重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

妊婦検診の公費負担についてなのですが。
私は都内に住んでいるのですが。
母子手帳をもらうときに、よく2回分の無料の紙?みたいなものを
もらえますよね?私の区では、私が届けを出したときには
2枚くれました。

今日、産婦人科に行ったら、今度から14回分もらえるのよー。
よかったねーって言われました。
まったく知らない話なので、なんですか?それ?と聞くと、
今月4月から始まった制度で。随時、妊婦に発送されてるって。
とのこと。

産婦人科は、区と区の境目にあるため、
私の住んでいる区ではないほうの区なのかな?と
つぶやくと、東京都全体らしいわよー。とのこと。

でも、そんな話、聞いたことないんです。
これはやはり産婦人科のおば様の勘違いですかね?

A 回答 (5件)

ワタシの居住している区では、元々の2回分に加え、12回分まで負担してくれるようになりました。



自治体によって異なるようですので、「東京都内全部」ではないと思いますが、
質問者様の区でも適応がないとは言い切れません。
直接、区の担当部署に確認してみるといいと思いますよ。

知っている限りでは、台東区・葛飾区なんかが14回までです。
他、5回までにUPした自治体など、さまざまのようですので。直接確認してみるといいと思いますよ。

ちなみに、ワタシの区では、母子手帳には2枚しか付いて来ませんが、残りの12回分は。後で請求すると言う形を取っているそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり区によってですよね。

その産婦人科、隣の区なんです。
うちは隣の区との境目で。
隣の区は今月から14回になりましたーとは聞いたのですが。

もし、うちの区が全く変わってなかったら、
目と鼻の先なのにショックです。。。

さっそく確認してみたいと思います。

お礼日時:2008/04/07 15:28

私は大田区在住ですが、2回から14回に増えました。


3月に回数が増えるらしいとの噂を耳にし、区のたよりで20年度予算が発表になった際に、予算がついたことを確認しました。
母子手帳と一緒に2枚貰っていたので、残りはどうなるのかなと
思い、区のHPに質問メールを3月下旬に送ったところ回答の電話があり、「残りは4月1日までに発送します。」とのことでした。実際に届きすでに先週使わせてもらいました。大田区は通常検診のほか、オプションで1項目(貧血検査/クラミジア抗原/C型肝炎/貧血・血糖/NSTなどのうち1項目)が助成になります。先日は助産師さんの検診だったので無料になりました。超音波はやはり1回か2回だけの助成のままのようです(経膣超音波はオプションに入っていましたが、これって本当に初期のうちだけですよね・・・)。
できれば、区のHPや区のたよりで確認されてはいかがでしょうか。もし、券が手元になく支払いをしてしまった場合は、払い戻しもしてくれるようなので、かかりつけのお医者様や区の担当者に相談してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私はうわさを聞き逃したんです。広報とかも、
体調が悪いときは読まなくて・・・。反省です。
ホームページも見て載っていないので、問い合わせたら、
まだ作成中で。。。。とのことでした。
知らない妊婦さんも多そうな現状です。

でもとにかく14回の助成がつくようで安心しました。

お礼日時:2008/04/09 21:50

産婦人科の住所ではなく、ijibaronさんがどの区に在住か(住民票の場所)によると思います。

ウチの区は、4月から14回分の健診無料券配布になったが、4月以降に予定日がある方に残りの12回分を追加配布することになった(2枚は配布済みのため)との説明と共に、12枚送られてきました。今までは35歳以上の妊婦にのみ1枚配布されていた超音波検査券も、全妊婦に配布するようになったようで1枚ついていました。4月2日頃とどきました。
区の保健事業部に問い合わせてみると良いと思いますよ。過去分については払い戻しが無いようです。昨夏から妊婦生活を送り、もうすぐ出産の私はちょっと、いやいや ”かなり”残念です!!(笑)
10枚くらい余るのですが、当然転売や下取りもできないし。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
体調を崩していてようやく、区に問い合わせもできました。

うちの区では、4月からは14枚配布に変わってました!
よかったーーー。
すでに3月までの妊婦には、12回分を現金で返すそうです。
ただ、3月で手続きを一度締め切ったとの事で、
区民事務所でできないため、今日、なんとか、
体調のよさそうなすきを狙って、区役所まで行ってきました。

お礼日時:2008/04/09 21:42

jijibaronさんこんにちは。


文京区在住の妊婦です。私も同じ区にある病院に3/31に検診に行った時、その話を受付の方から聞いたのですが、それまでまったく知りませんでした。
そのときに「地域によって無料になる回数が違うようなので、詳しくは自分の住んでいる区に問い合わせて見てくださいね~」と言われ、「そうだ、聞いて見なくちゃ…」と思っていたところ、数日後、無料券の綴りが送られてきました。(14回分)
区役所に手続きに行かなきゃ行けないのかな~と思っていたので、送られてきてラッキーでした。でも同封の説明にはところどころ12枚って書いてあるのが、ちょっとギモンです…???多い分にはいいんですけど…。
私は既に自費で3回ほど検診を受けているので、その分にも無料券が使えるのかどうか、次の検診の時に聞いて見るつもりです。下の方が書いてあるように、別途申請しなきゃいけないんでしょうか。
jijibaronさんの所にも、早く送られてくるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

妊娠中なのに、検診に行くまでそんな話知らないなんて、
びっくりですよね。
そういう大事な話はきちんと伝えてよーと思いました。

うちにも届くといいんですが。。。
区に確認してみます。

お礼日時:2008/04/07 15:32

こんにちは。


私も同じく都内在住、只今2人目妊娠中です。

3月に区に届けを出しにいったら、受付の方が、
「4月から制度が変わります。
 3月中だと2回分の無料券(?)だけがつきます。
 4月になってから申し込むと、最初から14回分つきます。
 3月中だと残りの12回分のお金を戻してもらう申請をしに産後、区の保健センターへ行かなければならなくなります。
 なので、4月に入ってから申請した方が楽ですよ。」
と、教えていただき、4月に入るのをわざわざ待ってから申請に行きました。

 ですので、質問者様も、残り12回分のお金は返ってくると思いますが、産後保健センターへ申請に行かなければならなくなるのでは・・・と思います。
 でも産後、保健センターが遠いと大変ですよね。今の内に郵送でも申し込めるのか、申し込めるとしたら、その用紙をもらっておくといいかもしれませんね。
 少しでも参考になれば・・・と思い、書き込ませていただきました。
 御身体お大事に♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

さっそく自分の区に確認をしてみないとと思いました!

うちの区も制度がいい方向に変わっていますように。。。。

お礼日時:2008/04/07 15:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!