dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝のDynabook AX/9のノードパソコン(OS:XP)です。

症状は電源ボタンを押した後、Power LEDが青く点灯したが、
HDD LEDは最初の2秒間のみ点灯して、その後すぐ消灯します。
画面に何も出ない、真っ黒になっている状態です。
リバカリCDでも入れて再起動しても、同じ状態です。
※リバカリCDはメーカーの手順書で自作した物です。

友人に聞いてみたら、メイン基板が壊れた可能性があると言われています。

それでは、次のことをお聞きたいです。
1 上記の状態で、何かOSを起動するように手段がありますか
2 もしメイン基板が壊れて、交換する場合はいくら掛かるでしょうか。
3 修理代が高い場合は、このまま売ると考えていますが、いくらなるでしょうか。
  ※昨年10万円で買った物です。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

私もダイナブック(古い機種V5)で液晶表示が出来なくなり、修理に出しました。

私はHDDは動いていても何も表示されないという状態ですので回答できませんが、東芝に修理に出すと
・見積もりに4~5千円位かかる。そこで修理すればそれは不要。見積もり高であれば修理せず、その金額を払えばそれで終わり。
・私の場合は、サブ基盤交換で1万円ちょっとでした。

この回答への補足

早速な回答にありがとうございます。

>私の場合は、サブ基盤交換で1万円ちょっとでした。
この金額は東芝修理センターで修理する値段でしょうか。

補足日時:2008/03/27 21:48
    • good
    • 0

>この金額は東芝修理センターで修理する値段でしょうか。


どこで修理したかという質問でしょうか?
そうであれば東芝修理センターです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!