
ペットボトルに熱湯を入れ振って、中身を捨てキャップを閉め、その後冷やすとペットボトルがくしゃくしゃになります。
他にも、ドラム缶と大気圧の実験も同じ様な感じです。
参考 http://www.rikanoheya.gr.fks.ed.jp/JKEN/Doramu/d …
つまり、その中の空気はほとんどが水蒸気や水の粒子に置き換えられて居るわけです。
これを考えますと、例えば、
湿式サウナや、
膨大な量の水蒸気をお風呂に発生させた場合(熱湯を1時間くらい長し続けるなど)
パーソナルミストサウナ(家庭で出来る湿式サウナみたいな物)
空気中の酸素濃度が極端に低くなり、酸欠や高山病のような危険性はないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>水蒸気を吸っても酸欠にならない理由を
なりますよ!!!・・どうしてそう思われたのですか??
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!!!
後部補助機関車内の機関手及び機関助手は蒸気により窒息し昏倒。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% … )
気体の分圧は、物質量の比に比例します。アボガドロの法則から当然類推できます。例えば、室温40℃での水の蒸気圧は42hPaですから、大気圧が1012hPaだと、970hPaです。酸素が20%含まれていたら、酸素の分圧は192hPaです。乾燥大気だと202hOaですから・・
では、本題です。酸素濃度が16%以下だと危険だといわれますが、その濃度(162hPa)になるのは・・大気圧が810hPa・・水蒸気の分圧が202hPa・・。その温度は約60℃以上です。
★60℃で湿度100%だと、とっても熱いでしょうね。例の列車事故はその状況だったと思われます。
★もちろん、気温が100℃の飽和だと酸素濃度0ですが、やけどで即死するでしょう。
水の気化潜熱はとっても大きく、100℃の水蒸気にふれると液化して大量の熱を放出します。やかんの口から出ている水蒸気--透明な部分はまさにその状態ですから、一度指を突っ込んでみたら体験できます。(私は試しました^^)
★見逃しがちですが、大きなポイントがあるのですよ。
人は呼吸する時に鼻で湿度を補給して、ほぼ100%の飽和状態--体温36℃に調整して肺に空気を吸い込んでいます。ですから、通常の呼吸時でさえ、空気が乾燥、高湿度に関わらず、決まった酸素分圧で呼吸している。
ここを忘れている。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
肝心の
>パーソナルミストサウナ空気中の酸素濃度が極端に低くなり、酸欠や高山病のような危険性はないのでしょうか?
ミストサウナは、低温です。せいぜい40℃程度。本来の乾式サウナは80℃~100℃あってとっても乾燥していますからやけどもしません。
汗をかくのだったら乾式でないと効果は少ない。湯につかるほうが効率的です。
いずれのサウナでも、肺には36℃で、水蒸気で飽和した空気を吸っていることには変わりないです。
No.1
- 回答日時:
>その中の空気はほとんどが水蒸気や水の粒子に置き換えられて居るわけです。
ここが誤り。ほとんど水蒸気でれば体積は1割になりますよね。
ミストサウナでも空気の出入りはありますので高山病の心配はないでしょう。考えすぎですね。
普通のサウナでも空気の出入りはありますし、もし無かったら2酸化炭素中毒と1酸化中毒のほうが怖いでしょう。
ちなみ高山病は空気が薄いだけではなりません。薄い空気の中で運動しなければ発症することは稀で個人差があります。
回答いただきありがとうございます。
http://www.rikanoheya.gr.fks.ed.jp/JKEN/Doramu/d …
などのドラム缶を見ますと、水蒸気や水の粒子の量は、体積にして一割以上あるように思います。故に、ドラム缶が見事に潰れるのではないでしょうか?
また、もしよろしければ、酸素の量がどの程度ある物か定量的に教えて頂ければ幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 容器なかの気体の分圧を求めたいです、 3.5m3の容器に800℃の温度で 毎時3.5m3(供給は室温 1 2022/05/08 08:58
- 工学 ヒートぽんぷ にて 2 2023/03/21 14:53
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 生物学 オオカナダモの光合成に関してです。 1 2022/12/07 10:03
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- 化学 水蒸気分圧と飽和水蒸気圧 2 2022/05/09 06:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- 化学 サハラ砂漠のある地点で気温40℃、相対湿度20%であった。40℃での飽和水蒸気量を51.2[g/m3 1 2023/05/21 16:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームタンクの灯油の蒸発量に...
-
お風呂上り、体に付いた水滴が...
-
蒸し器の中って 何℃になってま...
-
ステンレス容器に【台所用洗剤...
-
双曲線関数または他の方法で飽...
-
水蒸気って冷えても水蒸気?
-
【化学】通気性があるが水は通...
-
理科の問題です。 ②番がわかり...
-
酢酸ビニル、ぎ酸シトロネリル...
-
水飽和ブタノールの作り方
-
ウエットティッシューのしくみ
-
飽和水蒸気量について
-
部屋に濃霧を作ることは可能で...
-
水蒸気蒸留法の器具
-
湿度○○%とは
-
ガソリンをお鍋に入れて、下か...
-
飽和蒸気圧と蒸気圧について。 ...
-
・灯油って燃え易いんですか?
-
状態図についての質問です。
-
圧力が4MPA、1?の水蒸気を発生...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報