
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もちろん,受験する大学のほうで地学IAも認めていることが前提になりますが,もしそうならかなり楽だとは思います。
実際,毎年出ているセンター試験用の『傾向と対策』でも,理科の中で地学IBだけはIAも一緒に載っています。今最新版が手元にないのですが,少なくとも以前は,IAで受けようとしている人のために,IAとIBの違いについて,初めのほうに説明が載っていました。
で,なぜ楽かというと,まず選択制ということがあります。IBのほうは例年5問程度の大問があって,基本的に全問解答です。ところが,IAのほうは,第1問は全員解答,残りは4問中2問を選択,といった出し方をしますので,その場で解けそうな問題だけを選ぶということができます。
また,内容の面では,IBのほうでは出題されにくい(授業では扱う先生が多いが入試に出されにくいという意味)自然災害とか,暦と天文とか,いわば「身近な地学」的なテーマが多いので,地学の好きな人だったら一般常識に近いようなことが多く,比較的解きやすいのではないでしょうか。
一方で,IAの教科書では「身近な地学」ということもあって,あまり突っ込んで詳しく扱っていない部分(岩石の化学組成とか)も,案外出題されています。そのほうが出題しやすいということなのでしょうね。
というわけで,IAだけ勉強してきた人よりは,IBを勉強してきた人がIAを受けたほうが有利,という面があります。
もちろん,IAにあってIBにない分野も若干ありますので,そのへんは『傾向と対策』や過去問集などで補っておきましょう。ただ,参考書などには,結果的にIAの範囲まで含めて
書かれていることもあったりします。
あとは,教わっていた地学の先生に直接聞いてしまいましょう。たぶん,地学で受験するというと,それだけで喜んで教えてくれると思います(少なくとも私はそうします)。
実際の問題の冊子ではIAとIBは続けて印刷されているので,その場でIAにするかIBにするか選ぶことができます(その後制度が変わっていなければですので,ご確認ください)。もし今年度もその通りなら,そして余裕があるのなら,IB向けに勉強しつつ,IAの範囲もちらちらとのぞく,というほうが,本番のときにどちらにも対応ができていいかと思います。
逆に,あまりセンター対策が進んでいなくて時間的な余裕がないとか,問題を解いてみるとどうしても時間がかかってしまって,問題を見てから選んでいると解く時間がなくなりそう,という場合は,どちらかの科目に決めてしまったほうがいいかもしれません。
参考URLは河合塾のページです。ここから各年度のセンター試験を選ぶと,問題,解答,出題傾向や解説などが読めます。
他にも同様のサイトはいろいろとありますが,私はもっぱらここを愛用しています。というのは,解説のついている科目が多いこと(理科のIAまで解説をのせているところは少ない),さらに問題と正解は全ての科目を掲載していること(韓国語や情報関係基礎なども載っている)が理由です。
参考URL:http://www.kawai-juku.ac.jp/nyushi/
こんなに詳しくありがとうございました。私は自宅浪人で先生に聞くとかできないんですが、これだけの情報があれば心強いです。
文章からしてきっと地学の先生(もしくはこれからなる?)なんだろうと思います。励ましというわけでもないんですが、私は高校の地学はかなり適当に受けてたほうで受験のために本気でやりはじめて、こんなおもしろい学科だったのかと過ぎた日々を悔やんでいます。。。
どちらかというとマイナーですが、これからも地学のおもしろさを沢山のひとに教えてあげてください!わたしもガンバって合格めざします。
No.3
- 回答日時:
センターを受ける事だけが、目的なのですか??
大学入試につかう事を考えたら、1Aではあまり役に立たないのでは・・・?
確かに、点数はでるかもしれませんが、結局みんな良い点になってしまう気もしますよ~~。せっかく1Bを勉強しているのなら、1Bで受験してはどうでしょう??
かくいう私は、生物・化学選択をしていて、家に帰って地学Bにも挑戦して、意外にも良い点を出してしまいました。。。
やっぱり過去問を見てみることが大事だと思いますよ^^
頑張ってくださいね☆☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
よい行いなら、とても嫌なこと...
-
模試に遅刻しそうです。
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
から と まで ~と?
-
設備初心者です。 2台あるポン...
-
私は、〜賞ほど愚劣なモノはな...
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
TOEIC800点って才能いりますか?
-
低圧コンデンサについて
-
工場なので電動機のブレーカー...
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
保守勢力って単純に戦前の日本...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
学校の入試の公正性、公平性
-
契約の履行着手後の解除
-
高校の積立金について
-
平凡な人
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地学で飯は食えないのですか?
-
地学のある大学で、数学がいら...
-
半島の付け根
-
地学のおもしろさ
-
高校地理の先生になるには・・...
-
『地学的平穏の時代の終焉』と...
-
地学の3分野で分かりやすいサイ...
-
地学って…
-
天気について
-
地質年代が細かく載っている本...
-
三角せきの流量
-
地学 1A と1Bの違いを教えてく...
-
地学に詳しい方教えてください...
-
虹についての伝説について。
-
shimano、Daiwa、AbuGarciaそれ...
-
大学2回生です。 もう秋学期に...
-
自分は大学生で、情報社会にお...
-
入試直前で勉強できなくなった...
-
システムコンサルタントになる...
-
大学 何をすべき?
おすすめ情報