dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で文章作りをワードで行っています。規定の書式に記入するようなものもパソコン上で行っています。スキャナーで規定の書類を読み込み、ワードに貼り付け、その画像(規定の書類)の上にワクを作って記入したりしています。外付けのポータブルディスク(30Giga)に保存しています。ファイル数も8万近くなり、24Giga近く保存しています。
最近、前のファイルを開いて、新しく記入し直し、新しい「名前をつけて保存」使用としてクリックした時に「新しく保存」の画面がでず、さらに「上書き保存」も反応せず。やむなく閉じようとするも再度新規保存の画面となり、「いいえ」を押して、終了するしかできなくなります。パソコンの解る者や販売店のパスコン担当者にも質問しましたが、はっきりとした原因は分かりませんでした。そのフォルダ内のファイルは全て保存や上書きができなくなり、困っています。
そのフォルダ内のファイルを新しいフォルダにコピーして開くと今度は保存や上書きが正常にできたりします。
この原因が何なのか、対策はあるのかなど、教えてください。

A 回答 (3件)

>そのフォルダ内のファイルを新しいフォルダにコピーして開くと今度は保存や上書きが正常にできたりします。



空き領域不足という気がします。
それもただの空き領域不足ではなく連続した空き領域の不足です。
デフラグすると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もう1名の方からも同様のアドバイスをいただきました。小生は、パソコンのメカニックは全くの素人で、ワードのソフトが壊れたか、ウイルスか等心配していました。販売店のパソコンン担当者も同様なことを言っていました。ディスクのFAT32形式が問題と言われましたが、何のことかよく解りませんでした。
新しい保存媒体を買って、保存しようと思います。

お礼日時:2008/04/15 20:31

一般的には空き容量不足が考えられます



>外付けのポータブルディスク(30Giga)に保存しています。ファイル数も8万近くなり、24Giga近く保存しています。

推測ですがこれってFAT32に作っていませんか?
FAT32の場合はカレント(サブも)ディレクトリの数量があまり多くないです
だからフォルダを新しく作ると正常に出来るのではないでしょうか

推測でゴメンネ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もう1名の方からも同様のアドバイスをいただきました。小生は、パソコンのメカニックは全くの素人で、ワードのソフトが壊れたか、ウイルスか等心配していました。販売店のパソコンン担当者も同様なことを言っていました。ディスクのFAT32形式が問題と言われましたが、何のことかよく解りませんでした。
新しい保存媒体を買って、保存しようと思います。

お礼日時:2008/04/15 20:35

そのフォルダのプロパティが読み取り専用とかになっているとか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。他の2名からも回答をいただきました。フォルダのプロパティの読み取り専用もチェックしましたが、読み取り専用ではありませんでした。
他の方からの回答で容量が不足したことが原因のようです。
ディスクのFAT32形式が問題と言われましたが、何のことかよく解りませんでした。
新しい保存媒体を買って、保存しようと思います。

お礼日時:2008/04/15 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!