
湿り空気線図の勉強をしていまして、
参考書に
「シリカゲルにより除湿すると、乾球温度は上がり、相対湿度・絶対湿度は減少する。比エンタルピーはやや増加する。」
とありました。
自分なりの解釈としては、
1.物理吸着
水蒸気を水に凝縮して吸着、その凝縮熱を空気中に放出
→温度は上昇して、エンタルピーの増減はない
2.化学吸着
水蒸気の一部が、シリカゲルの表面水酸基(-OH基)と反応して若干発熱(
発熱反応で正しいか?)
→温度、エンタルピーともにやや上昇
1,2の反応を合わせて参考書の解説文のような状態変化が起こると推測しましたが、
熱移動のプロセスとしてあってるでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
>水蒸気を水に凝縮して吸着、その凝縮熱を空気中に放出…
水蒸気を凝縮させる水ってシリカゲルのどこにあるのですか?
凝縮熱を放出するのにエンタルピー変化が無いのって変ではありませんか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>水蒸気を水に凝縮して吸着、その凝縮熱を空気中に放出…
と書いたのは、除湿前の空気は水蒸気中に潜熱を蓄えており、
水蒸気がシリカゲルにより凝縮させられたとしても(この過程が正しいかは疑わしいですが)、
その熱を顕熱として、空気中に再放出しているため、エンタルピーの収支は0ではないか、
・・と考えたのですが、誤りがあったらご指摘ください。
http://www.j-fba.com/sub2.htm
を参考にしましたが、シリカゲルの除湿には物理吸着と化学吸着による作用があって、物理吸着の水分は多孔質中に毛細管現象により蓄えられているそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 風邪・熱 湿度と汗の関係 4 2022/05/30 07:06
- 地球科学 地球温暖化について 8 2022/08/01 11:56
- 化学 水蒸気分圧と飽和水蒸気圧 2 2022/05/09 06:40
- DIY・エクステリア コンクリート製車庫の上に庭 湿度? 4 2022/09/18 13:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
双曲線関数または他の方法で飽...
-
蒸し器の中って 何℃になってま...
-
ペットボトルの内側に発生する水滴
-
部屋に濃霧を作ることは可能で...
-
空気が当たるとなぜ水は蒸発し...
-
酢酸ビニル、ぎ酸シトロネリル...
-
理科の問題です。 ②番がわかり...
-
水蒸気蒸留の原理
-
蒸発が飽和蒸気圧まで続く理由は?
-
この理科の問題の3番を教えてく...
-
重水保存
-
ポリエチレンは二酸化炭素と水...
-
化学工学の問題なのですが・・・
-
水素ガス中飽和水蒸気量
-
蒸気圧と平衡蒸気圧の違い
-
化学 蒸気圧について
-
夜露が降りる理由
-
状態図についての質問です。
-
高校の化学の復習?? - 760mmH...
-
京都議定書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報