dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
中川翔子は、オタクではないし、カバーアニソンも事務所から選曲されたアニソン(比較的人気でメジャーな曲)を歌っていると、中川翔子のプロダクションで働いている父をもつ友達から聞いたのですが本当でしょうか?
聞いたというより、数学の時間にその子がみんなに話していただけなのですが・・・。その子とは幼稚園から幼馴染で母親同士仲が良いです。

おタクの基準はよく分かりませんが、ギザとか神が降臨したとかはギャル系の子が使っているような感じがします。
というより最近オタクぶる子が増えてきたような・・。
兄がよくわからないけど秋葉系ぽいので、(部屋に無断で入ったら表が寝転がってる人(少女漫画っぽくてやや恥じらいを含んでいる)で、裏が乳丸出しのクッションとか、大きい布の女の子が3人エロイ格好のポスターとかピンクの髪の女の子がハリーポッターみたいに棒持ってるフィギュアとかがいっぱいあった)
中川翔子について聞いてみたのですが、「ああ、あれはエセオタだね」みたいな事を言っていました。

本当にオタクじゃないのでしょうか?しょこたんのブログの写真と文章を10月までのは全部保存してあるのですが、(昔ファンだった)
確かに昔のログを見る限りコスプレもアニメも興味があまりなかったように思えます。(不思議っ子系狙い的な・・?)
その子は全部事務所の方針で、プロフィールなども事務所がつけてると言っていたのですが本当でしょうか?
だったら少しショックです。私が初めて好きになったアイドルだったので・・・。まあ多少ヤラセだとは思いますが。

一般人ではなく、かなり濃いオタクからみて中川翔子はどう思うか回答してくれるとありがたいです。
一般人の視点から見た中川翔子はどうでもいいので、アニメオタクやガンダムオタクの方などから見た回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

ゲーオタ(ゲームオタク)からの意見です。



なんとまあ、発言の数々が浅い事浅い事。
そんなのちょっとハマった程度の人がいう台詞だろっていう言葉のオンパレード。
似非オタというかちょっとオタ趣味の普通のアイドルですね、あれは。
そういう風に売り出した訳だから当然オタ寄りではありますが、真性には見えないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同感です。
初期のブログをみたら、特撮ネタ(しかも薄い)しかなかったですものね。
それが段々ハルヒやらミーハーなものになってきたり。
まあアイドルは嘘の塊みたいなものですから、信じて釣られる方が馬鹿ですけどね。

お礼日時:2008/03/29 21:07

テレビでたまに拝見したり、ブログを見ていると「オタクだなー」と思います。


ブログの、さりげないところ(分かる人にしか分からない。一般人には分からない書き方)でオタク知識が披露されていたり。
事務所の方針だと、あんなにさりげなくサラッとオタク知識は書けないと思う。
ただ、ミーハーな上に知識が広く浅い感じがあるので、男性は濃ゆい(オタク度…というか)方が多いですし、中川翔子さんは軽く見えるんではないでしょうか?
オタクの定義も人によって違うと思いますし…
女性にはよくいるタイプ(特にネット上)のオタクだと思います。

大人は普通、一般社会ではオタクの顔を隠しますので(笑)
会社や一般人が多くいるところでそんなにオタクぶらない→友達のお父さんは「そんなにおたくじゃないと思う」のでは?
分からない人にコアな話したって面白くないですし。(テレビで披露するのはまた別ですよ)

一般人は×、という事で書きますと、20年くらいコミケに参加しているアニオタです(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ブログの、さりげないところ(分かる人にしか分からない。一般人には分からない書き方)でオタク知識が披露されていたり。
事務所の方針だと、あんなにさりげなくサラッとオタク知識は書けないと思う。

そういうネタ出しは途中から始まりましたよね?あと友達によれば、そこは確実に本人ではなく会社が関係しているそうですよ。アニメネタやゲームネタ、用語などをプリントした紙を渡して「ブログネタに使ってね」と。

>会社や一般人が多くいるところでそんなにオタクぶらない→友達のお父さんは「そんなにおたくじゃないと思う」のでは?

友達のお父さんはアイドルの方向性、売り方などを企画したりするひとなので、それはないと思います。

お礼日時:2008/03/29 21:00

一般人はどうでもいいそうなので(笑)「専門家」にしました。



どっちかっていうと彼女よりは彼女のお父さんが真性だった(笑)のですが、まあそのへんはいいとして。
古本屋でブルース・リーの昔のムック本ゲットして狂喜している“普通の人”というのもなかなかいないと思いますので、オタクかオタクじゃないかっていったらとりあえずはオタクでしょう……。ブログまで律儀に事務所の人がいちいち一日に何十回も更新している(しかもご丁寧に彼女の自宅で撮影して)としたら、その限りじゃなくなりますけど。

>カバーアニソンも事務所から選曲されたアニソン(比較的人気でメジャーな曲)を歌っている
そりゃ当たり前です。仕事なんですから最終的な選曲は事務所がするに決まっていますし(カバー曲には権利関係などいろいろややこしい事がありますから、彼女の一存で決められるものじゃありません)、いきなり「ドリルでルンルンクルルンルン」とかカバーしたって「一般人」に売れるわけもないですから(笑)。

お兄さんの反応は「同属嫌悪」&「嫉妬」とお見受けします。
オタクには少なからず「○○を好きなのは僕だけでいーの!」「○○について一番詳しいのは僕なんだ!」という気質があるんですよ。
なので自分とちょっとでもレベルが違う相手だと何かと上から目線になるんです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、たぶん同属嫌悪らしきものだと思います。
確かにD4プリンセスはマイナーに入る作品だし、知ってる人は少ないですよね。私は好きですけど。
アンシーをナンシーと間違って書いてあったりしたこともありましたけど、カバーしているアニメを見ているというわけでもないんですね。

>古本屋でブルース・リーの昔のムック本ゲットして狂喜している“普通の人”というのもなかなかいないと思いますので、オタクかオタクじゃないかっていったらとりあえずはオタクでしょう

喜んでいる振りですよ。不思議系狙いです。w


>ブログまで律儀に事務所の人がいちいち一日に何十回も更新している(しかもご丁寧に彼女の自宅で撮影して)としたら、その限りじゃなくなりますけど。

事務所のチェック(必ず)と、ブログのイメージダウン防止のための規則があるらしいです。

お礼日時:2008/03/29 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!