
Windows Vista上でMicrosoft Word 2003を使っています。
これまで何の問題もなく使ってきましたが、1,2度プリント時にエラーを出してしまい、その後からワードファイルを開くときにエラー表示、閉じるときにまたエラー表示と、おかしくなってしまいました。対処法を知りたいので、アドバイスをお願いします。以下詳細を書きます。
ワード文書をMicrosoft Office Document Image Writerにてtiff画像として出力、名前を付けて保存ダイアログボックスで保存先を選び実行(この時、だいたいはマイドキュメントに保存するが、たまに手を抜いて直接フロッピーディスクに保存先を指定することもあるのが悪かったか?)、Windows Liveフォトギャラリーが自動的に立ちあがり、出力画像がプレビューされる。
フォトギャラリーが立ち上がるのを待ってられないので、立ち上がりを待たずにワードを終了させようとした時に「すべての印刷ジョブが完了するまでお待ちください。」とエラー表示され、ワードが終了できなかったが、もしかしたらその時に強制的に終了させたかもしれないです。ちなみに終了のさせ方はいつもAlt+F4のショートカットキーを使用。
今困ってるのは、ワードファイルを開ける時に、「このファイルはすでに使用中のため保存できません。(C\Users\ユーザー名\AppData\...\Normal.dot)」と表示され、エラーボックスに用意されているボタンがOKのみなので、OKを押すと、ファイルがとりあえずは開けて読み取り・編集・保存ができます。しかし、ワードを終了するときに、同じエラー画面が表示され、OKを押すと名前を付けて保存のダイアログボックスが開きます。
保存先として開いている場所はユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Templatesで、ファイル名にNormal.dot、ファイルの種類に文書テンプレート(*.dot)が表示されています。
これをこのまま保存しようとすると、「このファイルは読み取り専用です。(C\Users\ユーザー名\AppData\...\Normal.dot)」と表示されます。保存できないのでキャンセルし、再び終了しようとすると、「全文書対象のNormal.dotテンプレートに影響する変更が行われています。変更を保存しますか?」と表示されます。「はい」を選択すると、再び「このファイルは他のアプリケーションまたはユーザーが使用しています。(C\Users\ユーザー名\AppData\...\Normal.dot)」と表示され、先程のNormal.dotを保存する画面が表示されます。堂々巡りなので、同じ手順にて「全文書対象のNormal.dotテンプレートに影響する変更が行われています。変更を保存しますか?」のメッセージの所まで来てから「いいえ」を選択すると、ワードが終了します。なお、この最後のエラーの画面の所にあるヘルプに掲載の、マイクロソフトサポートページの291352
[ http://support.microsoft.com/kb/291352/ja ]を参照し、Normal.dotの保存画面が表示される原因の一つとしてあげられている、ツールメニュー>オプション>保存タブ上の「標準設定を変更するかどうかを確認する」はすでにオフになっており、また、C\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\STARTUPの中は何も無い状態です。
また、ワードのツール>ユーザー設定>コマンド>ツールからCOMアドインをメニューバーへドラッグし、COMアドインダイアログボックスを表示させると、6つくらいアドインが表示されていましたが、チェックボックスは全てオフでした。
また、ツール>マクロからマクロの一覧を表示させても、何も一覧になく、自動マクロの関係は無さそうです。
既存のファイルを開くときだけではなく、winwordで直接アプリケーションを開けても、同様のエラーが表示されます。終了させる時も同様です。アプリケーションを閉じるときにはエラーが表示されますが、ファイル文書のみを閉じるとき(ctrl+w)は特にエラーは表示されません。あくまでもワードのアプリケーションの起動と終了にエラーが表示されるみたいです。
使用環境としては、スタンドアロンとして使用し(時々Webに接続しアップデートや検索はする)、職場がフラッシュメモリ禁止なので、フロッピーにてデータのやり取りはしています。
自機のセキュリティソフトはMcAfeeのコンポーネント版を使用していますが、これまでのところ手動スキャンによるウィルスの検知はしておりません。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
をを、あと一歩でこいつが見つかったんじゃないかと。
http://support.microsoft.com/kb/881319/ja
Wordの動作不良は、大概Normal.dotの削除~再作成で何とかなります。
試してみる価値はあるかと。
こんな記事があったんですね。
Normal.dotを削除することで、アプリケーション起動時に自動的に再作成されて、起動・終了時のエラー表示もなくなりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
↑
ここに示されているウィルスの類の可能性は少ないと思いますけど、フラッシュメモリの代わりにフロッピーを使っても、セキュリティ上はどっちも問題がありますね。
フロッピーの使用にしても、フラッシュメモリを禁止としている意味が無くなってしまいますので、本来は外部媒体を使ってやり取り(特に個人のパソコンと)は禁止でなければ、禁止している意味がありませんよね。
会社内でフロッピーでやり取りが止むをえない場合、たまにはPCのフルスキャンを行ったほうが良いと思いますが、スタンドアロンでMcafeeのパターン更新はどうされているのでしょう?
毎日はともかくとしても、1週間に一度位のペースでパターン更新を実行したり、フロッピーだけでもチェックしてから読むような運用にしないと危険ですね。
Wordの問題に関しては、外部媒体に直接保存を行って、かつWordを正常終了させずに強制終了としたとすれば、全文書対象のテンプレートが影響を受けている可能性が高いと思います。
スタート→検索の開始ボックスに、Winword.exe /a[Enter] と入力してWordを起動し、同様の現象が発生するかどうか確認してみましょう。
Normal.dotをリネームするか削除してWordを起動すると、Normal.dotが新たに自動作成されます。
この回答への補足
ご指摘のフロッピー許可じゃ意味無いじゃんというところのつっこみですが(汗)、私も同様の疑問を持ちますが、職場のネットワークは特殊な構造のイントラネットワークになっており、構内ネットワークのサーバー機によるセキュリティ管理と、複数の別組織と共有して一元的に管理する外部組織による市内イントラネットワークのサーバー保守によるセキュリティがあり、一応歯止めがかかるようにはなっています。
おそらくはフロッピーやMOまで禁止にしてしまうと業務そのものが回らなくなる点から仕方なく許可しているものと思われます。
自機についてですが、普段は家庭でWebにつないで、パターンファイルの更新やOSのアップデートなどは普通に行えている環境で、職場に持ち込んだ際にはセキュリティの都合、構内ネットワークには接続せずにスタンドアロンで使っているということです。
フロッピーでデータを取り交わす際はその都度手動スキャンをかけるようにはしており、自分のPCも1,2週間に1度はフルスキャンをかけるようにしてはいますが、ご指摘の通り、セキュリティ上好ましいとは言えないと思います。。orz
やはり外部媒体に直接保存、強制終了が良くなかったのでしょうか?検索のほうを試す前にもうNormal.dotを削除してしまいましたが、とりあえずこれによって問題は解決されました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>読み取り専用とエラー
>フラッシュメモリ禁止なので、フロッピーにてデータのやり取りはしています
外部メディア(FD,CDなど)に保存した場合、読み取り時に「読み取り専用」になります。(<読み取り専用でないのに>とは、「プロパティ」で確認している、と言う事ですか?)
この回答への補足
既存のファイルをプロパティで確認時に読み取り専用にチェックが入っていたので、チェックを外してから起動・終了を再試行してもエラーが相変わらず表示されます、ということです。
説明がいまいちで申し訳ないです。
とりあえず、Normal.dotの削除により、起動・終了ともエラーが無くなり、これまでどおり問題なく使えるようになりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
WORDを終了した状態でnormal.dotファイルを削除し
再度、Wordを起動してどうでしょうか。
ちなみに削除できない場合にはディスクのエラーチェックを行い再度実行してどうでしょうか。
削除しようとすると、何もアプリケーションを起動させていないのにもかかわらず、「このファイルは使用中のため削除できません」のような感じのメッセージが出て、削除できませんでしたが、いったんOSを再起動してから削除を試行すると無事削除でき、ワードの起動・終了も問題なく出来るようになりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- その他(Microsoft Office) ワードのマクロについて教えてください。 1 2023/01/21 16:01
- Word(ワード) office 2021へ自分用のクイックアクセスとマクロをコピーしたい 2 2023/03/11 21:15
- Visual Basic(VBA) VBA 参照先で選んだファイルをコピーし、出力先に別名で保存したい 8 2022/05/13 20:37
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/03/25 17:03
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書がCDに保存できない
-
VBAでExcelの保存終了を取得したい
-
「名前を付けて保存」が常に・・・
-
ワードで作成したものをCD-...
-
Excelファイルをダウロードして...
-
ワード2003。読み取り専用でな...
-
ワードのズーム変更が保存でき...
-
ファイルを「名前を付けて保存...
-
Wordの文書ファイルの「名前を...
-
再生されるのに保存できないwmv...
-
メモ帳で上書きしてしまった
-
Windows ZIPファイルを解凍して...
-
windows8について
-
確定申告に利用する医療費明細...
-
ダイヤルアップネットワークの...
-
ファイル名に"con"は使えない?
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
ファイルを閉じても開いている...
-
保存したcsvがエクセルにな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワードで作成したものをCD-...
-
Wordの文書ファイルの「名前を...
-
ワードのズーム変更が保存でき...
-
文書がCDに保存できない
-
VBAでExcelの保存終了を取得したい
-
確定申告に利用する医療費明細...
-
ワード別名保存で元の文書まで...
-
Excelファイルをダウロードして...
-
Windows ZIPファイルを解凍して...
-
再生されるのに保存できないwmv...
-
ファイル名に"con"は使えない?
-
起動してるソフトは終了してか...
-
ファイルのコピー禁止の方法
-
ファイルアクセス権のエラーの...
-
●「遅延書き込みデータの紛失」...
-
「名前を付けて保存」が常に・・・
-
Live mail2011添付ファイル保存...
-
Word 2010文書がデスクトップに...
-
Windowsメールのアドレス帳保存...
-
Vistaへメールデーターを移植
おすすめ情報