dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釘打ち機の使い方について教えてください。

アルバイトで木枠を作っている知人が困っています。
斜め打ちをするときに、うまく打てず
連続して2本釘がでてしまうそうです。

釘打ち機の種類によって違うのでしょうが
(バスン、バスンという音がでて拳銃のような形と表現しておりました。)
○原因はどのようなことが考えられますか?
○また、どのようにすれば、単発で斜め打ちできますか?

アルバイト先では、社長に聞いても教えてくれず、嫌みを言われ罵倒されるのだそうです。
(家族経営でほかの従業員はいません。)

単発・連続打ちの切り替えが問題なのでは?
と推測なのですが、当事者も私もこの分野に全く疎く、頭を抱えています。

詳しい方、どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

トリーガーの所に切り替えのレバーがありますよ。


メーカーによって違うけど・・・

新品の鉄砲ならシールが張ってあって

単発と連発の切り替えの方向とか分るんだとおもう

一度ホームセンターか
金物屋で新品みて店員に聞いてみて

連発は慣れれば自在に
3連発とか打ちたい所に的確に連発も可能になる

慣れてないなら絶対に連発は危険(横撃ちとかするだろうから・・外れて人の目とかに飛ぶからマジであぶないぞ)

一度新品とか見にいってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
切り替えのレバーを探すことですね。

本人は、『タイミングが難しい』と言っていました。
コンタクトアームを押し付けたと同時くらいにトリガーを
押すとうまくいく(釘が2発出ない)と、コツを掴んだようですが・・・。
間違っていますか?

連発はすごく危険なんですね。
意に反して連続して釘が出るのは、もっと怖いですね。
道具を良く知って作業することも、勧めておきます。
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/02 23:55

釘打ち機には


単発と連発を切り替える小さなレバーがあると思います。

よく探してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
レバーを探してみるよう、アドバイスしてみます。

お礼日時:2008/04/02 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!