
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問は「ピアノカバーのずれない方法」ですよね???
おっしゃるようにズレ防止ゴムを使っても問題無いと思います。一般的なツルンとしたピアノの表面はエナメル塗装といって、下塗りを何度もしたものですから、ズレ防止ゴム程度の物を置いて変質するようなものではない、と考えてよろしいかと思います。
No.6
- 回答日時:
tattom55です。
カバー自体にホコリがたまるのがイヤだからです。固く絞った雑巾で拭けばすむ方が楽です。今はグランドなのでなおさらです。グランドのあのでかいカバーをしてあるのを見るとがっかりします。アップライトの頃はメトロノームその他は小さな布を敷いて置いておき、フタも半開きにしていました。今のグランドも音質の確認のためにフタを大きく開けて物置きにならないようにもしています。一般にピアノを物を置く場所のように考えている人が多いことに悲しみを感じています。
ピアノは自分にとって大事な「楽器」です。調律を頼む時には自分でできる範囲で掃除機をかけてきれいにするし、除湿器か加湿器のどちらかが一年中ついています。
二度もご回答いただき感謝します。
カバー自体にホコリ。
確かに。
見えづらいだけで、カバーにはたっぷりホコリがたまっているでしょうね。しかも色がベージュなので最悪ですね。「見えない汚れは無いも同じ」と言う私には考え付きませんでした。
一応、ピアノの上を物置にしないように、不必要な物は置かないようにはしていますが、tattom55さんほどに愛することはできないでしょうね。私が子供の頃から使っていたものなので愛着はあるのですが。
まだ、すぐにカバーをはずすことは考えられませんが、後々、カバーなんてないほうが良い、と言う考えにいたったら、tattom55さんのように、丁寧に扱えたらいいなーと思います。
専門家さんからのご回答、非常に参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
ANo.1です。
ピアノはカバーがあったほうがいいと思います。
アップライトのフルカバーの後ろは生地がほとんど無かったんでしたっけ?
もしそうでしたら、ゴムバンドを縫い付けてみたらいかがですか。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
そうなんです。フルカバーは前はフルにありますが、後ろはほんのちょっと引っかかる程度しかありません。
このアンバランスが原因なので、前にずれるのはしょうがないのでしょうね。
ゴムバンドを縫い付ける・・・。
ムーミンママさんの頭の中では、カバーのどこの部分にゴムバンドを縫い付けるのか、見られないのが非常に残念ですが、手作り、裁縫等は得意な方なので、色々考えて見ます。
たまたま、頑丈そうな平ゴムも裁縫道具箱に入っているので、使えるかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
なんでカバーが必要なんですか? ピアノは家具じゃないよ。
ホコリがいやなのなら前にたらさなければいいじゃないですか。この回答への補足
考えませんでした・・・。一体なぜカバーをつけるのか。
私は確かにカバー類が嫌いです。「ほこりがたまれば拭けばよい」と思うタチです。
でも、ピアノって黒だからほこりが目立つし、娘が弾くもので私は毎日は触らないし、掃除もあまりまめにはしないし。たまに見ると、ギョッとするほどほこりがたまっていた記憶があるのでカバーがあった方が楽かなと。
あ、調律士さんに、カバーはかけたほうが良い、フルカバーの方が尚更良いと薦められたような記憶があるのですが・・・。あまり深く考えずに、「かけた方が良いのか。では・・・」って感じでカバーを注文してしまったので、なにゆえにカバーを薦められたのか忘れてしまいました。
tattom55さんはピアノカバーは不必要だとお考えなのですか?それとも、イライラして使う位ならやめてしまえばいいじゃないか、と言う意味ですか?。
No.3
- 回答日時:
根本的にカバー変えるのが一番いいんじゃない??メトロノームって落とすとすぐ壊れるし、落ちた時に傷がついたらもう直せません・・・。
滑り止めは絶対止めたほうが良いと思います。なんか長い間使うとゴムが劣化してピアノにへばりつきそうだし・・・。うちもカバーつけてるけど生地が薄めのものを使用しています。基本的に落ちないけど、譜面とかがものすごくピアノの上にたまっちゃって重しになり本気で引っ張ってもまったく動きません。そしてなによりお子様の頭や目にあたったら大変です。早急に対処するのが事故の予防に一番です。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりました。
カバーはまだ変えられません・・・。
買ってまだそんなに経ってないので、やはりもったいないかな~と思ってしまいます。イライラするくらいなら本当に、カバー変えてスッキリする道を取った方が良いかもしれませんが、あまりすぐに物を捨てられないタチでもありますので。
でも、頭に入れておきます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
カバー布の四つの角をつまんで糸で留めてみてはどうでしょう。
我が家ではテーブルクロスがずれるので、糸で大雑把に仮留めします。
布の四つ角が少し下に垂れると思うのですが、そこをつまんで糸で仮留めしてみてください。
ホチキッスでも出来るかも。(傷つくかな?)
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりましたが、参考にさせていただきます。
裏側の2箇所の角部分にマジックテープが付いていて、それで一応固定される仕組みなのですが、あまり効いていません。
縫いとめたらいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 昔からピアノの発表会などで途中、急に頭が真っ白になり楽譜が読めなくなり手が震え弾けなくなります。 ピ 2 2022/08/28 11:25
- クラシック ショパン「別れの曲」の楽譜 1 2022/06/16 19:59
- スキンケア・エイジングケア 合成ゴム系統の刺激臭は、防げるのか。 1 2022/11/23 11:29
- 学校 クラブ紹介についてです。 私は今高校一年生ですがもうすぐ2年生になり 新1年生に向けてクラブ紹介があ 1 2022/03/26 00:41
- リフォーム・リノベーション 床束の効果的な使い方 3 2022/09/12 00:50
- その他(妊娠・出産・子育て) 教育方針(中学生)の違う保護者との関係について 1 2022/05/28 12:33
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- オーケストラ・合唱 高校二年生です 今度合唱コンクールで伴奏することになりました。それで今日実際に体育館のピアノを弾いて 2 2022/12/10 01:12
- 神経の病気 前頭葉が壊死してしまった人でも前頭葉を鍛えるトレーニングの効果は出ますか? 5 2022/06/30 03:40
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国産品愛用が無意味なら特定国への不買運動も無意味なの? 4 2023/06/07 21:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
チャイコフスキイのピアノ協奏...
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
クラビノーバ購入迷います
-
あなたは、ピアノを弾いている...
-
バンドでのキーボード
-
東京都吹奏楽コンクール(高校)...
-
アップライトピアノについて
-
男の人がドラムを叩くのとピア...
-
ピアノどれを選べばいいのでしょう
-
ピアノの上達
-
ピアノの外観はどうして黒いの...
-
ジャズピアノ
-
ピアノの買い取りの値段
-
サイレントピアノの鍵盤のタッ...
-
ピアノ経験者は頭が良い?
-
ブルースピアノでおすすめのCD
-
ヴァイオリンとピアノの利点、...
-
マンションのピアノの騒音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ピアノ出来る男って高確率で育...
-
どうしてピアノに鍵がついてい...
-
【ピアノ】WEINBURGというメー...
-
ピアノ経験者は頭が良い?
-
7才の子供にグランドピアノの...
-
A.pfって…
-
知的障害者ですが、音楽は好き...
-
楽器をやめてしまった理由を教...
-
サイレントピアノのカタカタい...
-
ピアノの良い先生ってどんな人.
-
ゲルスカルマンというピアノメ...
-
7月6日は「ピアノの日」。ピア...
-
象牙、黒檀(エボニー)鍵盤ピ...
-
電子ピアノには61鍵や73鍵や88...
-
ピアノ消音機能についてお尋ね...
-
質問です。 団地やアパートにア...
-
電子キーボード 49鍵 VS...
-
ピアノの鍵について
-
ピアノカバーがずれてくる・・・
-
ピアノの購入について
おすすめ情報