dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふぅー。普通はインスタント(粉で、お湯に入れて混ぜるだけ)のコーヒーを、眠気覚ましに飲んでいるんですが。
今日、封を開けた物は、粗挽きでした。
また、間違えて、買ってしまった。^^;

これを、気軽に、おいしく飲む方法はないでしょうか?
(特殊な機具を買うつもりはないのですが・・・。

あるのは、お茶を越す紙パック。
(ティーパックのようなものの、紙。
(折り返しがついていて、うまく中身がもれないようになっている。

試しに、ティーパックでお湯だししてみたら、タバコの匂いがする、麦茶っぽい味になりました。
これが、まずくって。
不純物?がこしきれてない気もします。

ちょっとの手を加えて、普通にコーヒーの味にならないかなー、と。
うまい味とかは、別にいいのですが。

普通は、粗挽きのコーヒーってどういう手順で、飲むんですか?
(一番出しは、捨てるとか。
(この辺から分かりません。^^;

A 回答 (9件)

ペーパーでこすアメリカンタイプとちがうヨーロピアンコーヒーのための器具だそうです。



http://www.rakuten.co.jp/n-style/595758/928501/7 …

お湯と豆を入れてただかき混ぜるだけです。

器具はただのジャグみたいなのでこの分量と時間を真似してみたらいかがでしょう?(フィルターも細かい金属のメッシュみたいですけど)

ちなみに豆は粗挽きです(^-^)V

自分この器具簡単でいいから買おうかなぁって迷ってましたので

器具買わなくても豆だけ違えば飲めるものが出来るならそれに越した事はないのでうまくいったら教えてください。

コーヒーは詳しくなくドリップとサイフォンしか飲んだ事がないので粗引きの使い方はこれしか浮かびませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://honobono.s19.xrea.com/7.jpg
とりあえず自作の↑これで、飲めないほどのまずさは、軽減できました。
あとは、タバコのような匂いなんですよねー。
味はともかく、おいしい香りではない。
でも、コーヒーの別次元の味をかいま見たので、きちんとした機具を買おうかどうか、迷う意中です。^^
買う時は、参考にしてみますね。
これなら、アウトドアでも使えそうだし。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/30 22:13

すごーく大ざっぱだけど、おいしい方法。



小鍋にお湯を沸騰させ、コーヒーの粉をいれます。
ザルまたは茶こしにティシュペーパーをのせ、こします。
通常のドリップで、ペーパーがない場合、ティシュで代用しています。
問題ないばかりか、その方がコクがあっておいしいような気がします。

粗挽きであれば、少々煮てもよいかもしれません。
カフェオレにするとおいしいですが、牛乳は別にあたためましょう。

インドネシア料理の店では、こしもせず、カップの底に粉が沈んでました。
現地の方法だそうです。
    • good
    • 1

 お茶パックに入れて水につけて一晩冷蔵庫、でもそれなりの味にはなったけど、粗挽きだとちょっときついかも。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

粗挽きがおいしいのは、分かりましたが、出し切ったお茶を捨てたり、機具を掃除したり、、、面倒に。^^;
味はおいしいのですが、手間がかかるのが、ちょっとなー。
味のうまさ < 手間
なので、機具の方はちょっと保留で。
冷蔵庫でまとめて作るのを、試してみますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/02 23:53

コーヒー豆には、美味しい成分と不味い成分が一緒になって含まれているということですよ。


淹れる場合、美味しい成分だけを取りだし、不味い成分を残すように淹れます。

ドリッパーを使用するのですが、色が薄くなってきた時に、お湯が残っているドリッパーごとアクと一緒に取り除くのです。
で、量が足りなければお湯で薄めます。
紅茶やお茶とは違います。

http://www.1jb.jp/paper.htm

特殊な器具を買うつもりはない、と書いていらっしゃいますが、
ドリッパーとペーパーフィルターくらいなら、100円ショップにもあります。
全部で210円、これを惜しんでも、豆が勿体ないだけかと思います。
お湯は出来るだけ細く注げるものを使って下さい。急須でも何でも良いです。

もし、今後もレギュラーコーヒーをお飲みになる可能性があるのでしたら、
カリタというメーカーのドリッパーとフィルターを使って下さい。
これも合わせて500~1000円まででしょうか。(プラスチックで良い)
ペーパードリップの淹れ方の解説の大半は カリタ式ですので。

また、今回だけなのに、どうしても機材なんか買うの嫌じゃ!と仰るのでしたら...
バンダナと茶漉し...というのがアウトドアメーカーのバンダナに書いてありました。
いやまあ、確かに...しかし、やれますか?

もっとも、豆を煮出して濾すような飲み方が、過去の歴史になかったわけではありません。
ですが、
>これが、まずくって。
なら、豆の質がそもそもそれなりなので、やっぱり不味いと思います。
そもそも煮出すやり方は、美味しくないので消えていったわけですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、お茶やレモンティーのティーパックは、聞いてもコーヒーのティーパックは、あんまり聞かないか。
なるほど、うまみとまずいのが両方あるんですねー。
このタバコっぽい匂いは、あくの性なのかな。
バンダナでも、出来るとは。
しばらくは、お茶のティーパックのパックの2重にして、楽しむことにしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/30 22:08

現状の器具でとなると少々乱暴ですが大体140cc位の熱湯に粉10グ


ラム位を放り込んで色がついたらティーバッグに注いで濾すと、まあ
コーヒーの味にはなると思います。お湯、粉の分量、放置時間は色々試して下さい。
フィルターペーパーと漏斗は百均にもありますので200円追加でもう少しマシな味になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

補足の、自作のツールでも、粉インスタントとは、別次元のものになってますよ。
ただ、アルミで出来ているので、冷めるのが問題ですが。^^;
お店のコーヒーとかは、専門店で飲んだことがないので、インスタントと似たり寄ったりと思っていたのですが。
すごく、フルーティーというか、ブラックでも苦いだけではないというか。
今は、お茶用のですが、フィルターペーパーなら、さらに味の濁りみたいな物がとれるのでしょうか。
それは、お金を払う価値がありそうです。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/30 21:54

追記します。



「珈琲の王国」など、美味しい珈琲の入れ方のサイトがありますので、のぞいてみてはいかがでしょう。

あと、「ドトール」では、「持ち込みの豆を、挽くだけ」のサービスもやってくれますので、「茶漉し紙パック」が利用できそうなら、それに合った「豆挽き」だけお願いして、「1杯用ドリップペーパー」は買わなくてもいいかもしれません。(聞いてみてください)

この回答への補足

ちなみに、今日は、外出しなかったので、こんな物を作ってみました。
http://honobono.s19.xrea.com/7.jpg
ファンタのロング缶を真ん中で割り、口の方を逆さに漏斗にし、下半分に口の方を入れたものです。
フタに小さな穴を開けておき、お茶のパックで、コーヒーの粉を入れました。
でも、めちゃめちゃ、おいしいですね。
味はおいしいけど、まだ、匂いはタバコの匂いがするなー。
コーヒーの専用機具って、欲しくなりました。

補足日時:2008/03/29 19:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速サイトで調べてみたら、本厚木や平塚にもありました。
・・・、って当たり前かな。
ドトールは、私でも知っている店名なのですが、結構な店舗数なんですねー。
あまりおいしいと思わない質なので、外食もしない物で。^^;
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/29 10:00

 こんにちは。

私も昔コーヒーメーカーを買ってない時にやってしまった事があります。1人分ならドリッパーを買ったら何とかなると思います。スーパーとかで500円とかで売ってますし、100均でもあります。↓なヤツです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/coffeeyasan/a5 …
 これに紙のコーヒーフィルターを用意します(こちらも100均で売ってます)。総額200円の出費ですが、どうでしょう。
 まずドリッパーにフィルターをセットして(多分どちらかの裏にやり方が書いています)、マグカップならカレースプーンに1杯ぐらい(私は濃い目が好きなので、結構山盛りにします)を注ぎます。それをカップの上にセットして、マグカップ分のお湯を沸かして、お湯をドリッパーから注ぎます。その時お湯をダバダバと入れるのでなく、少し回しながら入れると良いです(CMとかでやってますね)。カップに全てお湯が移ると終了です。残った粉はもう使えませんので、捨てるしかないですが、お庭があるなら撒いても良いですし、タバコを吸う方なら灰皿に入れると消臭効果があります。皿に取って部屋の隅に置くだけでも消臭効果があります。

 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裏ではなく、側面に書いてありました。^^;
ポットとセットになっている?機具ばかりと思っていたんですが、安く仕上げる方法もあるんですねー。

>残った粉はもう使えませんので
は、さすがにそれは知ってま・・・と、笑ってしまいましたが、初心者には知らないことを前提に話すのは、いいかもしれません。w
豆知識まで、ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/29 09:56

お近くの「ドトールコーヒー」に、「粗挽き豆」を全部持って行って、



「1杯用・ドリップペーパー」を買い、
「この豆を、このペーパー用に、改めて挽きなおしてほしいのですが」
とお願いすれば、やってくれますよ。
「心配なら、電話で事前確認を。」

粗挽きは、ペーパー抽出では、超アメリカンになってしまい、美味しくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いわゆるコーヒー好きではなく、眠気覚ましようなので、用語をほとんど知らないんですよねー。
実は’アメリカン’もピンと来てませんが、おいしくないのですねー。
あー、お店って手もあるんですねー。
ありがとうございます。^^;

お礼日時:2008/03/29 09:51

レギュラーコーヒーの粗挽きのものとのとですね。


で、専用の器具がない。

茶漉しの紙パックに粉を入れ(袋を二重にして粉がこぼれでないように)て水出しという方法もありますが、慣れないと難しいかな。

スーパーなどで、簡易フィルターパック(例えば、http://www.zenmi.com/mydrip.htm)の様なものを
購入されるのがベターかと。
10枚入りで百何十円ぐらいだと思いますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>10枚入りで百何十円
高っ!!
お茶パックなんて、100枚100円だったのに。(苦笑
そうはいっても、800円(粗挽き)を無駄にするのもなー。
濃くして、砂糖を大量に入れるかなー。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/29 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!