
AC100Vの電流を無電圧接点に出力するためにリレーを使おうと思っています。
使用方法は・・・
暖房機が不着火になると警報コネクタからAC100Vが流れます。
(暖房機メーカーでそう言っていました。)
それを無電圧接点に出力して警報機を動作させるものです。
警報機は http://www.adocon.jp/30.html という機械です。
リレーの配線の仕方を教えていただきたいのです。
警報コネクタ(2ピン)からリレーのどこに配線すればよいのか?
リレーから無電圧出力接点はどの接点からとればよいのか?
リレーの向きとかあると思うのですが、よく分かりません。
使用リレーはオムロンのLY2-AC100V、ソケットはPTF08Aを使います。
どうかご教授ください。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
暖房機の100V警報出力をリレーのコイル端子に繋ぎます。
警報が出てコイルに100V電圧がかかるとリレーが作動します。
リレーの接点を警報機に繋ぎます。
リレーの接点には2種類有り、
コイルに電圧がかかるときのみ接点が繋がるA接点
コイルに電圧がかかっていないときのみ接点が繋がるB接点があります。
警報機の取説を見る限り、どちらの接点でも使えるようですが、
「警報出たら繋がる」という方が直感的に分かりやすいと思うのでA接点を使う方法で説明します。
暖房機の警報接点100VをLY2リレーの7と8の端子に繋ぎます(極性無し)
LY2の5の端子を警報機のCOMに、
LY2の3の端子を警報機の1に、
それぞれ繋ぎます。
これで、警報が出ると警報機のCOM-1間が繋がります。
なお、LY2で5の代わりに6、3の代わりに4に繋いでも同じ結果になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- その他(ホビー) DCリレーのコイルのon/offサージ吸収用デバイス。 6 2023/06/12 10:51
- その他(趣味・アウトドア・車) ギボシ端子について 1 2023/04/30 23:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ CDチェンジャーの電源が入らなくなりました。 2 2022/12/10 17:15
- その他(暮らし・生活・行事) リレーの回路図、シーケンス図について教えてください 2 2022/04/15 00:34
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 工学 リモコンリレー(ワンショット)の質問です。 https://detail.chiebukuro.ya 2 2022/12/27 21:50
- 物理学 耐電圧試験で音が出てくる 2 2022/04/17 20:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報