
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
昼間の点灯は、何かの故障と思われます。
点灯時刻の設定は、EEスイッチと呼ばれる自動点滅器で
制御していて一定以下の明るさ(暗くなると)になると、
点灯するような仕組みになっています。
もし昼間も点灯しているのなら、装置の故障が第一に考えられるので、
管理者に知らせるのがよいと思います。
別の観点ですが、センサ-ライトは、白熱球には対応できますが、
蛍光灯や水銀灯などの放電式の照明には、あまりむきません。
白熱式は、放電式に比べると、同じ電力では明るさが劣るので、
広い範囲を照らすには放電式が有利で、街灯などは蛍光灯、
水銀灯が多く使われています。
放電式の照明は、内部のガス(水銀など)が蒸発して活性化するまでの
タイムラグがあり、すぐに点灯しないものが多いのです。
一旦消えると、なかなか点灯しないことは経験があると思います。
すぐに点灯して欲しいところでは、水銀灯などは消さない方が
安全上は有利です。また、消灯による節電効果ですが、
消している間は確かに電力は消費しませんが、
放電式の場合は消すことにより、消耗する部分があり、
再点灯により寿命が短くなります。機種や方式によりますが、
30分から1時間程度寿命が短くなることもあります。
この寿命の減価償却と電気代との兼ね合いで、
交換する手間賃(高所作業車で、作業員が取り替える工賃)
など管理費を勘案すると、点灯したままのほうが
結果的に「安い」という選択もあります。
エネルギーは使っているのですが、トータルとしては税金の節約と
なる場合もありますので、一概に「消せばエコ」とはならない場合も
あるようです。節電はやぶさかではありませんが、物事は
トータルのバランスも考えないといけませんので、
短絡的に「無駄」とは言い切れない部分も有るようです。
私の愚問に目を留め回答下さりありがとう御座います。
うんぅーと納得させて頂けました。点灯消灯を繰り返すと、そこまで寿命が短くなりますか?いろいろな兼ね合いがあるものなんですね。一長一短には素人判断できませんの代表的な話でした。また一つ雑学が広がりました。EEスイッチの事は商品照明のために取り付けていましたから知っています。が、原理は単純でまだこの明るさなら照明は必要ないと思える事もあり、ドライバーで絞め緩めして調節した物です。ちりも積もれば山となりで、街灯(蛍光灯)が適正時期点灯してくれれば、要らぬ心配もしなくてすみますが。
No.3
- 回答日時:
ちょっと質問の意味が分かりづらいのですが、No.1の方がおっしゃるように、街灯は昼間は自動的に消えるようになっていると思います。
もし、昼間に点いている街灯があれば、無駄以外の何者でもありません。管理者に連絡されたら如何でしょうか。そうではなく、夜間の街灯についても無駄なものは消すということであれば、面白い発想だと思います。
街灯は人が通るときだけ点いていればいいわけですから、街灯にセンサーを付けておいて、人が通るときに点灯するようにするのです。不審者が暗闇に潜もうと思っても、これを感知して街灯が点きますから防犯にも役立つはずです。
実用新案を取って商品化したら如何でしょう。街灯の電気代は町内会などで負担しているのではないかと思いますので(違うかもしれませんが)、町内会に売り込めば、電気代の負担減とCO2削減が一緒にできます。
ANo.3さま。
大変ユニークな発想で連名で実用新案取りましょうか?センサーライトはもうすでに商品化されているので、案が通るかが問題ですが、No.3さん夕方たそがれ時や、早朝かはたれ時。車は日中でもバイクの点灯のように事故防止になり、わたしも点灯を推奨致します。が、人が散歩やランニングにはまだ暗くて懐中電灯が必要としない明るさ。(これには個人差が出ますから一概には言えません。)その人が暗いと感じれば照明が必要と言う事でが、その街灯によって明るさが確保されていない場合は、点灯の意味が無いと思いませんでしょうか?私が住んでいる県が行政ルーズで、無駄な水銀灯の点灯を見かけるのかもしれません。恥を知れですね。

No.2
- 回答日時:
すみません、街灯にとって不必要な、個人差のあることって何ですか?
ちなみに昼行燈は人間に対して使う言葉ですが、何か関係があるのでしょうか?
この回答への補足
どうもすみません。昼行灯の比ゆは私の洒落のつもりで、言ってみれば社会風刺で、ひねくれ引っ掛けな物なので直球を返されちゃうと、私の方もうろたえ穴(羞恥心)を探さなければならなくなってしまいます。個人差については、貴殿も日常生活を送っておられると、他人様との接触で、暑さ寒さに個人差が有るように、明るくないと、40歳を超えて視力が落ちた人、若くてまだ使い古していない性能の良い目の方、千差万別なのは重々ご存知で御座いましょう。あなたのように、他人を意識いたわる気持ちが少し足りないと理解は少し難しかったと思うし、日本教育が悪い面を露呈しましたね。
補足日時:2008/03/29 00:03お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
60アンペアのブレーカーで最大...
-
3相3線式100Vの仕様等に...
-
電気容量について
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
-
500mAって何ワットですか?
-
メーターのパルスとはなんのこ...
-
節電器に関して教えて下さい
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
負荷電流の簡易計算
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
電力量計の乗率は、何の値に乗...
-
公道をまたぐ電線の敷設は?
-
PCからのポロロン という音が気...
-
ACアダプタに、 入力:100V-240V...
-
モーター式ポンプの電力使用量...
-
電気(交流)で動く製品は電圧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
「消費電力」と「消費電流」に...
-
500mAって何ワットですか?
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
負荷電流の簡易計算
-
PCからのポロロン という音が気...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
ブレーカー容量のだしかた
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
メッセンジャワイヤ と ハンガ...
おすすめ情報