二人ともそのままでした)ので、私は染めなくても良いと思います。地毛にも関わらず染めなければならないのであれば外国の方々は日本で働くときは、染めなければ行けないという事になりませんか?それじゃ、ちょっと酷い気もするのですが。
もしも、心配であるのなら会社に正直に言って相談された方が良いかと思いますが
すみません、面接のときは黒く染めていたのですが、私の髪は生まれつき茶色なのですが、今後も黒く染めた方が良いですか?みたいな感じで利いてみては如何でしょうか?こういうのは最初が肝心ですので早めに利かれる事をお勧めします。
今後人と接する事が多い以上そういう事を恐れていてはダメだと思うのですが
でも、黒髪だから良いとか茶髪だから何か嫌とか気にしなければいけないのは嫌ですね。ピアスとかしてなくて爽やかな感じならOKだとおもうのですが
そうですよね、僕は中高は校則がゆるかったので茶髪でも何も言われることはありませんでしたが、もしそんなふうにされたら僕も憤ると思います。
ただこれからは人と接する仕事でもあるので要らぬ誤解が生まれぬようにしなければいけない、というのはあると思います。otyatyaoさんも含め何人もの方の意見を聞いて、とりあえず配属された支店の上司に、なるべく早く相談しようと思います。貴重なアドバイスありがとうございました!あとは清潔感に気をつけて洗練された身だしなみを心がけたいですね☆彡

No.3
- 回答日時:
私は54歳の男性ですが,昔は茶髪は色々な場所で差別されてきました。
私も貴方同様少し茶色が入っていてさらに黒目が金目なのですが,私は親からもらった体なので堂々と差別する人と渡り合ってきました。今は生まれつき茶髪である貴方に対してそんなことを言ったら大変な事態となり会社も信用をなくしてしまいます。また,社会も茶髪を何の偏見もなく受け入れているので,それにより冷遇など受けることはありませんし,万が一言う者がいたら時代遅れの可哀想な人間です。今は返って貴方のような茶髪な方が人は受け入れやすい傾向にありますよ。親から貰った大切な体です,何の負い目があるのですか?堂々と社会に胸を張っていかれたらいいと思いますよ。そう言っていただけると勇気出ますね~。
僕もできれば染めたくないっていうのは親からもらった自然な姿で生きていきたいという思いからなので、もし社会に受け入れてもらえなかったら・・・なんてことだったらイヤだなと思っていました。
takashi-99さんの言われるように、上司と相談した上で、堂々と胸張って働いていこうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に仮病と疑われた場合、領...
-
会社の飲み会に女性社員が参加...
-
飲みの場で水ばかりお代わりする人
-
内定者懇親会あとの飲み会が苦...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
飲み会の後2人で飲む異性
-
丸亀製麺でバイトしているのですが
-
飲み会で1次会で帰る方法を教え...
-
会社の飲み会いくらくらい持っ...
-
飲み会で全然話せない人ってど...
-
会社の飲み会ででしゃばってし...
-
バイト先の新人歓迎会について
-
飲み会って強制だった時代はビ...
-
至急。親戚の集まりがどうも苦...
-
飲み会
-
お酒を飲むと距離が近くなるこ...
-
下心について
-
会社の飲み会の後に上司が10分1...
-
異性のいる飲み会について
-
正社員です。 最近、同じ部署に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に仮病と疑われた場合、領...
-
飲み会で全然話せない人ってど...
-
教えてください!飲み会後のLINE
-
飲み会の後2人で飲む異性
-
内定者懇親会あとの飲み会が苦...
-
飲みの場で水ばかりお代わりする人
-
朝帰りする社会人男性って、何...
-
内々定先との食事時の服装について
-
ホストについて 私は20歳女です...
-
みなさんの旦那さんは、どのく...
-
至急。親戚の集まりがどうも苦...
-
異性のいる飲み会について
-
彼氏・彼女の飲み会報告
-
正社員です。 最近、同じ部署に...
-
歓迎会の時間 会社の歓迎会は何...
-
会社の飲み会ででしゃばってし...
-
バイト先の新人歓迎会について
-
30代限定 飲み会について。
-
職場の飲み会って、面倒臭くて...
-
取引先との会食が苦痛。少ない...
おすすめ情報