重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オークションで中古の車用のPGウレタン塗料セットと硬化剤をまとめて購入したのですが、シンナーを別途購入しようと思うとウレタンシンナーは結構高額なので、ラッカーシンナーや洗浄用シンナーで代用できないかと思い質問しました、
用途は自動車ではなく、趣味で日用品にアクリル塗料の代わりに使用するつもりです、塗装の綺麗さはさほど求めていません、硬化剤を使用する事による硬い塗装が出来ればよいです、

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

シンナーは"各塗料専用"になっているはずですよっ


ラッカーシンナーは溶剤が強いので 道具の洗浄に使えます

硬化剤の入る塗料(2液型)はシンナーが抜けて乾燥した後に
硬化する塗料です硬化後の塗膜はシンナーでは溶解しません

硬化剤が入らない塗料(1液型)はシンナーが抜けて乾燥するだけなので
その後いくら時間が経ってもシンナーで容易に溶解します

硬化剤の配合量を間違うと硬化しません(多くても少なくてもダメ)
気をつけてください
シンナーが多くても硬化剤が薄くなるのでダメです

2液型塗料でも硬化剤を入れないで1液型として
使用する事も出来ますが そもそも2液型として設計されているので
ナンセンスですね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます、

お礼日時:2008/04/21 05:50

基本的に種類の違うシンナーは使用できません。

プラモデル用塗料でさえシンナーを間違えると変にゲル状になってしまう場合があります。

二液性塗料のシンナーは塗料を溶かすためではなく希釈度合いを調整し、スプレーガンなどで塗りやすくするためと、湿度や温度による硬化度合いを変えるために使用されます。一般的なシンナーとは用途(種類)が違うため他のものの使用は避けたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございます、

お礼日時:2008/04/21 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!