重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中古のヤマハアップライトピアノを購入したいです,展示場で楽器屋さんに「これ何年製ですか」ときいたら,わらわれて,「いいピアノは製造年式と関係ないです,100年もつピアノもあるよ」といってくれた,本当に製造時間は関係ないですか?教えてください.

A 回答 (3件)

こんにちは




う~ん、ちょっとその楽器屋さんは親切じゃないですね。

>100年もつピアノもあるよ
確かにスタインウェイとかで100年前のものが今でも
使われていたりしますが、極めて例外です。
ほぼコレクター趣味の領域です
実用的に家庭で使われるようなものではありません。

>「これ何年製ですか」ときいたら,
>「いいピアノは製造年式と関係ないです
これは確かにその通りなのですが、関係ない訳ではありません。

確かに「何年製ですか?」の質問の背景として
中古車を買うのと同じ感覚で聞いているような雰囲気だと
古いからダメ、新しいからOKと発想してしまいがちなので
楽器屋としては、「いいピアノは製造年式と関係ない」と答えると思います。

ヤマハのアップライトということであればこちらのHPに
記載があります
http://www.yamaha.co.jp/product/pi/successive/in …

これを印刷して持っていって、製造番号と照らし合わせれば
製造年月日とピアノのグレードがわかります
同じ時期に製造されていて値段の高いほうがグレード高い
(ただし一部木目とかあるのでそれは例外)

20万円代とかで売られているヤマハのアップライトは大抵
U1シリーズで昭和40~50年頃のピアノのブームの
頃に製造されたものだと思います

参考URL:http://www.yamaha.co.jp/product/pi/successive/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました.早速見てみます.

お礼日時:2008/04/09 08:45

ピアノもいちよ工芸品ですのである程度の品質のバラツキはありますが、プロのミュージシャンでかなり乱暴に演奏でもしないかぎり相当持ちます。



ただし楽器である以上管理が必要です。特に日本のように湿度の高い環境ですと音の鳴りがよくないし、へたをすると中のピアノ線が錆びだらけになってしまいます。

ちなみにウチでは楽器の置く部屋にはデジタル温・湿度計を備えてつねにモニターしていて状況によってエアコンを回すなり窓を開けるなりしています。

ちなみに湿度の極端に高い熱帯地域にピアノを輸出するときは現地に到着したときにピアノのなかにヒーターを入れて常に乾燥させるようにしているとか。雑学ですけどこんなこともあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました.

お礼日時:2008/04/09 08:44

お客の質問にきちんと答えていませんよね。


そんな店で買わないほうが、いいにきまってます。
100年持つピアノもありましょうが、1年で壊れるピアノもあるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2008/04/09 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!