

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
DVDdecrypterでリッピングはファイルモードで。
DVDShrinkに取り込みは再編集でリッピングしたフォルダを開き、
タイトルを取り込み。
複数取り込みの場合はさらにリッピングした別フォルダを開き同様の作業を。
たびたび、ありがとうございます。
DVDdecrypterファイルモードでDVD-RWの表裏両面をリッピングしましたが、DVDShrinkの再編集で開くと、表面のタイトルしか表示されません。
マイコンピュータを調べると、フォルダには裏面もちゃんと入っているのですが???
何が問題なのでしょうか・・・

No.11
- 回答日時:
>DVD Decrypterでリッピング(ISOモード)したフォルダが、DVDShrink「ファイル」→「ディスクイメージを開く」に反映されません。
どうしてなのでしょうか?>マイコンピュータCのDVD→DVDDATAというフォルダを確認すると確かにリッピングされています。
>DVDShrinkがおかしいのかと、一度アンインストールし、再度インストールし直してみましたが、同じでした。なぜか、DVDShrinkで開くと、
>DVDDATAフォルダは真っ白(空っぽ)で表示されます。
こちらが確認したところ、ISOファイルはきちんと認識されますので理由はわかりません。
FILEモードでリッピングして回避してください。

No.10
- 回答日時:
DVDShrinkで再編集からは、メニューは無効となりますのでメニューは無しでメインムービーのみ
ダブルクリックで反映してください。「タイトル1」とかになってるもの。
メニューやチャプタメニューは取り込んでも表示されるだけでボタンはエラーになります。
メニューを付け足したいなら、バックアップでHDDフォルダに保存後、
別オーサリングソフトにてメニューを作る必要があります。
初心者の疑問に対して、根気強く答えを返してくださったこと、感謝いたします。
お教えいただいたソフトDVDShrinkについて、もうひとつ、わからないことがあるのですが・・・。
DVD Decrypterでリッピング(ISOモード)したフォルダが、DVDShrink「ファイル」→「ディスクイメージを開く」に反映されません。どうしてなのでしょうか?
マイコンピュータCのDVD→DVDDATAというフォルダを確認すると確かにリッピングされています。
DVDShrinkがおかしいのかと、一度アンインストールし、再度インストールし直してみましたが、同じでした。なぜか、DVDShrinkで開くと、DVDDATAフォルダは真っ白(空っぽ)で表示されます。

No.9
- 回答日時:
もしかして、「フルディスク」で「ファイルを開く」で開いていませんか?
「フルディスク」の右にある「再編集」をクリックして下さい。
右下にでる「DVDブラウザ」クリックし、Aフォルダをダブルクリック。
必要なタイトルをダブルクリックすると左側に反映されます。
続いてBフォルダを開き、同じように必要なタイトルをダブルクリック。
これで反映されるはずです。
必要なものをすべて選んだら「バックアップ」で書き込んでください。
DVDShrinkでは、2時間以上の動画もDVD-Rに収めることができます。
ただし画像が圧縮されるので画質が犠牲になります。
音声は圧縮されないので画質のみが犠牲になるります。
ありがとうございます。
少し進展したようです。
「バックアップ」をクリックして出てきたメッセージ(ウインドウ)で、ファイルを作成してDVD Decrypterで書き込む、というのを選択したところ、書込みドライブが動き、書き込まれた様子でした。
ところが、そのメディア(DVD-R)をプレイヤーで再生したところ、キャプチャがスライドショーのように表示(6キャプチャ×15ページ)されるだけで、再生されません。メニューのボタンはエラーとなります。再度、再生ボタンを押しても、キャプチャ・スライドショー(?)が繰り返されます。しかし、AB両面が反映されています。
すみませんが、もう少しお教え下さいませんか?

No.8
- 回答日時:
>あるいは、A面のリッピング⇒取り込み、B面のリッピング⇒取り込み、と作業を分けてやる方がいいのでしょうか?
そうですね。
原因がわかりかねますので、裏表ごとにリッピングし、後でまとめる方法に変えてみましょう。
A面のリッピング→タイトル取り込み→HDDにAフォルダとして保存。
B面のリッピング→タイトル取り込み→HDDにBフォルダとして保存。
A,Bフォルダからタイトル取り込みし、DVD-Rに書き込みさせる。
ありがとうございます。
やはり、DVD shrinkへは片面のデータしか反映されません。「A,Bフォルダからタイトル取り込み」というのができません。
両面分リッピング済みで、フォルダでは両面分を確認できるのですが・・・。
どこかで設定をする必要があるのでしょうか?
それとも、長時間撮影するのなら、二層式のメディアを使うしかないのでしょうか?
それでもせいぜい1時間程度ですし…。
DVD-Rは2時間記録できるそうですから、なにやらもったいないですね。

No.7
- 回答日時:
表面と裏面が同じフォルダにあるのでしょうか?
違うフォルダなら該当のフォルダを開ければでるのですが。
Aフォルダ(表面)からタイトル1~3を抽出
Bフォルダ(裏面)からタイトル4~6を抽出
のようにできると思うのですが。
ありがとうございます。
同じフォルダにリッピングしています。
別のフォルダを作った方がいいのかな、とやってみましたが、同じ結果でした。
A面(表面)しか認識されず、B面は取り込めません。
あるいは、A面のリッピング⇒取り込み、B面のリッピング⇒取り込み、と作業を分けてやる方がいいのでしょうか?

No.5
- 回答日時:
ANo.1です。
>複数のファイルの焼き方
ですが、簡単にするにはDVDShrinkにて必要なタイトルを抜き出しましょう。
http://cowscorpion.com/dl/DVDShrink.html
DVDdecrypterと連携して書き込み可能です。
ありがとうございます。
よろしければ、もう少しお付き合い願えないでしょうか?
DVDShrinkでリッピングしているとエラーになります。
そこでDVDdecrypterでリッピングし、DVDShrinkに取り込もうとする(ファイル→ディスクイメージを開く→ISOファイルの選択)のですが、ふたつめのファイルの分析が終わると、ひとつめが消えています。
お時間が許すなら、具体的な手順をお教えください。
No.4
- 回答日時:
私的使用であればDVDのリッピングに違法性はありません。
そのDVDが市販やレンタルであっても大丈夫です。
今だに古い常識だけで違法を唱えている人がいますが
著作権法に対しても不正競争防止法に大しても合法です。
文化庁も認めてますし複数の弁護士さんが合法の理由を解説してくれています。
http://www.dosv.jp/other/0606/02.htm
http://www.homu.net/cat2029802/index.html
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
同一性保持権も私的使用なら侵害にならないので複数のファイルをまとめても大丈夫です。
でも私的使用だけは絶対に守ってください。
ありがとうございます。
家族の映像を家族で振り返って楽しみます。
ところで、ImgBurnやDVD Decrypterでの、複数のファイルの焼き方はご存知でしょうか?

No.3
- 回答日時:
ANo.1です。
>家族と旅行に行き、DVD-RWで撮影しました。
これは著作権はあなたですね。初めにそう書いてもらえていたらよかったです。
記録型ドライブを内蔵もしくは外付けで使用されているなら、オーサリングソフトも付属していると思うのですが。
ライティングソフトと同じように付属していませんか?
オーサリングソフトで必要なタイトルを抜き出して追加してやればいいのです。
あまりおすすめしませんが、Windows標準のムービーメーカーを使うという手も
あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一枚のDVD-Rに、複数のファイル...
-
圧縮ファイル解凍後もフォルダ...
-
マクロ始めたばかりです。 デス...
-
NTTの「フレッツあずけーる」の...
-
MPEG-4→MP3の変換方法
-
ZIPファイル内のファイルを...
-
JPEGからRAWデータへの変換に関...
-
拡張子のないファイルの作成
-
ファイルをダウンロードした順...
-
CD-Rに書き込んだデータの復元
-
ダウンロードしたファイルの出...
-
敬語 ダウンロードをして頂けます
-
one drive の緑のチェック
-
Excelで勝手に保存画面に飛びま...
-
SONY ICカードリーダー RC-S330...
-
拡張子datを解凍するにはどうし...
-
ファイルの作成・更新日時が200...
-
FTPに接続し、 あるフォルダ内...
-
ファイルダウンロードを途中で...
-
みずほ銀行の明細ってスマホで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マクロ始めたばかりです。 デス...
-
圧縮ファイル解凍後もフォルダ...
-
一枚のDVD-Rに、複数のファイル...
-
マイピクチャーがMy Picturesに...
-
フォルダの中からエクセルのフ...
-
セットアップ時の音楽について
-
Excelマクロで年度別にフォルダ...
-
Windows の Temporary Internet...
-
消去できないフォルダが有るの...
-
パソコンを修理に出しました
-
画像の保存について。。
-
Media GO からWindows media pl...
-
フォルダの属性が勝手に「読み...
-
急にブラウザが無反応になる
-
消しても消しても、勝手にフォ...
-
秘密のファイルをパソコンに保...
-
Windows7のフォルダ内の整理に...
-
ノートンウイルス定義ファイル...
-
ファイルの移動(切り取り、貼...
-
SQLplusの設定について
おすすめ情報