dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まもなく結婚式を挙げる者です。
現在、出席していただきたい方に連絡をしている
段階なのですが、会場の広さの関係からどうしても
招待できない学生時代の友人(Aさん)がいます。

Aさんとは大学卒業後何年も音沙汰なし、その後
1年に1度ぐらい共通の友人Bさんと3人で会うぐらいの
仲で結婚式には呼ばない予定だったのですが
数ヶ月前にAさん、Bさんと久しぶりに食事をした時に
私の結婚話が出、「結婚するのー!うわ~!お式
すっごい楽しみ!・・って、呼ばれなかったらどうしようー!」
と言われてしまいました。

まさかの言葉だったのですが、嬉しくもあったので
彼女も招待できるように努力をしたのですが、どうしても
調整がつきません。
なので、彼女を招待できない旨を伝えようと思うのですが
このことを上手に伝える時期・言葉などをアドバイス
いただけないでしょうか?

ちなみにBさんは招待することになっており、2次会の予定は
ありません。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Aさんは大学時代のお友達ということでしょうか。


それでしたら「彼のゲストの分の席も譲ってもらっているし、どうしてもよびたい子全員はよべなかった」「子供の頃の友達を中心によぶことにしたので、今回はごめんね」って言ってみたらどうですか?

他の方から伝わらないうちに、なるべく早くごめんねって正直にストレートに伝えるのがいいと思いますよ。
ポジティブな方とのことですし、わかってくれるんじゃないかな。

仮にわかってもらえなくても、どうしても一生つきあっていきたいと思っているわけではないように思えます。
それなら2人だけでも会ったり、メールで連絡とったり、他の人をやめてその人をいれたりしますよね。
(Aさんがどうでもいいというわけではなく)
招待できないのはどうしようもないことで、質問者さんが悪いわけでもAさんが悪いわけでもありません。
誠意をもって伝えてダメだったら気にしないと思い切ることも必要かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
Aさんは高校からの友人で、クラスは別だったのですが
Bさんを通じて仲良くなりました。

招待状を発送する頃、正直に事情を説明しようと思います。

お礼日時:2008/04/01 11:27

Aさん、Bさん共に同じ頻度で3人一緒にいつも会われているんですか?


それとも、いつもBさんと親しくしていて、Aさんにはたまにしか会わないのですか?
もし前者ならば、やはりAさんだけ招待しないのは、Aさんも悲しいのではないでしょうか?なぜ調整がつかないのですか?予算?会場の規模?
2次会があるのであれば、Aさんを2次会に招待すればいいのでしょうけど、その予定はないとのことなので難しいですね。
なぜ招待出来ないのか、調整がつかない理由がわからないのでなんとも言えませんが、正直にお話してみてはいかがですか?
何も言わずにそのままやり過ごし、後で自分だけ招待されなかった事を知ったとしたら、Aさんとの付き合いはこれで終わってしまうでしょう。きちんと誠意を持って招待出来ない理由をお話しするのがベストだと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます&説明不足で申し訳ありません。
Bさんとは高校でクラスが一緒だったこともあり、
当時も今もAさんと比べるとずいぶん親しい仲です。
Bさんと2人で会うことはあってもAさんと2人という
パターンはないのです。

高校~大学~現在を通して私よりAさんと親しい人は
沢山いると思うので、もし彼女の結婚式に招待されなくても
私は何とも感じないと思います。
(彼女のことがどうでもいいという訳ではありません)

ただ、Aさんはかなりポジティブ思考で、彼女的には
仲良しだと思っている人でも相手は「Aさんとはただの同級生」
ぐらいに思っていることも多々・・・今回の場合もそんな感じで
困ってしまったのです。

調整がつかない理由は会場の規模です。
かなり小じんまりしたところな上、現時点で彼は自分のゲストを
抑えて私にキャパを譲ってくれていて、これ以上ゲスト数を
増やすのは不可能な状況ですし、Aさん以上に親しいけど
会場の規模の都合で招待できない友人が何人かいるので
その辺りでも悩んでいます。

補足日時:2008/03/31 13:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく分からずに補足欄に色々書いてしまいました・・・
ご回答ありがとうございます。
彼女の気持ちをよく考え、誠意を持って
話そうと思います。

お礼日時:2008/04/01 11:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!