
外構工事の打ち合わせ真っ只中です。
玄関ポーチ脇に枕木(支給します)を立ててポストと表札を付けようと思っています。
決めかねている部分と分からない部分があります。
(1)どの位の長さの枕木を買えばいいか?埋没は30cm位です。
(2)土中に埋めて将来的に腐ったりする恐れはないか?また予防策はあるか?
(3)ネット通販で安価の栗の枕木(未塗装)を見つけたのですが自分で塗装して使う事が出来るか?出来るとしたらどのような塗料を選べばいいか?(ホームセンター等の枕木は「安っぽい」感じがしました)
(4)枕木が適さないとしたら他に何かあるか?
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.枕木は規格品なので長さは決まっています。
長いままの枕木を30cmの深さで埋めただけでは、何らかの要因で倒れますよ。もっと深く埋めるなり倒壊対策を施す必用があります。
地上部をどれだけ出したいのかで埋める深さも変わって来ます。
2.防腐処理されているのですぐに腐る事はありませんが、切断した場合はこの限りではありません。
3.防腐剤処理や塗装は可能です。
4.枕木の使い方次第です。(どうやってセンス良く使うか)
早速有難うございます。
地上部の高さは130cmと110cmを考えています。埋める方法?に関してはコンクリで固める方法で施工するといわれています。
販売してある枕木だと切断しないといけないような感じがするのですがやはり切断はあまりしないほうがいいようですね。
No.3
- 回答日時:
>埋める部分に関しても防腐処理(塗装)はすべきでしょうか?
普通は、塗装してから埋めますから、埋める部分だけ塗装しないということはしません。
塗装して悪いことはないのですから、その効果がどれだけあるかはともかく、わざわざ塗装しないということはしません。
二度目の回答有難うございます。
また、お礼が遅くなってしまいすいませんでした。
枕木の購入業者さんには切り口も塗装してもらえることになりました。
No.2
- 回答日時:
枕木とかかれていますが、本当の枕木ではなく、枕木と同じように製材した木材ということでしょうか。
(未塗装と書かれているので...)長さは、地上にどれだけ出したいのかで決まります。それはデザインで決めるものなので特に決まった長さはないです。ただ最低でも男性が立って胸の位置程度以上の高さにはしないとおかしいです。
>(2)土中に埋めて将来的に腐ったりする恐れはないか?また予防策はあるか?
埋め方で変わります。
もちろん防腐処理(塗装)はすべきです。
コンクリートで埋める場合、表面を土にするのかコンクリートが地面に出るようにするのかでも変わります。腐食に強いのは地面より少しコンクリート面が出るようにして、斜めに勾配をつけて、水切りすることです。
コンクリート内部ではほとんど木は腐りません。腐るのは土に直接接している部分、水がたまって湿った状態が長く続くような部分です。
したがって、地面を土にした場合には腐りやすくなりますが、ハードウッド系の木を防腐処理すればそんなに簡単に腐るものではありません。
>(3)ネット通販で安価の栗の枕木(未塗装)を見つけたのですが自分で塗装して使う事が出来るか?
栗の木であれば非常に腐りにくいですから、塗装すれば十分かと思います。
>出来るとしたらどのような塗料を選べばいいか?
強力なクレオソートなどもありますが、私はお勧めしません。(有害だし)
一般にはキシラデコールなどオイルステイン塗料が使われます。
ただ、私が使うとしたらそれもまだ健康にあまりよくない塗料なので、オスモ、リボスなどのメーカの安全性の高いものにします。
>(4)枕木が適さないとしたら他に何かあるか?
いわゆるハードウッドなら大抵はOKです。
ただし中にはウリンのように樹液が出るものがあるので、樹液の出ないものを選んだほうがよいでしょう。
詳しい説明・アドバイス有難うございます。
>本当の枕木ではなく
そうですね。ガーデン用?の枕木です。
高さに関しては妻とも色々考えているのですが中々思いつかないので・・・1300と1100にしようかと考えてました。
埋め方に関しては、業者よりコンクリートで埋めると言われておりますが、埋める部分に関しても防腐処理(塗装)はすべきでしょうか?
>コンクリート面が出るようにして、斜めに勾配をつけて、水切り
有難うございます。その様に施工してもらおうと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
エアコンをブラックに塗装して...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
ラッカー塗装のテーブル木製天...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
プラスチックに塗装したいです!!
-
プラスチックのボタンの塗装に...
-
テーブルの天板の色を薄くしたい
-
MDFのためのシーラーなどについて
-
キシラデコールで塗装
-
ペンキが乾いているのに、ベタ...
-
中国で日本人駐在員が逮捕され...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
オイルスティンで、塗った上か...
-
木工用ボンドを薄めるには
-
水性ペンキ 乾燥したら水拭き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ベニヤ合板の防水塗装
-
メラミン樹脂(?)の扉に塗装...
-
コーキング材に着色する方法を...
-
ウレタン塗装の剥離について、
-
ニスを塗ったベニヤ板同士がく...
-
合板のザラザラささくれ、塗装...
-
団地に住んでます。 浴室の壁は...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
籐のバスケットに塗装をしたい
-
ラッカー塗装のテーブル木製天...
-
木工品のラッカーを落とすやす...
-
木工用接着剤と木工用パテ部の...
-
木製家具の塗り替え
-
集成材の塗装むらを無くすには
-
エアコンをブラックに塗装して...
-
プラスチックに塗装したいです!!
-
欅(けやき)の板に塗装すべき...
-
既成品の本棚(ニトリ製)に塗装...
-
テーブルの天板の色を薄くしたい
-
水槽台の下に敷くコンパネの塗...
おすすめ情報