dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久しぶりにデーター用のCDを見たら四等分に割れていました。パズルのように組み合わせるとぴったり合うので落下等で割れて散乱したのではないと思います。
「先祖からのメッセージ?不吉な予感?」など色々考えています。
先日の彼岸に先祖代々のお墓にいったら花を置く墓石(水を入れる場所)が明らかにずれていて、割れていたのです。
そのことが原因か、色々悪い方向に考えてしまいます。

そこで質問ですが
・気温の差が激しくない場所でのCD破損は自然現象(稀にあること)なのか
・それは絶対墓石のメッセージ(先祖からの)なのか

ほかに原因があるかどうか。。。文章が下手で読みづらいと思いますがどうぞ教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

CDのベースになっているのは、ポリカーボネートというプラスチックの一種ですが、


これはヘルメットのシールドや防弾ガラスなどにも使われる物で、通常、経年劣化には強いと言われています。

初期の頃のCDは、光学ディスク用としては品質が低かった(最長で60分しか記録出来なかった位)ので、経年劣化が大きいのかも知れないですね(^^;)。海外製のCD-Rなんかも、品質に疑問がある物があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1972nyancoさんご回答ありがとうございました。ヘルメットや防弾ガラスなどにも使用されているものが使われているのには驚きました。

お礼日時:2008/04/06 20:58

 私も音楽CDは約25年位前から、データーCD-Rは約20年位前から使っていますが幸いにして割れたり、読み出せなくなった物は有りません。


 其処でCDの寿命や取り扱いに付いて調べた処以下のURLに記述が有りますのでご参照下さい。
 http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2004 …

 墓石とCDには何の関係も有りません、ひょっとして両方とも大切にしないと壊れると言う御先祖様の教えかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

elekiyaさんアドバイスありがとうございました。
CDの寿命や取り扱いに付いて調べたURLは本当に参考になりました。
「両方とも大切にしないと壊れる」と言う言葉は今の私の心に響きました!

お礼日時:2008/04/05 23:22

私も20年くらい前のCDが次々砕けています。


経年劣化でしょう。

お墓の石がわれたのは、
墓石の小さな傷に水が染みていて、冬に凍って割れた、とか
誰か他の参拝者がぶつかったか物を落として割れた、
とかでしょう。

#先祖からのメッセージなどありえないと思いますが、
#何を信じようかは結局自分次第なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CDは経年劣化考えるとホッとしました。いきなり砕けていたので本当に驚きでした。
ありがたいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/05 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています