プロが教えるわが家の防犯対策術!

このたび、幼稚園側にクレヨン購入についての要望書の署名を集める事にしました。
毎年毎年クレヨンを買わされるのですが、終了式に持って帰ってくるうちの子のクレヨンはほぼ新品状態。このまま次女ちゃんまでこのシステムで進むと、うちにクレヨンが6箱溜まる事になる事になる、家でもお絵かきはあまりしないし、なんとか出来ないものかと思い立ちました。(のりも同様)幼稚園では「もったいない」ということを園児に教えつつ用品では新しいものを次々与える矛盾がある。
今日は先生にクレヨンの事を話してきました。「もったいないですよね」「寄付する事が出来れば毎年買っても無駄にはならないと思うのですが」と言ってみたものの、その場で「決まっている事ですから」と返されただけ。「寄付する先も個人でそうなさりたいならどこか探してください」と言う回答。幼稚園の職員全体で話し合っていただけ無い様子。以前懇談会の席でも同じような事を言ったお母さんがいたのですが、「新しい気持ちで進級を迎えていただきたいので」と要望は却下されました。
長女ちゃんが通っている幼稚園は副園長の独壇場と申しますかε=( ̄。 ̄;A フゥ…副園長いわく「うちは私立の幼稚園なので気に入らない方は幼稚園変えていただいても結構です」という考えも持ち主。これでは何も言えない、言っても目をつけられるだけと恐れるお母さんも多いのです。
疑問に思った事や、こうしたほうが良いと思ったことを素直に言えないような環境ですが何か行動を起こさないと何も変わらない。こうした環境に次女ちゃんも送り出し、計6年の付き合いになるであろう幼稚園に恐れを抱いてどうするんだ。という気持ちで思い切って要望書を作ってみました。
これから幼稚園の保護者の方に会うたび要望書の署名をお願いする事になると思うのですが「副園長怖さ」のお母さんの反応が怖いです。どうなる事やら…。

要望・意見を幼稚園側に伝える手段や方法。こうして幼稚園の規則・決まりごとを変えたという方がいらっしゃったらアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

立場変われば思いも違いますし、仰ることが分からないでもありませんが、ちょっと考え直してみてもらえませんか。



幼稚園といえば組織は教育委員会、先生方は使われている立場。
全体の組織や考え方の中で、個別の対応は出来ないのが役所。
年度の予算との関係、今までのいきさつ(新しい気持ちで迎える)、一部の人の考え方となれば、(長たるものの返答もその仕方に問題点は生じるかもしれませんが)権限の及ばぬところのことには返答に困るでしょう。

第3者的に考えれば、使いさしの物を寄付するわけには行かないけれど、ボランティアの方にお願いでもして、自信はありませんが「ろうそく」作りの色付けなどに如何でしょうか。(また、溶剤で溶いてどこかに塗るとか)

この回答への補足

回答ありがとうございます。
実際先生方も副園長の耳に入らないように何もかも対応しているように見受けられる事があります。

ろうそく作りの色付けはやった事があるのですが使用するのはごく少量。溶剤でといてどこかに塗るというのはペンキのような効果が期待できるのでしょうか?

補足日時:2008/04/14 06:56
    • good
    • 0

私立ですから、最悪もめた時は転園する覚悟で、直談判すればいいのでは?


そもそも、相談したのは先生すよね。決定権がある人に言わないと、無意味ですよ。末端の人が上に情報上げるとは限りませんし。

まあ、多数派工作は、成功すればいいでしょう。ただし、失敗したら、他の保護者の方からもあなたは敬遠される恐れがあります。正論だから必ず通るとは限りません。

この回答への補足

担任の先生が見る連絡帳に再度クレヨンの件を書いてみました。副園長にそれとなく伝わるとアプローチしやすくなると思います。

要望書に署名をしてくださった方も副園長の報復が怖いと署名を消して暮欲しいとの要望もありました。やはり失敗したら署名してくださった方にも迷惑がかかるだろうし、要望が通ったとしても副園長の性格からして吊るし上げ的事が保護者が集まる席であるかもしれません。行動を起こす上で少し楽観的だったかもしれません。
署名は出さず個人でのアプローチをしてみようと思います。

補足日時:2008/04/14 07:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!