
今年の4月に義父が亡くなりました。
いつも年賀状を送っている私の方の親戚や先生などには
喪中はがきを送りますが
友人には、来年子供も生まれるので、近況報告を兼ねて
クリスマスカードにしようかと考えています。
そのときの文面になんて書こうかと悩んでいます。
喪中だとよく
「今年4月に父○○が亡くなりましたため、新年のご挨拶は御遠慮させていただきます」といった文章がありますよね。
そういった文章をクリスマスカードに書いても変じゃないですかね?
年賀状をいただくのは、喪中でも問題ないということなので
ぜひ、みんなの年賀状は送ってほしいなぁと思うので、その旨もさりげなく伝えられたらいいなと思っています。
こういうのみたことある!や、こういうふうに送ったことがある!という方 こういうのはどう? という方 是非 よきアドバイスをよろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
少々きつい表現が含まれるかもしれませんが、どうぞお許し下さい。
この件に限ったことではないのですが、また特にchierinさんの事に限って言う訳じゃないのですが、皆様クリスマスに浮かれ過ぎかな、と思います。キリスト教という訳じゃないですよね?(そうだったらごめんなさい)
しかしクリスマスは完全に季節の行事になってて、それがダメとは思いませんが、それをネタにしているような気が・・・。今回のカードの件も同様に思います。
季節もののロマンチックなカードとしてだけとらえず、本来の宗教的意味合いも考えると、できればお控えになった方が良いのかもしれません(義理のお父様とのことですので)。少なくとも、「亡くなったので年賀状は出せません」という旨は不適切かと思います。不自然ですよね? (ごく親しいお友達になら別かもしれません、chierinさんのご判断によりますね)
これは、決して堅苦しい考え方ではないと思います。「そんな堅苦しいこと却下!」と無視しないでいただければ幸いです。
来年お子様が生まれたら、そのときは盛大に(?)報告されてはどうでしょうか? 私もその経験がありますので、経験者とさせていただきました(近親者の死ではありませんでしたが)。
以上、何だか余計なお世話なんですが、書かせていただきました。 ご主人、ご親戚などとの今後の付き合いも踏まえた上で、ご判断されるのがよろしいかと思います。
お返事ありがとうございます。
クリスマスカードは 以前から友人同士で(遠方に嫁いだもので)出し合っていたので あまり 深く考えていませんでした。
ただ HAPPY BIRTHDAYと同じような感覚で…。
毎年お子さんの写真をくれる 主人の友人の年賀状も来なかったらさみしいねぇと主人と話して、いつもは私の友人にしか出していない クリスマスカードを主人の方の友人にもだそうか と 話していました。
もう一度、主人と話してみます。
No.7
- 回答日時:
父が亡くなったときに、印刷屋さんの喪中ハガキでは、自分のイメージではなく
水色や白で雪の結晶をあしらい喪中ハガキを作りました。
最後にPHSのアドレスを入れておいたら、何人かの友人がメールをくれたのが嬉しかったです。
喪中ハガキをいただいたときは、お正月を過ぎてから、
おさえたデザインのハガキで近況報告と
「お寒い折、お体にお気をつけて…」と、寒中見舞いのように出しています。
年賀状だけのお付き合いの古い友人も多いので、何もないとちょっと寂しいので…。
クリスマスは、日本ではお祭りに近いようで、やっぱりおかしい気もします。
No.5
- 回答日時:
友人などに送る場合はそんなに気をつかうことはないと
自分は思うのですがねぇ…
自分がポストカードを作って送るときは
おもて面はかっこよくデザイン(でもみなさんが
お答えしているようにメリーとかは使わないほうがよいかも)して
宛名面の下半分を使って一言ふたこと書きます。
「~な理由でクリスマスカードにてご報告いたしました」
というようなことでよいと思います。
礼儀を知らないものの意見なので、ご参考程度にして下さい。
No.4
- 回答日時:
No.1です。
どうしてもクリスマスカードを出したいのであれば、
No.3の回答のように「Happy」「Merry」「おめでとう」などの単語が
入らないように注意してください。
ただ私自身は出したことがないので正しいのかどうかわかりませんが、
クリスマスカードというのはクリスマス前後に届くものですよね。
クリスマスに喪中はがきではあまりにも遅すぎるのでは。
喪中はがきはせめて11月中には出すべきだと思いますので、
クリスマスカードとは別にした方がいいと思いますよ。
あと友人への近況報告はクリスマスカードでなくてもいいんじゃないかと。
今は時期が時期ですし友人たちも対応に困るんじゃないかな。
お返事ありがとうございます。
毎年 年賀状を出す数は少なくて
親戚と先生には喪中はがきを出す予定で、
あとの親しい友人(5~6人)は、みな 喪中であることを知っているのでいいかなぁ と思ってました。
対応 困りますね。
とりあえず 主人と考えます。
No.3
- 回答日時:
義父っていうのはダンナ様のお父様ですよね。
年賀状を受け取るにはちょっと関係が近すぎないかなと気になります。ご家族(ダンナ様やダンナ様のお母さん)の気持ちを考えるとここは差し控えたほうが良いのではないかなと思うのですが。。。 お友達にしても身内の不幸を知りながら年賀はがきを出すのはためらわれるでしょうし、出してから知った場合でもやはり心苦しいものがあるかと思います。でも、私も仲の良い友人が「どうしても欲しい!」といってきたことがあります。年賀状が全然来ないのは寂しいし、父親を亡くしたという思いが倍増するからということでした。その時は少しでも慰めになるのならと思って文面を工夫した年賀状を手渡ししました。どうしてもというのならインターネット上でこっそり(?)自分専用のメールアドレスで受け取ってはいかがでしょう?参考URLを挙げておきますね。
私もクリスマスカードは問題がないと書いてあるのを目にしたことがありますが、クリスマスカードもその性質上「喜び」「幸せ」「祝福」などを表すので、ちょっと気持ち的にひっかかりますよね。せめて“Happy”の書かれていない“Season's Greetings”系の色彩も絵も落ち着いたものを使われてはいかがでしょうか?意味合い的には一緒かもしれないけど「ちょっと気を遣っているよ」という気持ちが見えるかも。
くどいかもしれませんが、ご家族の気持ちを傷つけることのないように配慮は忘れないであげてくださいね。
参考URL:http://www.ynot.co.jp/
主人の兄が 結婚したのでその報告&年賀状のはがきを出すという話をしていたので、いいのかなぁと思いました。
クリスマスカードにするか否かは もう一度主人と考えることにします。
No.2
- 回答日時:
貴女がキリスト教でなければ...どうでもヨイと言うことなのでしょうが、少しはしゃぎすぎかと思います。
>年賀状をいただくのは、喪中でも問題ないということなので
・・・知らずに出されたものは止むを得ませんが、それは間違っています。
>ぜひ、みんなの年賀状は送ってほしいなぁと思うので、その旨もさりげなく伝えられたらいいなと思っています。
喪中とは【賀】に関する行事を控えることですから『送って欲しい』というのは、日本の常識とはかけ離れています。。。
・・・たまたま知らない方は年賀状を出すかも知れませんが、知っていて出すことは非常に失礼な話です。。。
他の方の意見もよくご覧になり、ご判断ください!
No.1
- 回答日時:
年賀状もクリスマスカードも同じだと思いますよ。
年賀状を出さないのならクリスマスカードも止めたほうがいいと思います。
喪中は祝い事を避けるということで年賀状を出さないのですから。
同じ祝い事(?)のクリスマスカードを送るのはどうかと。
それから、喪中の家には年賀状を出さないのが礼儀です。
もらう方は特に問題ありませんが、
出す方は失礼になりますので出さないのが普通です。
ですので、喪中はがきを出すのなら
相手が年賀状の準備をする前に送るのが礼儀です。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
いろいろ調べたところ
・クリスマスカードは問題ないということと
・年賀状を受けるのは問題ないということ
二点がありましたので
以上のような 質問をしましたこと 御了承ください。
喪中はがきがきた場合は 実際 私の方も年賀状を出しませんが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
社長が喪中の場合、会社の年賀...
-
エクセルのユーザーフォームでV...
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
年賀状が宛先不明で帰ってきた...
-
おはようございます。今年母親...
-
小中同じだった男子がいます。...
-
年賀状がいつも来てた人から来ない
-
喪中欠礼?年賀状?兄妹の場合
-
娘が先日結婚しました。 年賀状...
-
1月1日に身内が亡くなった場合...
-
喪中で年賀の遠慮のはがきが来...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
年賀状にキャラクター画像
-
婚約者が亡くなった場合の、年...
-
昨年末喪中となり年賀状を出し...
-
喪中ハガキ・年賀ハガキについて
-
叔父の喪中の扱いについて
-
この言葉の意味は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
ワードを使わずにタテ書きで文...
-
子供いますアピールってウザく...
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
義理の叔父さんが亡くなった。...
-
義家族に??と思う事があります。
-
字が汚くて読めないもの、二と...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
親が娘の旦那親へ年賀状を出す...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
エクセルのユーザーフォームでV...
-
英文でのクリスマスメッセージ...
-
「献南山寿」という、年賀状ソ...
-
上司、先輩方への住所の聞き方...
-
婚約者が亡くなった場合の、年...
-
年賀状が宛先不明で帰ってきた...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
PowerPointソフトなしで印刷す...
おすすめ情報