アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は工学系の大学に通っている大学4年生なんですが、
将来は総合病院や診療所等で
心理カウンセリング(心理相談)が出来るような仕事に
就きたいと考えています。

大学卒業後は精神保健福祉士の資格を目指そうと
専門学校に通おうと思っていますが、
現在の心理カウンセラーの人たちの多くが
臨床心理士の資格を持っている人だと知りました。

それで質問なんですが、将来的に精神保健福祉士の
資格を取得した上で、心理カウンセラー(臨床心理士)
のような仕事に就くことは出来ますか?

また、「一般的に、病院でカウンセリングに就く人は、
医師以外では臨床士より精保の方が多い」と書いてある
のを見たんですが、これは実際はどうなんでしょうか?

もし、自分がやりたい仕事に対して臨床心理士の資格が
必要だと感じた場合、一度就職してから夜間大学院に
通って臨床心理士を目指そうと思っています。(今の
大学から心理系の大学院に入るのが実現困難なため、
また、臨床心理士の資格だけでは就職が厳しいと書いてある
のを見たので、先に精神保健福祉士の資格を目指そうと
思いました。)

分かりにくい文章ですみませんが、ご意見やご回答を
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

臨床心理士です。


まず資格の違いはわかりますか? 精神保健福祉士は国家資格で臨床心理士は協会認定資格です。ただしスクールカウンセラーとして文部科学省が重用したため、準国家資格のような扱いを受けていないこともないですが、国家資格として医療心理士制度も考えられているようですから先行き不透明なところがあります。
病院やクリニックで必要とされるのは、どちらかといえばソーシャルワーカーで、これには精神保健福祉士の方が近いだろうと思います。ただし厳密に言えば、病院やクリニックは精神科領域に限定せず、より広い分野での仕事を求めていますので、社会福祉士の方がより近いかもしれません。
ご質問では、カウンセリングをやりたいとのことですが、カウンセリングはことばの意味が広いので、ガイダンスのような意味も含みます。ガイダンスなら福祉士で対応できますが、疾患を治療する精神療法に近いものをやりたいということであれば、これは臨床心理士の領域になります。ただし現在の臨床心理士が厳密な精神療法ができる力を持っているかと言えば、答えは大半はノーです。精神療法なんてそんな甘いもんじゃないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そしてお礼が遅くなりすみません。
資格の違いは分かっていました。疑問に思っていたのは精神保健福祉士の資格を取得した人がそのまま精神保健福祉士になるのではなく、心理カウンセラー(臨床心理士)のような仕事に就くことができるのか、また、それに準じるような仕事ができるのかどうかということでした。
だいぶ端折って書きますが、自分は過去に病院で臨床心理士の資格を持った心理カウンセラーの人からカウンセリングを受けたことがあります。ただ、精神的に何か疾患があったわけではありません。
5回程通って思ったことは、臨床心理士の資格を持っている=良い心理カウンセラーであるとは限らないと感じました。
それで、臨床心理士の資格が無くても心理カウンセラーになれるのなら、それに越したことはないと思いました。
文章が少し意味不明な感じになってすみません。とても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/04/26 17:13

精神保健福祉士と心理カウンセラーとは全然ちがう職業だと思いますよ。


精神科のワーカー〈精神保健福祉士〉は精神障害者の社会復帰をサポートするのが主な仕事です。
具体的には、障害者のアパート探しや、仕事に就くためのサポート、
生活保護や障害年金の受給の手続きなどをします。
テレビなどに出てくる心理分析をしたりするカウンセラーとは、全然、違いますよ。
自分がどんな役割を担いたいか良く考えてみてから、進路を決めていって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
自分は心理相談等の仕事を将来やりたいと思っていますので
これからもその方向で考えていこうと思っています。

お礼日時:2008/04/22 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!