
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず、都市部で、豚を飼うには、化製場法による飼養届が、必要です。
保健所で、許可を受けてください。
とらは、まず、都市部では、許可がおりないと思われます。
無許可で飼えば、違反です。
特定動物の飼養又は保管を行おうとする方は、特定動物の種類に応じて飼養又は保管のための施設の所在地を管轄する都道府県知事の許可を受けなければなりません。許可の期間は5年を超えない範囲内で都道府県知事が定めることとなっています。
この許可を受けないで特定動物を飼養又は保管した場合は、6箇月以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せされます。
また、とらは、輸入規制が、かかってますし、国内移動も、規制が、かかってますので、まず、無理でしょう。
なお、豚も、県外移動には、家畜保健衛生所に、許可をもらわないといけません。
ちなみに、名古屋で、豚を飼ってますが、許可を受けてます。
ミニブタは、無料から、20万円くらいまでで、幅があります。
なお、どちらの動物も、専門の獣医さんを見つけるのが、難しいです。
許可がでるとしても、かなりの施設が必要です。
都市部で、とらを飼う許可が出る施設ですと、5,000万円から1億円くらいかけないと、許可には、ならないでしょうね。つまり、上野動物園クラスの施設が必要と考えてください。
No.1
- 回答日時:
>子豚
通常のヨークシャー種などであれば、1頭10万円ぐらいでは。乳牛(ホルスタイン)でも20万程度ですから。ペット用の品種(いわゆるミニブタ)だと20万前後ぐらいでしょう。養豚業者と懇意になれば、安く分けてもらえるかも。
>虎
現在ではまず、一般人は入手できません。商業目的の売買自体に制約が多いからです。また、都道府県条例で、飼育許可の審査は非常に厳しいところもあります。まあ、それでも飼育してる人や、研究目的以外の施設もありますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
昔の学研「科学」の付録 「カ...
-
ピクシーシュリンプが動かない
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
ペットサロン 除菌液の種類に...
-
ヤマトヌマエビの飼育に、エア...
-
猿をペットとして飼う事が可能...
-
カブトムシのケースが朝曇って...
-
カエルは同じ場所に戻ってくる...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
-
家中に逃げてしまったコオロギ...
-
かえる撃退法、教えてください。
-
カエルが毎晩風呂場に出る
-
室内にカエル
-
リクガメの尿が…
-
ヤモリ初心者です
-
最近クワガタが木の下にずっと...
-
ウーパールーパーの便秘解消法...
-
運転しいてして横断する蛇をひ...
-
ヤモリを飼っていますが、飲み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
昔の学研「科学」の付録 「カ...
-
ヤマトヌマエビの飼育に、エア...
-
猿をペットとして飼う事が可能...
-
イルカが飼いたいけど疑問!
-
クワガタの足に付着した黒い塊?
-
爬虫類を飼っている人と同棲や...
-
ネズミって動き気持ち悪いです...
-
シロクマは家(集合住宅)で飼...
-
庭で謎の生き物を捕まえたので...
-
ピットブルをコントロールする...
-
ミシシッピニオイガメ
-
爬虫類が苦手な人って結構いま...
-
フトアゴヒゲトカゲの種類について
-
チンチラは完全ゲージ飼いでも...
-
ムカデなどを飼う理由
-
蜘蛛の飼育方法について。
-
マンション内で皆さんしっかり...
-
ポニーの値段
おすすめ情報