
デフラグのソフトとして PowerX PerfectDisk 8 Pro を愛用しています。ブート時の最適化を適時実行しています。
Windows Vista がSP1にアップデートされてからブート時の最適化が不可能となりました。
自作パソコン System Information
Windows Vista Business 6.0 Service Pack 1 (Build 6001)
Processor info: AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 5200+ x 2 (2860MHz)
Memory Available to Windows: 3,667,524 KB
ブート時のコメントは:
「starting boot -time defragmentation pass.
press ESC to terminate boot-time defragmentation.
starting optimization for c:\
volume is not dirty
Failed to open volume using defrag32 (32,538).
\DosDevices\volume{b858f1e6-4caf-11dc-8588-806e6f6e6963}
could not gain exclusive access to drive c:\ (32).
there is a possible driver conflict. (C:\)」
Vistaをクリーンインストールを2回行いましたが、SP1にアップすると同じ現象です。
ソフトメーカーに電話で問い合わせましたが「そんな現象は聞いたことがない」そうです。
解決策を御指南ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答ではありませんが、自分は同じメーカーのパーテーションマネージャーをツールとして使っていますが、Vista-SP1インストール後HDDコピーに異常に時間がかかる用になりエラーメッセージが出るようになりました
しかし、HDDコピーは正常に行われています
メーカーの常で解決策ができるまでは「そんな現象は聞いたことがない」と言ってごまかします
これはマイクロソフトを筆頭にパソコンメーカー等全てそうです
電化製品でも同じです
火を噴いたりして事件にならなければ「揉消す!?」考えですね
完璧な物は無いということで諦めも必要です、どこかのいんちきソフトの販社に比べると可愛いものです
この回答への補足
やっぱり最新版がでました。
PerfectDisk 2008 有料
二千なにがしの奉仕をしてアップデートしました。
ブート時の最適化はOKです。
Vista対応ということで「PowerX PerfectDisk 8 Pro」を丁度1年前に購入したのですが、PerfectDisk 8 ProはSP1対応出来なかったことになります。
なんだか詐欺にあったみたいです。
ご回答ありがとうございました。
その後クリーンインストールを更に3回行いましたが、すべて同じ現象でした。
大きな支障はないのですから、「こんなものかな・・ いずれは時間が解決するだろう・・・」とあきらめることにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください
-
VUNDO感染・・でも・・・
-
XPsp2
-
PDFファイルで楽譜を送りたいの...
-
DVDプレーヤーで見れない!
-
gotoassistとは
-
驚速パソコンのアンインストー...
-
WindowsXPを使い続けたい
-
文字が消える?
-
PCに初めから入っているソフ...
-
CD-Rが読み込みできない
-
建物の平面図を描くソフト&譜...
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
Audacityで、ステレオ録音した...
-
ノーツの初期画面
-
ディスプレイアダプターを削除...
-
64bitのCPUをもつマシンに3...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
ICカードリーダーライター SCR3...
-
noteのワークスペースが消えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Win98のユーザー名変更の方法教...
-
パソコンソフトをメールで送る方法
-
BDE Administratorとは何ですか?
-
PDFファイルで楽譜を送りたいの...
-
「インターネットアクセスがブ...
-
壁紙の左上に白い四角い何か...
-
windows media playerの音量統...
-
ISO9660(レベル3)でのCD-Rへ...
-
PCに初めから入っているソフ...
-
dellのパソコンに最初から入っ...
-
gotoassistとは
-
不要なソフトを削除したいので...
-
デジカメの動画をDVD-Rに移す方...
-
Yahooなどの地図が表示できない
-
自分のパソコンのIPアドレス...
-
パソコンを始めるにあたって・・・
-
WinXP上でWin98SE用のソフトを...
-
Vista SP1 と PowerX Perfect...
-
パソコンがおかしい
-
PCのタイマー
おすすめ情報