dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミドリムシは「動物、植物の区別がつけにくい」生物だと聞きました
しかし、しいて言うのであればどっちですか??
個人的な主観で構わないので教えてください
ちなみに私は動き回っているし、光合成はしているけど
ヒトにしてもビタミンAは太陽に当たらないと合成されないので動物
と思っています

A 回答 (3件)

分類上は、他の回答者様のおっしゃる通りなのでしょう。



たぶん、そんなのどうでもいいからって質問していらっしゃるのでしょうから、


動く植物

or

光合成する動物

好みで、どちらかを使えばいいのではないかと。
    • good
    • 0

動物でも植物でもないというのが答えですが、昔、2界分類だったころろは植物(鞭毛藻類と呼ばれる、藻の一種)に分類されていました。

細胞の構造の多くの部分が植物と共通しているからです。

分類では、動くか動かないかは関係がありません。植物にも動くもの(例:イチョウの精子)がありますし、動物にも動かないもの(例:サンゴ虫)があり、何の基準にもならないからです。

ヒトが日光に当たって合成するのはビタミンAではなくDです。またビタミンDの合成と光合成は全く異なる仕組みですので、比較することに意味はありません。そもそも光合成するのは葉緑体ですが、これはいわば寄生生物なので、全く異なる生物群に寄生しても不思議ではありません。
    • good
    • 0

現在の分類上はエクスカバータ界に所属されていて、動物でも植物でもありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!