dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はとてもめんどくさがり屋です。もともとではありません。昔はよくできた主婦でした。家事を旦那に分担させる必要なんてなかったです。もちろん仕事と両立させてました。
 しかし時がたち、めんどくさがり屋になってしまいました。家事・・めんどくさいです。旦那もめんどくさがり屋なので二人でだらしなく生活してます。でももう立ち直りたいです。子供が秋に生まれます。

 そこでですが、もともとしっかりしてた人がだらしなくなった、もしくはだらしなくなってからまた、もとにもどれたなどの話が聞きたいです。私の家族には責められます、でも自分がどうしてこんなになってしまったのか不思議です。

A 回答 (5件)

A4です。

良くなったのでさあしっかりもとのように!と思うから出来ないのですよ。よく言うんですけど、直すには悪くなった3倍の時間がかかるのですよ、ですからボチボチでいいんですよできることか少しずつ、3倍の時間の掛けるつもりで、ゆっくりやって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとうございます。
起きていらしたのですね。ゆっくり頑張ります。tosibo-ffさんは経験がおありなのですね。ありがとございました。

お礼日時:2008/04/14 01:24

ちょっとお聞きしますが、どこか体の具合悪くありません?だらしなくというか動きが悪くなる場合何か体に不調が(心かも)ある場合が多いのですが・・・・。

そちらを良くすればよくなりますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃるとうりです。心の病になり療養し、家事を母にやってもらうなどした生活がありそこから、家事が面倒になってしまいました。もう病ではなく働けるようになったのに、いまいち家事をするのだけが、元に戻らないのです。

お礼日時:2008/04/13 23:25

私は、何事も面倒だと考えてしまいます。


家事も炊事も、何もかも(笑)

でも、結婚して出産した今は『面倒だな~』と思いながらも、しっかりやってます。
やらなきゃいけない!からです。
私がやらなきゃ誰もやらない。やらなきゃ子供が可哀想。

完璧にはやってません。掃除機を掛けるのも3日に1回程度です。
少々のホコリでは死なない!って思ってます。
仕事をしてるので、少しは手を抜くコツも覚えました。

いざとなったら出来ると思いますよ。
赤ちゃんが産まれるまでに、少しずつでもやれる様になるといいですね。

完璧は疲れますので、出来る事から少しずつがポイントだと思います。
お体、お大事になさってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
hiyotanさんは面倒だと思いながらしっかりやれるんですね。私以外の人は面倒だという気持ちがないように見えてしまっていました。すみません。

体大事にします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/11 13:36

こんばんは。


というかおはようございます^-^;

主婦になる前からかなりだらしない者です^-^;
会社での仕事は割とこまめにきちんとする方なのですが
家ではだらだらするのが大好きなんです。

お子さんが生まれたらきっと変わると思いますよ。
特に掃除や食事などですが、私も今まで適当でいいや
と思っていたことが、1月に子供が産まれてからは、
「これは子供に悪いんじゃないか?」
と思うとちゃんとせずには居られなくなりました。

まめにシーツを洗濯しないとダニがわくかも。。。

部屋の空気を入れ替えないとカビがわくかも。。。

こんないい加減な物を食べたら母乳に影響してしまうかも。。。

と人並みに色んなことに気配りするようになりました。

markosanさんは妊娠されて間もないので、きっとストレスなどで
やる気が一時的に落ち込んでいるだけだと思いますよ。
マタニティブルーの一種じゃないですかね。
きちんとしたい、という意思があるのできっと大丈夫ですよ。
焦ったり自分を責めたりなさらず、体が楽になるのを待ちましょう^-^

しかしご主人も同じく、、、とのことですがこれはお子様が
生まれても治らない可能性があるような気がします。
男性は子供の誕生に影響される人とそうでない人が居るので。。。
でもだらだらしているmarkosanさんを許してくれるので気が楽ですよね^-^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。一時的に落ち込んでるとはちょっと違うんですよ・・・もうだらしなくなって二年もたったのです。

主人は昔からだらしない人で、言われないと歯も磨いてくれません(笑)

chirori116さんは、きっといいお母さんですね・・・私もそうなれるよう努力します。

お礼日時:2008/04/11 13:30

完璧症の人が一旦コード(箍)を外すとなりやすいです。



コツは何か1つだけでもやってみて、そこからまた1つずつ広げていくことです。それも完璧を記せずに、まあいいかってノリで。

大丈夫ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
完璧症だったのかもしれませんね。poolplayerさんは経験者なのでしょうか?なにか大丈夫なきがしてきました、ありがとう。

お礼日時:2008/04/11 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!