重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

郊外の閑静な住宅街を訪れている時に、

「このマチを好きになった」と書き記す場合、

街 と 町 のどちらが適切でしょうか?

お願い致します。

A 回答 (9件)

あくまでも、主観にもとづいてあなたが決めるべき事ですが…


手元のガイドによると、
住宅地などの平面的な地域のイメージの場合、町。
商店街などの集中的または道路沿いのイメージの場合、街。
閑静、平穏なイメージの場合、町。
繁華街、喧噪のイメージの場合、街。
昼間の生活のイメージは、町。
夜のにぎわいのイメージは、街。

もちろん、行政区画としては町になります。
市や区の中に含まれる、せまい地域でも住所的な考えになれば町です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2002/10/30 18:38

私なら「街」ですね。


「町」は市区町村というように地理的で叙事的なイメージがあります。
「街」はそこで人々が生活をしているといった叙情的なイメージがあります。
あくまでも私個人の意見ですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2002/11/21 05:50

ニュアンスとしては、「まち」ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2002/11/21 05:50

町でしょうね。


イメージはそこには町内会があります。町内盆踊り大会とか?

マンションの建ち並ぶ市街地にあるなら街でしょう。

この回答への補足

今までの皆様のお答えから、「町」かなという気持ちに傾いています。
ただ、行政区画としての「町」の中には繁華街もあり住宅街もあると思いますが、その中であえて、住宅街の部分(一戸建ての民家が立ち並ぶ)だけを限定して表現したいという状況です。それも、住宅街全体に対してというよりは、自分が目にした部分だけに対してという感じなのですが。
そういった限定された狭い地域という場合は、「街」も捨てがたいように思えてしまっているのですが。

補足日時:2002/10/30 19:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2002/10/30 18:57

こんにちは。



僕も住宅街だったら町、市街地だったら街にします。
住宅街と書いたら街で良いじゃないか、と言う気持ちも分かりますけどね。
ご質問の内容とは離れますが、住宅地・住宅街と言う違いもありますね(笑)
僕は住宅地=一戸建てが並ぶ風景、住宅街=大きなマンションと付随する施設、と言うイメージがありますが。

どうにも町・街の使い分けに悩むようでしたら、いっそのこと漢字使うのを止めてしまっては?
”このまちを好きになった”
締まりがないですかね?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2002/10/30 18:56

old98erさんと同じ意見です。


私の感覚だと「街」だとにぎやかな活気のあるイメージなんで、閑静なということなら「町」にします。
ちなみに漢和辞典を引くと「町」はあぜ道、「街」は十字路、大通りの意味であることが分かります。そのあたりも踏まえるといいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2002/10/30 18:56

郊外の閑静な住宅街ですから、「街」が似合います。



「町」はなんとなく叙情が沸きませんが、「街」なら、そこから生活感や、静寂・喧騒・雑踏など、いろいろな雰囲気が感じられます。
    • good
    • 0

郊外の閑静な住宅街ですから、「街」が似合います。



「町」はなんとなく叙情が沸きませんが、「街」なら、そこから生活感や、静寂・喧騒・雑踏など、いろいろな雰囲気が感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2002/10/30 18:53

住宅街って言うぐらいですから「街」でいいんじゃないですか?


ただ、「町」は広域、「街」はある狭い地域という感じはしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。

お礼日時:2002/10/30 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!