重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

僕は高校に入学してから、寮生活をしています。
それで、今日久しぶりに部活もないので家に帰ってきて、パソコンをつけると音が出なくなっており、調べてみるとオーディオデバイスがなくなっていました。
原因は弟が偽装windowsをインストールしたのが原因のようです。

ここで質問なのですが、この場合新しくwindowsXPをインストールした場合、オーディオデバイスは入っていますか?

どうか、親切な回答よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

ライセンス認証の問題でしたら、期限切れになりますと購入を催促するダイアログがポップアップします。


正規ライセンスでしたら、マイクロソフトに電話相談すると即時解決します。
その他、ライセンスの追加購入の相談も受け付けてくれると思われます。
    • good
    • 0

オーディオでバイスだけではなく、HDDやUSBなとチップセットに関係するもの、グラフィックスのドライバも入手する必要があります。



ハードウェアを製作したメーカのWebサイトからそういったデバイスのドライバを入手できる場合もあります。

パソコンメーカが商品企画から製作発注まで行っている製品は、どのようなデバイスがセットされているかということは、パソコンメーカだけしか情報を知りえないので、通常はリカバリディスクからドライバなどをインストールします。
    • good
    • 0

> の場合新しくwindowsXPをインストールした場合、オーディオデバイスは入っていますか?



オーディオデバイスはハードウェアです。
OSに入っているのはドライバです。
ですが、OSだけでは殆どのサウンドデバイスは使えません(音は鳴りません)。
音を鳴らすには別途ドライバを入手して入れる必要があります。

尚、メーカ製のパソコンでOSがプリインストールされているモデルの場合は、リカバリといって、購入時の状態へ戻すことでドライバもインストールされます。
    • good
    • 0

>ここで質問なのですが、この場合新しくwindowsXPをインストールした場合、オーディオデバイスは入っていますか?



パソコンの部品は星の数ほどあるとでも喩えましょうか、世の中に流通している製品全てのデバイスドライバをCD-ROMに収録することは不可能ですので、必ずしも入っているとは限らないです。

通常は、リカバリディスクからデバイスドライバインストールするのが正攻法です。
また、インターフェースや半導体デバイスを制作しているハードウェアメーカーあるいはパソコンメーカのサイトから最新のバージョンをダウンロードすることが可能な場合もあります。

>原因は弟が偽装windowsをインストールしたのが原因のようです。
ライセンス認証が通らない場合は、利用停止の期限を迎えますと起動しなくなります。利用停止の期限が迫ると購入催促のメッセージがポップアップします。
    • good
    • 0

偽装windowsってのがなんなのか気になりますが‥


質問の主旨より外れると思うので触れないことにします。

DtoD領域を持つパソコンや購入時のリカバリDiscで再インストールするならば
対応したオーディオソフトが入っているでしょうから問題無いと思います。
しかし、(パッケージなどから)新たにWindowsXPをインストールする場合
当然オーディオソフトは入っていません。

しかし、オーディオソフトを誤って消しただけなら
わざわざWindowsを再インストールしなくとも
ドライバを再インストールすれば解決すると思います。

ドライバは購入時にリカバリCDと同様に別のCDに焼いて付いているか
はたまた、CDが無くともPCメーカやオーディオデバイスの開発元のHPに行けば
ダウンロードして取得できる場合が多いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!