アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

obrigadoです。
この前はたくさんの方にお答頂きありがとうございます。
その後の他のカテゴリーで私の質問見て頂いた方にはお解りでしょうが、ほんの少しですが前向きの考えれるようになりました。

ただ・・・私は「神」に対する考えが少し変わりました。
例の件で自分のせいとはいえ、今の所、神に対して、(その教祖さんに対しても)不信感が多く募っています。母親は相変わらず毎日手を合わせていますが私はあれ以来一切手を合わせていません。
そんな母は「罰が当たる、またお前がそんな態度でいたら家族にも罰が当てられる」と言います。「どうして罰当てられないといかんのだ、家族の為に信じたくもないのに信仰しなくてはならんのだと反発し、日々喧嘩になっています。

話しがズレましたが、
お聞きしたいと思います。(私見で構いません)
1・神様っていると思いますか?
2・信仰していた事でいい事ってありましたか?
3・願い事をする時、どの程度まで祈りますか?(気休め程度であるとか、全身全霊を込めてだとか)
4・これは主に宗教家さんにお聞きしたいのですが(別にどなたでも構いませんが)「神」というのはどう考えるべき存在だと思われますか?
またはご自由にご意見あれば聞かせて下さい。

なお、煽りやこの質問と関係ない回答はご遠慮願います。
皆さんの「神」に対する価値観や考え方が聞きたいだけで言い争いたい訳ではありませんので。

A 回答 (19件中1~10件)

1・思う


2・精神的につようなった
3・できるだけ具体的に
4・宗教家や無いさかい意見は遠慮しときまひょ

※関係無い話やけどコメントちと間違うてまっせ
    • good
    • 0

>1・神様っていると思いますか?



わかりません。個人的にはどちらでもよいです。
いたらいたで面白いし、いなかったらそれはそれでヤッパリなと思うかな。

>2・信仰していた事でいい事ってありましたか?

信仰したことないのでわかりません。でも、そうですね。
オウム真理教みたいなのにどっぷりつかっている人を見ると、よくぞそこまでできるな、ある意味うらやましい~と感心しますよ。
例えるなら、北朝鮮、でなければキチガイでしょうか。現実を見なくて済む分、ラクなんじゃないでしょうかね。
でも、私はいくら辛くてもソウはなりたくないですし、自分の意は誰にも譲れませんよ。
それに、宗教って結局は他人が作り上げた都合のいい理屈でしょ。矛盾だらけだし、邪念も多い。そんなものにハメられた人達はとても「カワイソウ」だと思います。

>3・願い事をする時、どの程度まで祈りますか?

それはもうめいいっぱい「神様~!!お願いします!」と言って祈りますね。都合のいいときだけ神様登場。でも本当の本当の本当の所は、祈ったって結果は変わらないとわかってますよ。先のことが見えないから、願いが叶うと、信仰者の人は神様のおかげって思ってしまうんですかね?
普通は願いが叶っても「神様ありがとう!!!助かったよ!またよろしくね!」ってな軽い感じで終わると思います。
願いを叶えてくれるならドラえもんだってOKでしょう。

>4・これは主に宗教家さんにお聞きしたいのですが(別にどなたでも構いませんが)「神」というのはどう考えるべき存在だと思われますか?

個人的に思うに、人間が求める神様って“絶対的な力”のことでしょうね。どうやっても敵わない“何か”。支配するよりも支配される方がラクだから、そんな思想が生まれるんだと思います。
それに日本的な神の姿って、欧米的な考え方とちがって、そこに“在る”ことですよね。善でも、悪でもなく、ただそこに“在る”。山の神とか海の神とか、、、。そうゆう昔からの考え方。宮崎駿の「もののけ姫」とかが、まさにそんな感じを表していると思います。
“どう考えるべき”じゃなくて、“どう考えたいか”でしょ。人それぞれだし。結局、他人から教えてもらったものは一時的な答えでしかないです。すべての答えは自分で探すものだと思います。
    • good
    • 0

1→いる訳がない。

人にとって心の拠り所となる都合の良い存在。
そもそもキリスト教にしても、なぜたくさん宗派があるんでしょう?
2→何も信仰していないので回答不能。
(信仰してもしなくても、長い人生の中で何かしら幸不幸が訪れるのは明白)
3→(神に)願い事はしないので、これも回答不能。
(『こうあればいいなぁ』との願望・想像・期待はする)
4→宗教家ではありませんがコメントすると、「神」に祈ればなんでも願い事を
叶えてくれる存在と思って盲信するのはどんなもんでしょう。
強いて言えば、「幸不幸も神の思し召し」と考えるのが一番良いように思います。
    • good
    • 0

まず前提として、信仰とは、信じて身を捧げることです。

疑っている時点で信仰とは言えないでしょう。
1 信仰心のある人にとっては存在する。というより存在していなければならないのだと思います。私は信仰していないので存在しないと思います。しかし科学的にに証明できないので確信はもてません。
2 信仰していないので、ありません。
3 願い事はしません。もっとも神社では報告や決意表明などをします。ただこれが信仰とは思っていません。
4 私は宗教家ではありませんが、すでに前提で述べたとおりです。本当に信仰を持つということは、神(とは限らないが)のために殉教できるということでしょう。
    • good
    • 0

1.笑いの神様はいると思う。

(意味不明)
2.特になかった、ただ子どもの頃は年寄りにウケが良かった。
3.気休め程度です。
仏壇には故人に天から見守ってくださいとは念じます。
4.一般人なので回答権無し
    • good
    • 0

1・いる・いない、どちらも確信は持てませんが、救世主的な意味の神様はいないと思ってます。

SFチックな話が好きなので創造主的な存在(宇宙人とか?)はいてもいいかとも思います。
2・信仰の経験がないのでなんとも・・・
3・同上。初詣なんかは行きますが、毎年別の神社だったりしますし、「今年もいいとしでありますよーに」程度の気楽なモンです。
4・私が救世主的な神様がいない、と思う理由は「信じる者は救われる」的な考え方が納得いかないからです。「拝んでくれれは、いいことあるよ」では「一票くれたら(当選させてくれたら)道路作ってあげるよ」と言っているそこらの自称政治家のおじさんとなんら変わらないレベルだと思うし、どこぞの排他的な一神教のように「自分以外の神様は偽物だ!」なんてのは論外でしょう。
信者じゃなくても困ったときには助けてくれるのが、人間を超越した存在である神様ってもんでしょう。でもそうすると世の中困っている人はいないはずですが・・・
    • good
    • 0

>1・神様っていると思いますか?



分からない。私は宗教が言っているような神様はいないと思う。神みたいな存在はいるかもしれない・・

2・信仰していた事でいい事ってありましたか?

信仰はないです。

3・願い事をする時、どの程度まで祈りますか?(気休め程度であるとか、全身全霊を込めてだとか)

神様には願い事をしていません。しかし、霊の存在は少し信じてますので先祖の霊に守ってもらっているのを感謝するようにしています。

4・これは主に宗教家さんにお聞きしたいのですが(別にどなたでも構いませんが)「神」というのはどう考えるべき存在だと思われますか?

私見ですが、宗教というのは「こんな考えで生活すれば人生を正しく?生きられますよ。」という一つの素晴らしい教えをまったくの知識のない人々にまで広める為に神という存在が便利であった為にでっちあげたと思ってます。

結論:神は信じてませんが、信仰の良いところは学ぶようにしています。しかし、宗教に入ることはしません。
    • good
    • 0

1.今この時点では、実在するとは思っていません。


2.特定の宗教を信仰してはいませんので…。
3.願い事によって違いますね。大抵は気休め程度ですが、家族が病気になった時など全身全霊をこめて、という場合もあります。
4.宗教家ではありませんが、一個人として神というのは、人間の中にある願望というか、概念というか、人が秩序や道徳などのルールの中でまとまって暮らしていく為の一つの基準として、人間が作り上げたものだと思っています。
人の数だけ「神」の形は存在するし、人だけでなく万物全てにおいても「神」的な意識はあるのかなあとも感じています。
重要なのは、「神」自体ではなくて、その後ろにある教えの形でしょう。人としてどのような考えを持って生きていくかという。

現在は神をいる事にしてみたり、いない事にしてみたり、いろんな宗教の考え方で自分の考え方に合っている部分だけをチョイスしているような状態です。
高校時代の友達のおうちが某宗教の支部長をやっていましたが、「人生でつまづきそうになった時、心の支えとして、こんな考え方もあるんだと心にとめておいてもらえるだけで良いよ」と小冊子をくれた事がありました。実際それが落ち込んだ時に助けになってくれた事もあって、やっぱりこういうのは必要なんだ、と感じました。一つの型にはまるのは嫌だから、一つの宗教を信仰する事はありませんが。
    • good
    • 0

☆神様っていると思いますか。


思いません、なぜなら神様を信仰(信頼・妄信)して人生が変えられるものなら、すべての国民が健康で文化的な生活を送っているはずです。

☆信仰していたことで良いことって有りましたか。
今他国の独裁政権を云々していますが、1945年までの日本は同様の政策の基、国が神国日本であるとして青少年を教育していました、その教育信仰結果の被害者です(批判ではありません、この被害者を自認している者は多いと思いますよ)、信仰による恵み(配当)を期待すること自体妄想だと思っています。

☆願い事・・・・・・・・・
したことは有りません。

☆主に宗教家さきにお聞きしたいのですが。
宗教家ではありません、ただ自己の今日有るのは先祖のおかげと、お彼岸・お盆等には人並み以上に先祖の霊をまつり敬っている者です。

☆神仏の信仰は、自由で任意のもの、自己の信仰する宗派の檀家寺の寺子には自分の意志でなるのですが、神(神社)は、その地区に居住すると強制的に氏子にならされ、神社費(資産に応じた賦課金)を何故負担しなければならないのでしょうか、質問のような事になりますが疑問です。
    • good
    • 0

書こうと思っていたことを既にnatoniiさんが書いていた(笑)。


1)いないしいても役に立っていないと思っています(役に立たないならいないのも同じでしょう)
2)信仰したことがないのでわかりません。
3)結果は自分の責任であることは十分に承知してそれでも少しでもいい方向に向けばいいかな…くらいの気持です。
4)自分の気持の弱いところをなすりつける相手だと思っています。(私も宗教家ではありません)

信仰が盛んな国とそうでない国、同じように国民は悩んでいたり苦しんでいますから信仰には意味がないとも思います。かえって宗教が人を不幸にしているのではないかとも思います(9.11なんてね)。経済問題だけならまだ手の打ちようがあるきがして。神は信じないけれど先祖は祀る…これも同じ。お盆の習慣などは宗教としてでなく生活習慣として受け入れています。

natoniiさんが書かれていた神社費、私は「地域の公園維持費」だと思っています。最近の街中に土で覆われた広場ってなかなかなくって、神社の境内って結構重要だと思うから。そう考えたら数百円くらいなんとも思わなくなりました。子供がそこで遊べると思うからかな(子供が生まれるまでは?????と思っていましたけれど)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!