dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、ペットを飼いたいなと思っています。
できれば、ハムスターを飼いたいのですが、いままでペットを飼った経験がなく少し不安です。死んじゃったらかわいそうなので・・・
育てるのは難しいのでしょうか?
また、私は猫毛アレルギーがあります。ハムスターみたいに小さい動物でもアレルギーがでますでしょうか?
また、ほかにかわいい動物で、これはいいっってのがあれば教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (10件)

飼うのが簡単と言う意見が多いですが、世話はそんなに難しくないです。


ただ、以外に病気をよくする動物でもあります、隠すせいもあるし見つけにくいのが原因です。
飼いなれてない人には見つけるのが難しい病気もあるし、冬眠する危険が多い季節だと冬眠だったと勘違いで終わってしまうこともあるみたいです。
ハムがなりやすい病気の1つとして特に腫瘍が多いですね・・・ゴールデンがなりやすいみたい。

ハムスターは肥満になりやすいとも言われますが、それはストレスが一番大きな原因みたいです。
そのほかにも、種類によってなりやすいものそうでないものがあります。

歯を定期的に切る必要があると書いてる方がいますが、不正咬合や歯の病気になったなら別ですが普通はそんなことをする必要はありません!
歯をこすり合わせるだけで簡単に削れますし、餌を齧るだけでも十分なので。

半年に1回は健康診断を受けてもいいですね。
アレルギーは病院で診てもらえないんでしょうか??

ジャンガリアンは平均2~3年と言われてますが、上手く飼えば4才は長い子で生きますし、4年半生きたこもいるようです。
長生きさせるにはあまり触らないことですね、彼らは人に触られるだけで大きなストレスを感じるので、実際寿命が短くなりますし、上手に飼ってる人ほどあまり触らないように気をつけてるみたいです。
ストレスに弱い生き物で、ストレスと言っても色々ありますが病気にもなりやすくなりますし、それで死ぬこともありますがものすごく神経質になる必要は特に無いです、環境に気をつけてれば。

お勧めはジャンガリアンですが良く噛みます・・・初めは、ただ慣れてなくて怖がってるだけだったり、こっちがビックリさせたなどということが多いです^^;要求が分かりやすい種類で嫌なことは嫌っとはっきり態度で表します。
ゴールデンはのんびりしたこが多い気が・・・あまり感情は表に出さないタイプ^w^;なのでストレスを溜め込みやすい種ですね・・・。

ゴールデンは長生きですが飼育グッズが中々無いですし、スペースがジャンガリアンも多めにいります、飼い初めにお金が掛かります、ジャンガリアンよりも。
ハムを選ぶときについてですが・・・
ハムスターは色んな毛色や毛の子がいます、ですがそういった子はあまり選ばないことをお勧めします!無理な交配をさせて出来た子が(長毛種とか)多いですので、色々と問題があることが多いです。

餌はペレットと野菜を基準にたまにミックスフードをあげるといいですよ(ヒマ種も取らないで、それを含めての栄養バランスです)ミックスフードは主食と書かれてるものがいいですね。
ペレットは何でもいいんですが、着色されてないものは最低選んであげて欲しいです、お勧めはニッパイのハムスターフード ハードタイプです^^

長くなりましたが、ハムスターは飼ってみるとみんな個性的で面白いので見てるだけで楽しいですよ、お勧めです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。
病気はやっぱかわいそうですよね。
もう少し暖かくなったら種類を選んで飼うつもりです。

お礼日時:2007/02/26 09:27

こんにちは!


すでにたくさんの方が回答されているのですが、アレルギーに関して少々参考になればと思います。
私も以前ハムスターを飼っていました。
今は、ウサギを飼っています。
ハムスターの世話をする時に(特に掃除をする時)目がかゆくなったり
くしゃみが止まらなくなったり大変でした(なので、掃除は子供がしてくれていました)。
うさぎさんに関しては、あまり近くに長く居たり、抜け毛の季節なんかは、やはり目のかゆみやくしゃみがとまらなかったり、ひどい時には喘息が出たりします。
でも、とてもかわいいので自分で調整しています。
(抜け毛の時はなるべくさわりすぎないとか、マスクをして過ごす…)
質問者様がどの位のアレルギーか分からないですが、少しでも参考になればいいですが…
でもハムスターもとってもかわいくてお世話も簡単ですよ!
(^^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとアレルギーが心配です。猫をかっているお宅にお邪魔するともう鼻水だらだらですw
ひどい時は、喘息様の呼吸になります。
お世話するときはマスクがはずせないかも・・・
ありがとうございました

お礼日時:2007/02/26 09:30

ハムスターを2匹、飼っていたものです^^


かわいいですよね。

アレルギーのほうは分かりませんが
育てやすいと思いますよ♪
私はジャンガリアンとブルーサファイアを飼ってました
トイレはちゃんと場所にしてくれます。
ただ、夜は回し車で回るのでちょっとうるさいので
別の部屋に置くか、廊下などに置くとよいでしょう。
冬は、綿を置いてあげるとその中にもぐって寝ますv
綿から顔をだした様子はかわいらしいですv
やっぱり、毎日触ってあげるのがいいでしょうね^^

ロボロフスキーはすばしっこいですっ!
    • good
    • 0

お勧めの少動物


ハムスター系
 ロボフルキー: 小さくて可愛いけど懐き難い
 ジャンガリアン: ロボより大きく比較的懐く
 ゴールデン: どんくさい、大人しくて懐き易い
 こいつら基本的に夜行性なので深夜うるさい。

モルモット
 大きさは500g~程度
 毛質や模様がいっぱいあって可愛い
 お腹が空くと「プィープィープィー」って鳴いてうるさい。
 見かけより大食らいで、ビックリするくらいよく食べる

フェレット
 良く懐く、噛み癖をしつける必要がある。
 遊びと悪戯の天才
 ウンチが臭い

チンチラ
 いわゆる珍獣
 毛質が柔らかで暖かい。冬は耳当てにすると最高
 気に入らないときは「グェッグェッ」ってカエルみたいに鳴く
 意外と噛み付かない。
 逃がすと捕まえるのが大変

ウサギ
 小動物のくせに、でかい!
 鳴かないので、こっそり飼える
 種類がいっぱい、排泄物も多いのでちょっと手間がかる

リス
 すばしっこいし、手乗りまで慣らすのがたいへんそう?
 飼ったことがないので詳細不明

こんなのが一般的ですが
アレルギーについてはどの小動物でも多少心配はあります。
    • good
    • 0

飼育自体は簡単だと思います。


問題は飼育を始める時期だと思います。
寒いのはよくないので、3月下旬ころから飼育するのがいいと思います。
ヒーターとかで温度管理するなら別ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単と言っていただけると心強いです。
3月下旬ごろですね。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 18:13

ハムスターの飼育はそんなに難しくなかったです


ただし、死ぬのは覚悟して下さい
やはり元々短命(2~3年ぐらい)なので、どうしても悲しい思いをする事になります

アレルギーに関しては自信がありませんが、十分有り得ると思います
特に長毛種を選んだ場合は、その可能性が上がると思います

ちなみに夜行性なんで夜五月蝿いです
特に走るのが好きなのが多いので、夜中一晩中滑車で走り続けられると結構ツライ
けど、これは多少仕方ないです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、やっぱ死んでしまうとかわいそうですよね><
夜、カタカタやられるのも辛そうですね。廊下や玄関などに置いておくと寒いですかねぇ?

お礼日時:2007/02/20 18:11

こんにちわ.一昨年の冬から,ハムスターを飼い始めたものです.


飼うからには,責任がある!という思いが文章から読み取れ,質問者様ならきっと,ハムスターにとって幸せな飼いかたができるのでは?と思いアドバイス程度ですが,投稿しました.
ちなみに私も猫アレルギーです.

うちは現在,ゴルハム3匹(キンクマ,ノーマル,黒)ジャンガリアン(ブルーサファイア2匹,プリン1匹)がおります.
うち,キンクマ,サファイアの一匹は出産もしました.(ノーマルとブルーサファイアが子供)
掛けあわせされる時は,店員さんによく効いてからにしてくださいね.
(ブリーダーが一緒のところだと,血縁関係が濃い場合があります)

私が1番注意した点は,(複数飼い場合ですが)複数もし飼われるなら「単独」でケースを必ず分けてください.
ゴルハムは出会い頭に,死んでもおかしくないくらいの致命的なケンカをします.ジャンガリアンもやはり,おなじです.

餌は,「ペレット」に慣れさせてください.最初種類の多い混合の餌をあげていたら,腎臓を悪くして(要は肥満)天国にいってしまったケースがありました.ペレットに切り替えた途端,みんな長生きしています.
(これは飼い始めの時期に経験したことです)

歯のカットも必ず,行ってください.できない時は,動物病院でやってくれます.健康診断ついでにやってもらいましょう!不正交合を起こすと,全く食べれなくなります.

ケースは冬場の場合,暖かいコンテナ型をうちは使っています.
夏は,柵のあるゲージで涼しくしています.
日中いないことが多いので,冬は「カイロ」夏は「凍らしたペットボトル」で適温を保っています.(部屋の構造により冷暖房が必要な場合もあります)ですので,床材は,夏は「固形タイプ」冬は「草(保温性のある)」に切り替えてます.

段々長くなってきましたので次で終わりにしますね.
水のみボトル!注意してください!
角度によって,玉がでてこなくハムがいくら突いても水が出てこない場合があります.不良品も多いです.(うちは2個ビンゴ)必ずテストしてくださいね!(特に夏は!)

では愛くるしい,ハムちゃんが家族の一員になるよう祈ってます!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かいアドバイスありがとうございます。
まだ、勉強不足な点が多く、用語が分からないところがありましたw
単独で飼った方がいいのですね。

お礼日時:2007/02/20 18:09

アレルギーですが、一概には言えないとは思いますが、私の場合は1匹くらいなら大丈夫でしたが、増えすぎて10匹くらい飼っていたときに喘息が出ました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか・・・参考になります。ちりも積もればってやつですかね。
飼うとすれば二匹くらいにします。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 18:04

こんにちは。



2年ほど子供と飼っていました。
ジャンガリアンは、匂いがきつく、早死にしやすいと思います。
ジャンガリアンに比べて、ゴールデンを飼って
あまりに匂いがないので驚きました。

ツガイで買うと、オスは発情しっぱなしで、子供がどんどん
増えていくので、大変です。

ハムスターは、顔に似合わず陣地取りをし合うしとても攻撃的なので、
オス同士やメス同士でもケンカしますし、自分の子供ですら
食べてしまうこともあるので、気をつけたほうがいいですよ。

一匹で飼うにはラクですが、夜行性なので、夜は回し車の音が
うるさいので、マットなど敷いてうるさくてもいい部屋に
移したほうがいいかもしれません。
寒さや厚さにも弱いので、ヒーター・保冷剤なども必要です。

今から飼うにはいい季節かもしれないですね。
大事にかわいがってくださいね。
    • good
    • 0

私はハムスターを2匹飼ってます☆育てるのは基本的に餌と水とそうじしてやるぐらいじゃないですかね?大変ってことはないですよ。


 ハムスターはゲージの外に出して遊んでやると、すっごいかわいいですよ~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早くいっしょに遊びたいです。

お礼日時:2007/02/26 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!