dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人の借入の連帯保証になりましたが、
商売がうまくいかず倒産、私も余波をくらって自己破産してしまいまいました。

年収はある程度あるので、これまでローンを組んだ経験はありません。
(自動車は現金で買いましたし、まだ独身なので、家も買う必要ありません)
クレジットカードは、たまに使用することがありました。
自己破産することを決めてから、自主的に退会しました。

ネット決済などクレジットカードがなければ困る場合もあるので、
自己破産者でも持てるデビットカードを作りました。
自己破産の喪が明けたら、クレジットカードは作りたいと思っています。

しかし、よい歳をした大人がローンやクレジットカードの利用履歴が数年間全くないと、自己破産を疑われると聞きます。
デビットカードを使用していたら、そのあたりは大丈夫でしょうか?

よろしく回答願います。

A 回答 (1件)

クレジット会社が信用情報機関を利用するには、予め会員の同意を得る必要があります。

しかしデビット決済方式のカードを作成する際の申込書には信用情報機関利用の同意の項目がありません。よってデビット決済方式のクレジットカードの利用履歴が信用情報機関に登録されることはないと思われます。

 そもそもクレジットカードの利用履歴の信用情報機関への登録機関はそんなに長いものではないと思います。また、必ずしも全てのカード会社が信用情報機関に情報を登録する訳ではありません。成約情報でさえ登録しないカード会社もあります。したがって、利用履歴が無いことが、必ずしも与信に影響を与えるものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/26 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!