
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
anc_ancさん、こんばんは。
私は飼っているハムスターがコクシジウムに感染した経験はないのですが、気になったことがあるので書いています。コクシジウムが寄生すると下痢が起こるのですが、もともと下痢が命取りのハムスター、心配ですね。この寄生虫は腸の内壁に食い込んで寄生するため、長期に渡る治療が必要のようです。ウサギが感染しやすいと言われています(犬や猫も鳥も感染しますけど)。感染しても体力がある時は発症せず、弱っている時に発症するようです。ハムちゃん自身、少し体力が落ちていたのかも知れませんね。餌なども気を付けてあげて下さい。また、コクシジウムは感染力が高いので、感染したハムスター以外にもハムスターを飼われているのなら、ケージや餌箱などは熱湯消毒を行なうなど、他の子に感染しないように気を付けて下さいね。
それと、コクシジウム(寄生虫)をどこから拾ってきたかわかりますか?もしわかるなら、今後二度と感染することがないように手を打つことが大事です。また排泄物は汚染されているので、処理方法に気を付けて下さい。乾燥した排泄物からはコクシジウムが風に乗って散らばってしまいます。このほか、コクシジウムは地中に入ってしまうと細胞膜をつけて死ににくくなります。コクシジウムに汚染された土壌は消毒(焼く)が必要なほどです。同時に、anc_ancさんご自身も手洗いなどしっかり行なって下さい。
汚染された土壌からの感染もあるのですが、anc_ancさんはハムちゃんを公園の砂場などへ連れて行ったことがありますか?もしありましたら、もう連れて行くのはやめてあげて下さいね。
せっかくネットが出来る環境にいらっしゃるのだから、一度、「コクシジウム」「ハムスター」で検索してみて下さい。かなりヒットしますよ^^。
ウサギで約1ヶ月ほど毎日投薬を行ない、ケージなどの頻繁な熱湯消毒が必要のようです。以下、参考としてあげたサイトでは、ハムスターは4、5日の投薬で治るとありました。完治するまでどのくらいかかるかはわかりませんが、何にしろ、大変だと思いますが、頑張って下さい。無事、回復すると良いですね。
参考URL:http://www.root.or.jp/MASANORI/hamusyoukaki.html
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/28 07:22
さっそくの回答ありがとうございました。
熱湯消毒や、毎日の手洗いはやっていたのですが、なかなかうまくいかないものです。通院して10日目で、130gあったのが一時は62gになってしまい、どうなるかと思いました。昨日当りから、67gと少し回復の兆候がでてきたのでこのまま完治するまで面倒を見ようと思いますが、コクシジウムの感染力は参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚って真っ暗な部屋においと...
-
ペットの毛が付きにくい服の素...
-
猫や犬を3匹以上飼おうとする人...
-
犬がネズミを。
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
ペットは家族ではないと思う理...
-
妹が水槽に溜まったスネール を...
-
猫と犬を同じ家の中で飼う。
-
ペット(犬)がいる部屋に入る...
-
ペットのうさぎについて教えて...
-
電車に犬を乗せていいですか?...
-
ワンニャン平和党 ドラえもん ...
-
河川敷に、キジはいますか。 鳥...
-
あるペットについての相談があると
-
ウツボカズラのガヤの捕虫袋っ...
-
くしゃみについて ウサギを飼っ...
-
ペットを飼ってる方々 日本にも...
-
100円の店で売っているペッ...
-
アパートでうさぎを飼っている...
-
犬と猫なら、どちらを飼いたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報