
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
Ultimateの64版に、SE-150PCIを使用しています。
ご存知かとは思いますが、ONKYOの製品にはVIA製のチップセットが使用されています。
VISTA用のドライバ-を取り込むには、ONKYOでもVIA社でもホームページで公開されています。
以前、ONKYOに問い合わせたらVISTAには対応していない、という回答を得た事があります。
今現在は未確認ですが、使用出来る事に間違いはありません。
ご回答ありがとうございます。
ONKYOのホームページでは、VISTA32bit版までのドライバしか配布していませんね。
このサイトでVIA社のドライバの事を知りましたが、実際にこのサウンドカードが使えるか心配でしたので、質問させてもらいました。
このサイトでは、SE-200PCIとかSE-90PCIは動くとあるけど、SE-150PCIに関しては動くという情報がなかったので。
Ultimate64bit版で動いてるという情報は助かります。
早速試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン マザーボードのチップセットのレーン数について 3 2022/10/13 19:21
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- 固定電話・IP電話・FAX パイオニアの固定電話tf-lu142-s は0033が自動付与されるため携帯電話にかけると「現在使わ 2 2022/06/18 08:50
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- デスクトップパソコン 自作、空冷でハイスペックなIntelCPUのPCが欲しい。どのような構成がいいでしょうか? 7 2023/07/25 13:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社のタイムカードの時刻合わ...
-
映画上映前に流れるゆるいコン...
-
4月27日放送の Goro's Bar ...
-
おっぱい舐められてる時の可愛...
-
職場の40代ギャルが出先で会う...
-
きもちよすぎて下品な声出しち...
-
喘ぎ声とは? 喘ぎ声とはちょっ...
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
このAV女優(セクシー女優)さ...
-
サントリーから突然送られてき...
-
今のパチ屋で1パチで1万円勝つ...
-
誰の声なんでしょうか??(CM)
-
私はちょっとしたことや、びっ...
-
人の声。
-
下系!男の人に質問です! 最中...
-
思い出せないTVCM
-
あんまり気持ちよくなくても声...
-
彼氏とそういう行為になった時...
-
ピンクレディーはミーちゃんが...
-
なんか今横から小声で自分の名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社のタイムカードの時刻合わ...
-
どこか分かりますか?
-
ご存知のかた教えてください。...
-
グローバルIPアドレスの割り振り
-
検索エンジンの複数表示
-
野外フェスのキャンプサイトで...
-
イーサネットのパディング除去
-
塀内夏子さんの絵?
-
高圧ガス取締法が保安法に変わ...
-
アニメ「さよなら絶望先生」第...
-
線の細い絵を描く漫画家さんを...
-
最近何かのテレビ番組で、 思考...
-
えびすビールのCM撮影場所
-
Microsoft MPEG-4 Codec V2
-
ヨーキーのトップノットを縛る...
-
スマートウォッチをネットで購...
-
アップリカのチャイルドシート
-
知りたいテレビ番組があります...
-
今驚きましたが、 西城秀樹さん...
-
DEB-384を作っていた会社
おすすめ情報