No.4ベストアンサー
- 回答日時:
大学院で地球科学(地学と大体同じ)関係の研究をしているものです.
syotaimadaさんの学年がどのくらいかわかりませんので,すごく簡単に説明してみます.
地学はおもに(1)地質学(2)気象学(3)天文学に分かれます.
(1)地質学とは主に地球を作っているもの,つまり岩石にまつわる学問のことです.例えば生き物の化石に注目した古生物学や,火山でできた石や火山そのものに着目した火山学,地震のメカニズムに注目した地震学などが含まれます.また,それを地球以外の惑星で応用することもできます.
(2)気象学は,今現在の地球の様子,特に大気や海洋の状態が時間や場所によってどのように変化するか,そのプロセスとか要因はどのようなものかに着目しています.これも地球以外の星で同様の研究が可能です.
(3)天文学は地球以外の宇宙にあるもの(天体)をメインに勉強しています.
これらのテーマの共通点は,地球を含む天体すべてを対象としているということだけです.だから勉強する範囲は果てしなく広く,しかも細かく分かれていくのです,逆に言えば中学高校で学ぶ地学は,果てしなくでかい地学の各分野のほんの一部ずつしか勉強できないので,その真髄というか面白さは伝わりにくいと思います.
でも調べて詳しくわかってくると,面白かったりします.
No.3
- 回答日時:
高校理科1級の資格は取りました。
地学は高校では、天文、地質を中心に勉強します。地質も火山性のもの、堆積岩、変成岩など、特徴を勉強してもらったり、地層や場合によっては古生物学の分野まで広く習います。
天文学に関しては、物理学的な星の計算、視差から距離を測ってみたりと、知識というよりは、計算が結構多い感じがします。
高校では生物、物理、化学に並んで地学がありますが、前の3者は習う範囲があまりオーバーラップしていないのですが、地学はその応用みたいなもので、内容は興味深いものが多いと思います。
大学での地学実習も、実際の地層が露出している所を見学してみたり、大陸移動も引き起こす地殻の変動にともなう褶曲したものが観察できるところを見たりと楽しかったです。
あと、天文ですが、実際に天体観測することは楽しいのですが、太陽のフレアーを見るための装置や、その解析などは、物理学に近いものがありました。宇宙のことを勉強できる学問は地学以外は無いかも知れません。
そのうち、宇宙生物学も独立するかも知れませんが、宇宙線を測定するのは、素粒子物理学や放射線物理学ですので、結構他の学問と境界を担う分野もあります。
私は電気生理学がもともと専門ですが、これだって心臓の細胞の細胞膜のイオンチャンネルの解析となると、生物学というよりは物理学です。ただ、その応用部分は薬理学や循環器系の医学となりますので、深く勉強するといろんな知識が要求されます。
医学はどちらかというと記述の学問ですが、外科はメスを使うし、科学技術の応用分野ですので、結構広く知識がないと対応できません。
ただ、地学は残念なことに、医学分野ではほとんど関係なく、セレン欠乏が地質に結びついたり、ヨード中毒もその関係ですし、水質の関係で一部知識があった方がよかったり、第三期層での酸欠も知っていれば命を落とさないで済むとかの関係程度しか思いつきません。
応用分野である地学は知っているとさらにその応用の鉱物の発掘、石油関係の仕事、気象関係の仕事などができるかも知れません。宇宙に興味があれば、むしろその周辺分野の知識が必要なことが多いです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 大学受験の科目選択についてです。 高校で物理基礎、化学基礎、生物基礎を学んで、発展科目は勉強していま 2 2022/04/10 02:25
- 高校受験 高校三年生、受験生です。 私は大学進学で一般入試を考えており、ずっと勉強しようと思っていて何も手付か 1 2022/12/12 08:45
- 国家公務員・地方公務員 高卒の公務員の勉強をしていた人が年齢を待って大卒試験を目指す 3 2023/05/15 15:24
- 地理学 地形図を買うのでおすすめの地域(国内)を教えてください 2 2022/05/11 19:22
- 大学受験 高二です。現在、高専の2年生です。医学部に行きたく、進路変更をしたいと思い、大学受験の勉強を頑張って 6 2023/02/06 20:34
- 専門学校 この生活、中々うまく勉強がはかどりません。 3 2023/03/06 15:00
- 大学受験 工学部ってやっぱり報われないですよね?… 高校から大学院まで約10年間あんなに難しい数学、物理を死に 10 2022/08/02 22:50
- 大学受験 受験生です。志望校についてです。 私は地方の国立大学と地方の公立大学のどちらを志願するか迷っています 2 2022/04/27 21:07
- 高校 中学3年間不登校でした。勉強方法を教えてください。 通信制高校に入学する予定です。 完璧にじゃなくて 8 2023/08/06 15:56
- 留学・ワーキングホリデー 海外留学したいってなったらやっぱり英語ある程度喋れないとダメですよね? 現地で学べるとはいえ、自分で 8 2023/05/26 08:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【食料クライシス】パン1個が昔...
-
気象学におけるω方程式について
-
地球ダイナモ理論
-
地球上で一番価値のあるものは...
-
日本がかなり暑くなるのはチベ...
-
【科学】ラーメンの麺が時間が...
-
地球の滅亡
-
火星の石が話題になっています...
-
地球温暖化をデマだと思ってい...
-
人類がもしも滅んだら、次に地...
-
あと1億年経てば地球は滅びる...
-
【科学・マグカップまたはコッ...
-
海の干満の体調
-
黄砂とはなんですかよろしくお...
-
雨の日って 空気 美味しくあり...
-
海岸へと海の波は、1分間に何...
-
岩手県大船渡市の山火事の原因...
-
地球の核ってなんで暑いんです...
-
天気についてです。
-
関空の地盤沈下ってそんなに凄...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報